電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの通りなのですが、モニターが黒いのでログイン画面なのかどうなのかわからなく、たまたまマウス動かしたら、パスワードの枠が出てきたのでログインはできました。しかし、再起動してもいつも真っ黒いまま。いろいろ検索して、ロック画面を画像に変更したら、画像は反映しましたが、その後再起動して、Windowsスポットライトに戻しても設定画面でも黒い状態でした。

あともう一点、フォルダをいくつか開いたままシャットダウンし、次に起動してもそのフォルダが開く設定(前に開いたフォルダを次に起動したときにも開く)にしたのですが、それも無くなりました。いつも起動してもフォルダは全部開いていない状態です。添付のようにチェックは入れています。

初期化はできるだけ避けたいです。どなたかお助けいただけたら幸いです(泣)

「Windows11ですが、ロック画面のW」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    昨晩からシステムイメージを作成していましたが、最後の最後で、

    「バックアップに失敗しました。ソースボリュームで新しい不良クラスターが検出されました。これらのクラスターはバックアップされませんでした。(0x8078007D)」

    となりました。二度目です。時間かかっているのに・・・それで検索してみたのですが、読んでもよくわかりません。このままOS上書きしてもよいでしょうか。

    https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/w …

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/09 18:06
  • エラーです。

    「Windows11ですが、ロック画面のW」の補足画像2
      補足日時:2025/02/09 18:08
  • ありがとうございます!「チェックディスク」 を実行しましたが、エラーは出ませんでした。。。

    「Windows11ですが、ロック画面のW」の補足画像3
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/09 21:22

A 回答 (2件)

ANo.1 です。



不良セクタが出てきたのでしょうか? 不良セクタがある場合は、その部分は読めませんので、上書きインストールがどうなるかわかりません。しかも肝心のイメージバックアップに、不安があるのは良くないと思います。

これは、チェックディスクで解消できないでしょうか。試してみてください。

「チェックディスク」 を実行する方法 (Windows 8/8.1/10/11)
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …

これで不良セクタがなくなれば、イメージバックアップ中にそのエラーが出ることはないでしょう。うまくイメージバックアップが取れると良いのですが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

チェックデスクをしたらエラーはありませんと出たんですけれども、その子再起動をしたら、ログイン画面でちゃんと画像が出てきました!治っていました。不具合の時は色々と試す方法を教えてくれてありがとうございました!

お礼日時:2025/02/11 07:25

インターネットには接続されていますよね? 「Windows スポットライト」 はインターネット経由で Microsoft から送られてくる背景ですので、接続していないと真っ黒になります。



それと、システムの挙動がおかしいようですから、システムのメンテナンスをしてみて下さい。「ファイルシステム」 と 「システムファイル」 のチェックです。

「ファイルシステム」 のチェックは、システムのファイル構造の整合性を確認します。

「チェックディスク」 を実行する方法 (Windows 8/8.1/10/11)
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …

「システムファイル」 のチェックは、システムで使われるファイルの修復を行います。時折壊れることがありますので、それを修復します。

DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow

これでどうなるかです。それでも治らなかったら、OS の上書きインストールがあります。これは、インストールしたアプリケーションや作成したデータをそのまま引き継いで、OS の部分だけをリニューアルするものです。細かい不具合は、システムファイルの入れ替えで殆どが治ってしまう可能性があります。ただし、設定等は初期化されるので、見直しは必要です。

Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …

また、上書きインストールする前に、現在のシステムをイメージバックアップしておきましょう。これは、上書きインストールに失敗した時や元の状態の方が良かった場合に戻すためです。外付け HDD 等に保存しておきましょう。

【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …

なお、修復に成功した場合も、イメージバックアップを取っておいて下さい。これが、リカバリーディスクの代わりになります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air supplyさんありがとうございます。

はい、ネットにはつながっている状態です。
検索したら同じように真っ黒になるケースが出てきましたが、結局どんな対処をしたらいいかわからず投稿しました。

まずご指南いただきましたとおり、チェックディスクをしたら「このディスクはエラーはありません」とすぐ表示されました。

また、ScannowとDISMも以前から結構実行しています。直りませんでした。。。

Windows11の上書きインストールなんてできるのですね? 知りませんでした。ハードディスクの初期化しかないかなと思っていました。
今夜上書きインストールを試してみたいと思います!!

お礼日時:2025/02/08 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A