ショボ短歌会

林で見つけた落ち葉です。
葉裏は薄い緑色でした。
何の木の葉でしょうか?

「何の落ち葉?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    葉裏の写真を追加します。

    「何の落ち葉?」の補足画像1
      補足日時:2025/02/10 23:14
  • どう思う?

    落ち葉の近くに生えていた木です。
    この木の落ち葉ではないかと思っています。

    @ビワ
    葉が全縁で、3枚目の写真を見ると葉柄が長いです。
    ビワは鋸歯縁であり、葉柄が短いので、別種ではないかと思っています。

    @タイサンボク
    タイサンボクに似ているなと思ったのですが、
    葉裏が金色でない点で引っかかっています。

    @ユズリハ
    葉の雰囲気がユズリハにも似ていると思ったのですが、
    3枚目の写真を見ると葉柄が赤みを帯びていないので、除外しました。

    「何の落ち葉?」の補足画像2
      補足日時:2025/02/10 23:41

A 回答 (6件)

No.5です。


アボガドは、東海地方(山間でなければ)なら、普通に越冬します。
うちの庭に、邪魔な木があって、聞いてみたら「あんたが子供の時に植えたアボガド」言われました。(自然で、勝手に生えない)
枝の上端に葉が密集する形が似ているので、「アボガド」を候補にあげました。

タイサンボクは、
指で曲げると折れそうな程の厚手の葉ですね。
大きな花を咲かせ、花の茎(5cm程の大きさ)が足元に落ちて、長く残ります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

思っていたよりも寒さに耐えられるのですね。
今年のニュースに「静岡をアボカド産地に!」というものがありました。

1枚目の落ち葉の写真はゴワゴワ感があり、葉に厚みを感じますが、3枚目の写真の葉からはタイサンボクのような厚みを感じられないですね。
ウラジロタイサンボクは葉がタイサンボクより薄い点で合致するのですが、写真の葉は葉裏が白い毛で覆われている様子がないので異なるのかもしれませんね。

動かないので植物(樹木)にはあまり興味がなかったのですが、面白くなってきましたw
またよろしくお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/12 19:32

地域が書かれていませんが、温暖な地域なら、アボガド

    • good
    • 4
この回答へのお礼

アボカド・・・
最初驚きましたが、調べていくうちにその可能性を感じられるようになりました。
花や果実以外で決定的な識別点があればいいのですが、樹木に関する私の知識レベルでは現時点で判断できず、混乱しています。

地域は東海地方で雪が滅多に降らず、冬の最低気温は零度を若干下回る程度です。ただ、この場所は丘陵地で平野部に比べると朝晩の冷え込みが多少強いです。また、針葉樹に囲まれ日照時間が短いため、アボカドに適した環境ではないかもしれません。

ということで観察を続けたいと思います。
回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/12 16:17

No.3です



訂正します
ウラジロタイサンボク
別名ヒメタイサンボク
ではないかと

https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/246acfb8a6d …

https://gkzplant.sakura.ne.jp/mokuhon/syousai/ha …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ウラジロタイサンボク(ヒメタイサンボク)という種類があったのですね。
勉強になりました。
6月ごろに花を確認したいと思います。

いつもありがとうございます。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2025/02/11 07:59

常緑高木のタイサンボクの葉ではないかと 


http://kanon1001.web.fc2.com/foto_sinrin/K_mokur …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/11 07:54

ビワですね。


ビワは常緑樹なので、葉は今でも緑色です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/11 07:59

ビワじゃないですかね



琵琶湖のビワ
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/11 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A