電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2in1ノートパソコン、Surfaceをはじめいくらか種類がありますが、タブレットとノートパソコンの使い分けはどのようにするのが良いですか?

ノートパソコンをタブレットとして使える価値って軽い、カメラが使える以外にどこにありますか?
スマホアプリがGooglePlayストアから問題なく使えるとかなら分かるけどそうではないようです。

自分が2in1にするべきか分からなくなってきました。

質問者からの補足コメント

  • サブ利用のノートパソコンの買い替えで、せっかくなら2in1が未経験なので調べてます。
    書き込み機能や写真撮れるのは便利だけど、そもそもタブレット機能が使いこなせるか、使う場面があるのか探ってます。

      補足日時:2025/02/11 23:17
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

SurFace のは、タブレット型とノーブック型があります。

後者は普通のノートパソコンと同様に Windows で動作し、ディスプレイとキーボード部から構成されていて、分離はできません。

それに対してタブレット型はディスプレイ側が本体で、タブレットながら Windows のパソコンであるのが特徴です。タブレットとして使う場合は、ディスプレイのタッチパネルで全ての操作が可能です。また、キーボードとドッキングすれば、ノートパソコン並みの入力も可能です。

タブレット型の利点は、そのままディスプレイだけで使えるので、どこでも利用できる点ですね。また、お絵描きにも使えますので、液タブの代わりにもなります。カバンなどに入れも、直ぐに取り出して確認することができますし、他の人にも一緒に見ることができます。

従って、持ち歩いて Web で閲覧することが多ければ、タブレット型をお薦めします。作業的に入力が多い場合は、ノーブック型がお薦めになりますが、これは選択肢が非常に多いので、SurFace が良いかどうかは難しいところです。やはり、タブレット形の SurFace が一番ですね。

【徹底比較】2in1 PCのおすすめ人気ランキング【2025年2月】
https://my-best.com/2642
    • good
    • 0

2in1 PCのメリットは、PCであることとが大きいです



例えば、Microsoft365のユーザーであれば、iPadや泥タブでは365のフル機能はありませんが、2in1 PCにはフル機能の365をインストールして利用できるという点だと思います。

また、ノートPCを比較すると、タッチパネルを採用している2in1 PCは多いので、マウスで操作することなく、指で操作できるのでスマホ感覚で操作できるメリットはありますが、スマホやタブレットと同じで油脂で画面が汚れます

絵を描く人にとっては、2in1 PCであれば、液タブと同じように、そのまま使えるといった感じでしょうか?

自分は、それらの特徴にメリットを感じないので、2in1 PCは、今まで使ったことはないです
    • good
    • 0

けっきょくタブレットでは使わなくなったので使い分けていません。


Chromebookも使ってましたけどzoomラグいのでやめました。
タブレットはタブレットだと思います。

2in1もスペック価格帯まで限定するとメリットある機種があるかもです。
ま、ご自身の使途しだいかと。
    • good
    • 0

もうそのままタブレットとして使えるのが利点ですね



GooglePlayのストアではなくパソコンのストアが使えるので、
自由度が圧倒的です
例えばネットを見ながらYouTube等で動画を再生したり、
資料を作りながら音楽流したり、資料を共有したり
ネットや動画上の広告を全てブロックしたり、コンテンツを作成したりと
なにかしながら別の作業が出来る、高度な作業が出来る所にあります

パソコンのメリットそのままのタブレットになったイメージですね

軽い、カメラが使えるというのは軽量のノートパソコンも同じですので、
あくまでもタブレットとして使うかどうかで選ぶのが良いかと思います

ただし最新のSurfacePro11やMacbook系、他極一部のPCはスマホと同じCPUになっておりパフォーマンスや互換性に問題があるので、
買うなら別のが良いかなとは思います

ノート、タブレットいずれにしても
・CPUがIntel Coreシリーズ(Core5かCore7あたり)
・メモリが16GB以上
・ストレージが512GB以上)
・キックスタンド付き(タブレットの場合)
この4つは満たしたものから選ぶのをオススメします

参考になれば
    • good
    • 0

surfaceの場合、キーボードが取り外しが出来、軽い、薄い、パソコンとしても結構使えるところです。


デメリットはUSB端子とか少なく、本体もバラせないので拡張が出来ないことです。
タブレット(iPadとかAndroidのタブレット)はやはりパソコンと同じことが出来ないことでしょうか?
パソコン用officeとタブレット用officeでも決定的な差があったような記憶があります。うる覚えなので断言は出来ませんがマクロが組めなかったりだったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報