重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お母さんが、急遽狭心症と椎間板ヘルニアで入院をしました、椎間板ヘルニアは手術になりましたが、狭心症は薬で様子をみることになりましたが

入院中術後五日たって、狭心症が悪化してしまい、手術をした方が良いと言われましたが
そんなことありますか?

検査をして薬で様子をみるとのことだったのに、
緊急で入院して検査をしたのだから、悪かったらその場で手術しますよね?

椎間板ヘルニアの手術をして、一週間後に他のところの手術って、出きるのでしょうか?

A 回答 (5件)

手術はすぐには出来ないものなのです、緊急にすることはありますが


危険を承知の上なのです、自分も手術を受けましたが検査や体力測定
など5つ以上の検査で3日は掛かりました、それでも範囲を決めるので
退院後別の疾患が見つかりまた入院手術です、検査設備も予約制なの
で緊急以外は時間がかかるのです。
医師も出来るだけ手術は避けたいのでしょうどうしても経過観察に
なってしまいます。
    • good
    • 0

私の母も、心臓病で亡くなりました。


当時の事を思い出すと、心臓病と言うのは、病状が急激に悪化すると言う事を知らされました。
 母の場合、元々消化管出血で入院し、当初は早い時期に退院出来ると言われていました。
 ところが、入院中に心臓病を併発し、検査の結果、左右の心室の壁に穴が開く「心室中隔穿孔」と診断され、この穴を塞ぐ手術を受けましたが、手術化が2か月後に亡くなりました。
 質問者の方のお母さんの場合も、狭心症が急激に悪化したものと思われます。
 もしかすれば、私の母と同様、狭心症より重い心臓病である、心筋梗塞を起こしたのかも知れません。
 この病気は、一度悪化すると、坂道を下るように悪化しますから、早い時期の手術が必要です。
 母が亡くなった後の週刊誌の記事で、狭心症や心筋梗塞などの心臓病は、胸に激痛を覚えるのが特徴的な自覚症状とされていましたが、それは男性の方の場合で、女性の方の場合、痛みを感じずに、手遅れになるケースが少なく無いと言う事が、わかって来たそうです。
 >椎間板ヘルニアの手術をして、一週間後に他のところの手術って、出きるのでしょうか?
 心臓病の手術は、緊急性を要するため、出来る、出来ないは言っておられなかったものと思われます。
    • good
    • 0

体へのストレス


手術自体や術後の回復過程で、たまに体にかなりのストレスがかかる
ストレスが心臓に負担をかけ
狭心症の症状を悪化させることがあるかも
特に痛みやストレスが心臓に影響を与えるかもしれない

薬の影響
椎間板ヘルニアの手術後に使用される薬(例えば、鎮痛薬や抗炎症薬)が、狭心症に影響を与える場合もある
これらの薬は、心臓の血流に影響を与える場合がある
狭心症の症状を悪化させる場合がある

体位や動きの制限
手術後、体の動きが制限される(例えば、寝たきりになったり、安静が必要だったりすると、血液の循環が悪くな場合がある)
狭心症に影響する場合がある

心理的な要因
手術や病気に対する不安やストレスが心臓に影響する
心身のストレスは、心臓に負担をかける場合がある

心理的な影響も考えに入れる必要があるが、どちらを優先するかは医師の判断です

その結果急にもう一つの病気が悪化することは予測はできますが、一度にやる負担よりも、検査して十分な余裕が取れると判断している場合は、どちらを選ぶかは医師の判断で経験と知識です。
時として急変するので術後は、様子を見るしかないですね。
    • good
    • 0

>椎間板ヘルニアの手術をして、一週間後に他のところの手術って、出きるのでしょうか?



患者の体力次第です。当初は狭心症の方は投薬治療で様子を見ようとしたのでしょう。でも1週間経って様子を見たら手術した方が良いという判断になったのだと思います。
    • good
    • 0

医師の説明をきちんと


聞きましょう。
あるかないかだと、
あると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A