治せない「クセ」を教えてください

モデルチェンジするとたいていの場合はエンジンが大きくなったり、ボディが大きくなったりしますが、これって何故ですか?

A 回答 (7件)

その方が売れるから。

    • good
    • 0

モデルチェンジの時しか変えようはないからです。


車体が構造ごと寸法変わるならそれは必然でモデルチェンジですし。
というツッコミが出来る余地のある質問を書いていますが、たぶん変更する必要があるのか?ってのが聞きたいのでしょう。

庶民が買えるようになって50年以上経ちますが、そこからどれだけ技術が洗練されてきたでしょう。
それに合わせて
燃費良くなる、
車体軽くなる、
海外で通用する、
安全装備を考えるようなる、
いろんな変化があります。

幅1645で5人乗りだったのが、日本の区分サイズ170cm未満(5ナンバー幅)いっぱいのサイズで車内が広くなる。
安全性能を加味してドアが厚くなって再び室内幅が狭くなる。
寸法区分による税金差が撤廃されたから3ナンバーへの障壁がなくなる。
再び車幅が大きくなり室内幅も広くなる。

グローバルモデルは対外寸法に合わせて更に大きくなる。
道路整備基準も変わり幅広車両も通行しやすい道路が増える。

いやいや日本はまだまだ狭い道路が多いから5ナンバー幅は残そうとか。

そういういろんなことの絡みででっかくなったりちっちゃくなったりしています。
ちなみにちっちゃくなったのは日産のブルーバードがシルフィになったときや、シルビアがS14から15になったときなど。

エンジンも技術的なもので大きくなってきたこともあるし、古い出力を新しい小排気量で実現できるようになって小さくなったものもある。
あのクラウンですら先代、先々代に2.0L(直4ターボ)を復帰させている。

ただほとんど変化のないのが寸法区分いっぱいのサイズの貨物(4ナンバー)。
これは有料道路で区分料金に差が出てしまうので変えたくても変えられない。
仕事車なので死活問題。
エンジンも大きな変更がされない。
    • good
    • 1

いつの時代の話ですか?


エンジンはミニマム化してきていますし
ボディサイズも見た目は大きくなったようでも
カタログスペック比較ではFMC前の車両と大差ないです。
しっかりと調べてから質問しましょう。

あなた、思いついたら即質問する癖があるようですね。
回答者連中の暇つぶしの相手をしてあげる優し方のようですね。
    • good
    • 0

モデルチェンジで、その時代が要求する様に商品(この場合車)も変化します。


スカートでいえば、短くなった長くなったりするのと同じ。

アメ車もどんどんデカくなったがオイルショックで小さくなったり。
全長6m幅2m超えが、全長4.5m幅1.8m未満とか。

現在は世界中でダウンサイジングで、排気量も車両も小さくなっている。
6LのV12が1.5L過給器、直4とか。

日本車は世界基準に合わせることでコストカット(開発と量産)してます。
国内専用車を開発製造するより、同じにするほうがお得だから。
でも、バブル期よりも小さくなっています。

世の中が求めるものが売れるものです。
私はスカートは短い(小さい)ほど素敵と思う。
車も取り回し(振り回し)が良いコンパクト車が好みです。
やたらとデカい胸より手に収まるのが良いのと同じ感じ。
    • good
    • 0

そのような傾向が見られて来ましたし、その通りですね。



現行モデルを担当した開発班は試作車と図面を製造実験班に手渡すと、すぐさま次期モデルの検討に入ります。
求められるのは「性能アップ」という、なんだか具体性のわからない茫洋とした至上命令だけ。

そこで2モデル試作を用意して上申します。
1つは排気量も車体もアンダーサイズとしながらグッドなチューニングを施した軽快モデル。
2つはエンジン・シャシ・ボデを強化したデラックスタイプ。

会社上層部の意見は「2 を売り出せ!」 です。
1 は車名を変えて「下位グレードで売り出せ!」 です。

見て来たようなことを書いていますが、はい私は見て来ましたよ(ウソです)
    • good
    • 0

衝突安全性が年々厳しくなるので、居住スペースを維持したまま衝突安全性を高めると、車体を大きくするのが早道だからです。


また、日本市場は縮小している中、どのメーカーも主力を北米など車体サイズが大きいのを欲する地域をメインの市場としているので、車体を大きくするのです。
トヨタみたいに体力がある会社ならば、同じ車種でも海外向けと国内向けでボディサイズを変えたりできますが、スバルなんかは全車種3ナンバーですからね。
    • good
    • 0

そんな事はありません



カフェ規制の影響でエンジン排気量は小さくなる傾向です。その分ターボやハイブリッドで補う車が多く、そのどちらも燃費とパワーどちらも良くなります。

今やレクサスも三気筒エンジンがあり、クラウンも四気筒エンジンです

ボディの大型化も間違いで、日本独自仕様じゃなくなっているだけです。

独自仕様にする余裕が無くなってきておりグローバルモデルと共用にして開発費を抑えています。つまり、売れない、コストがかかるからそうしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A