
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
余程走る人でなかれば、維持費は安いと思いますよ。
親の自動車保険の等級が20等級だとして同居の子供に名変すれば、割引率が50%を超えます。
よく教えてgooの質問とかにも18歳で軽自動車を買った人が自動車保険に加入すると、21歳未満の割り増し料金+新規6等級で〇〇万円という年間の自動車保険料が書いてあります。
大人でも車を買い替える時は、グーネットで中古車でも見て、とりあえず適当に欲しい車種を見て、保険会社のマイページにログインして、”車のお買い換え” というボタンを押して車種とか年式を入力すると、年間の保険料の過不足金額というのが表示されて、1年間の保険料がわかる感じ。
自動車保険料が1番高いので、大学生1年生だと中古車にして車両価値を思いっきり下げないと年間の保険料が無駄に掛け捨てになるので、普通は中古車で普通車サイズを買う人が多い感じ。
自動車保険の保険料は、その人の等級と年齢と乗る車の価値と事故率と、住んでいる地域で保険料が変わるので、保険会社に確認しないと誰も予想できない感じがあります。
後は乗る目的とかによって乗る車も変わる感じです。
例えば、18歳の大学生1年生が自動車学校に通い、普通車自動車運転免許証を取得して、免許証って紙切れであまり意味がないので普通は中古車でも買って初心者マークを貼って公道を実践練習する。
自動車学校は、卒業した時点で全員横並びのスタートになるので、そこから先は自分で現場に出て周りの人の運転を見て上達していく感じになるので、場数の多さも上達に比例する感じになる。
年間の走行距離数の目標としては、大学生でも年間5,000kmくらいが多いと思いますが、走る人はその10倍は走るので年間5万kmくらいだったりする感じ。
今回は、NDロードスターを買うと書いてありますので、まあスポーツカーになると思います。
車って男性の乗る車の場合ですと、スポーツカーは避ける人が多いというのがあります。
2ドアでドアパネルが長いとボディ剛性は高くなるのですが、ドアの真下のサイドシルが張り出していたりして、車高が低いと女子高生でもオープンにしていないと腰を落として乗り込む際に、シートに座る時にドスンとしりもちを着くとかあります。
スポーツカーとか乗っている人を見ればわかると思いますが、運転しているオーナーとか体が細身のスポーツをしているような人が多い。
月極駐車場とかでも狭いとか、総合病院に行っても来院者専用のコインパーキングみたいなもので狭いとかあるのですが、ドアが開けないので隙間からサッと乗り込むという独特の感じがあります。
デートカーとして男性が1台だけ車を買う場合、スポーツカーを買うとそれに乗って助手席でドライブに行く男友達でも彼女でも、乗り降りする都度、上手く乗り降りできない人がいたりして、「もうあんな車は嫌だ」 となる人は少なくない。
車を運転するようになると誰かを駅までとか送り迎えをするシュチュエー^ションがあるのですが、1番乗り降りしづらいのはスポーツカーだったりします。
そんな感じですので、18歳で初めて車を買うという感じで、かつデートカーであれば、50プリウスのようなハイブリッドカーがお勧めになるとは思います。
例えば、18歳の大学生1年生が初めて車を買う場合、目的別に3種類ある。
⓵自分が街で見たカッコいいとかの憧れの車。
②自分と一緒に乗る人の好みなども考えて買う車。
③駐車場が狭いとかで軽自動車しか乗れないとかの都合で買う車。
例えば、スポーツカーに乗りたいと思って男性が買う。 彼女とか男友達でも1度くらいはスポーツカーに乗ってみたいとか思ったりするのですが、どちらかと言えば助手席の人は楽しくないとかあったりして、乗りたがらなくなるとかあったりします。
例えば、デートカーでよく使われている50プリウスとかだと助手席のドアパネルを開けて女性が乗り込み、着座位置もそれなりに高いとかあったりして女性の視点では乗りやすい車となったりする。
大学生が4年間デートカーみたいな使い方をする場合、4年間乗る人がいないとかはまず起こらない感じになる。
そういう部分でスポーツカーは避ける人が多い感じはあります。
その辺を気にしないのであれば、NDロードスターは維持費も高くないと思います。
大学生でもバイトとかに行くと思いますが、周りの人が軽自動車だと1人だけスポーツカーで行くと浮く感じになるとかでハブられやすいとかもあったりします。
会社員とかになるともっと深刻でドレスコードのある会社だとスポーツカーで通勤すれば、「空気の読めないやつ」 みたいに忌み嫌う人もいる。
大学生18歳の1年生とかで車を買うと、1番わかりづらいのは自動車保険料で、後は月極駐車場代とか固定ですが、出先での時間貸し駐車場代と洗車代が予想できないとかあります。
自宅で、高圧洗浄機のコードレスを買って洗車すれば洗車に関しての維持費とかは安いです。
■参考資料:スーパー工業 AR Blue Clean 250を使って、グラフェンコーティング
https://fanblogs.jp/carwash/archive/146/0
■参考資料:梅雨入りしたのでアイウォッシュパークJR箱崎にてアワアワ洗車グラフェンコーティング
https://fanblogs.jp/carwash/archive/115/0
GSにある関門型の洗車機で、グラスコーティング系で洗車すると1回で3千円を超えますし、GSで手洗い洗車でも4千円とかしたりします。
コイン洗車場に行って洗車する場合、家のそばとかに利用しやすいコイン洗車場があれば良いですが、わざわざ遠くまで行くと時間もかかるとかあります。
車って乗らなくても1週間も経てば汚れるとかあるので、デートとかに行くとかでそのままでは行けないので洗車代が異常にかかるとかあります。
私の場合は、テレビドラマとかを見て車って買えばいつも綺麗なイメージでしたが、大学生1年生で乗り、年間5万kmペースで走り大学も男友達とバディシステムを組んで一緒に行くので、週に3回とか洗車していました。
最初にしんどいなあ~ と思ったのは、洗車で、大学に行った帰りとかに男友達とコイン洗車場に行って洗うとか拭きあげるとかすると疲れる感じがありました。
朝出かけ、深夜とかに帰って来ると、その日洗車代をいくら使ったとか、コインパーキング代がいくらだったとか覚えていない感じ。
1年とか乗って、それで自分の場合はこのくらいお金がかかるとかがわかる感じです。
>実際に大学生でも維持は可能だと思いますか?
可能だと思いますよ。
ローンがないという点が素晴らしい。
私の場合は、1番高い車に乗っていた子は、BMWの7シリーズの1番高い新車で、さすがにそれに乗せてもらった時に、「えっ、そんな高い車に乗って自動車保険料とか支払えるの?」 と驚いた事がありました。
車って1番高いのは、自動車保険料で、18歳とかの21歳未満だとそれを意識する感じがある。
それを除いてしまえば、タイヤとかバッテリーは4年に1度の交換で済むのでネットでバカ安で買えば良い感じ。
■参考資料:30プリウス総額4万円で、ブルーアースAAAタイヤ交換方法。 楽天市場で取り付けチケットも購入し、福岡の人気店フジオートサービスにて取り付けに行きました。
私の場合は、今から7年半前に突発性難聴になった事で、同じ病気をした事のある人からのアドバイスで、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスです。
ハイブリッドカーは転がり抵抗AAAタイヤを履いているので横浜ブルーアースのAAAタイヤってまともに買うと高いので、楽天市場で買い交換チケットも同時に買って取り付けショップに直送してもらい交換しました。
車を買う時、正確には買い替える時というのは、グーネットで見たりして、履いているタイヤのサイズとかをネットでググって価格を調べておく感じ。
バッテリーもそうですが、特殊なバッテリーを積んでいる車種もあったりして、地味に痛い。
スポーツカーとか、SUVとか、高級車とか、履いているタイヤを先にチェックしないと高額だったりする感じ。
スポーツカーは車重が軽いので、雨が降る高速道路で排水性の高い灰グリップなタイヤを履いていてもハイドロプレーニングで車が浮いて左右にブレるとかあるのであまり安いタイヤは履けないし、扁平率の低いタイヤって高いとかあります。
フロントノーズが落ちているとトレーラーとかのバンパーに下からめり込むような事故になると死んじゃう可能性があるので、どうしても高いタイヤを履いておくというのがあり、意外とタイヤが高いです。
来年1月に家族の車が車検で、「うわっ、タイヤを買い替えるか?」 みたいなものが1番高額な出費になる感じです。
回答ありがとうございます!!
人を乗せる点に関しては問題ないです!!理由は察してください笑
洗車に関しても父が車好きなこともあり洗車グッツが大量にあるので問題ありません!!
No.4
- 回答日時:
~昔のスポ車好きの若者は、もっと厳しい経済状況でも乗り回していましたからね。
~時代背景が違います。(年寄りの懐古でしかない)
車だけにお金を使えた時代ならともかく
今はそれ以外のカテゴリーに「広く浅くお金を払い続ける」のが当たり前。
スマホ、ネット(SNS)、音楽・動画配信を利用していれば年間金額を積算してみるべきです。
それらを利用していないなら相当なマイノリティであり、社会的、経済的、あるいは他の面で問題を抱えている人物と言えます。
補足コメントのような後出しの情報は単に迎合してるだけです。
現に親の庇護下に居るならこんな質問は必要ないです。
No.3
- 回答日時:
ガソリン代はハイオクなので割高ですが、乗り方次第です。
毎日通勤に使って週末にちょっと出かける程度で、2週間に1回のペースでの給油になります。タイヤも乗り方次第で、毎日峠道を走り込むようだとワンシーズンで坊主になりますが、普通に走っているならば、スポーツタイヤでも4年程度は持ちます。スタッドレスが必要ならばまたかかりますが、インチダウンして汎用ホイールで我慢すれば費用も抑えられます。
車のローンが無いというのは最大の強みで、大丈夫だと思いますよ。昔のスポ車好きの若者は、もっと厳しい経済状況でも乗り回していましたからね。
No.2
- 回答日時:
低扁平率タイヤに変わっているのがネックです。
純正サイズが195/50R16ですから
まっとうな低扁平化インチアップならば
195/45R17 か 205/40R17 になっているはずです。
タイヤの摩耗が進んで要交換となった場合、
著名ブランドで8~12万円。
アジアンタイヤならば2~5万円です。
交換が必要となった場合に即金で購入できますか?
ガソリン代だけならバイト代で賄えます。(ネット上の情報はこっちが多い)
車検代(月々積み立てる)
消耗品代(バッテリー、ワイパーゴム、タイヤ等)
任意保険費用(18歳なら20万円)
これらを含めて考えるとちょっと厳しいですね。
予備費として50万円は普通預金口座に置いておきたいです。
任意保険費用をどうやって軽くするのか記載がないですが
無保険で乗るような真似はしないでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学生の質問です。 MT車に1ヶ月ぶりに乗ったのですが、エンストはしなかったもののミッションを繋ぐのが
国産車
-
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
車について質問です。
国産車
-
-
4
ABS
その他(車)
-
5
モデルチェンジ(車
国産車
-
6
レクサスの代車がプログレ? 近所の爺さんと話してたら、レクサスのディーラー車検の代車がプログレで怒っ
車検・修理・メンテナンス
-
7
車のディスクブレーキですが、ニュートラルにして転がすとシャラシャラと引きずっているような音がします。
その他(車)
-
8
何故今の車は、無駄な機能を沢山増やして値段を跳ね上がらせるのでしょうか。安全の為と言われたらそれまで
国産車
-
9
クルマのエアコンは、エンジンが暖かくならないと熱い風がでないんですか? あとACにしてても熱い風はで
国産車
-
10
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
11
コペンが峠の下りでシビックタイプr(ek9)に勝つってありえますか? これは昔の話なんですが、ek9
国産車
-
12
トルクレンチを購入しました。 使い終わったあと説明書には最小値で保管とありますが、最小値と5Nmのラ
その他(車)
-
13
30プリウスに洗濯機って乗りますか? 637×642×986mm/約48kg 上記のサイズの洗濯機を
国産車
-
14
自家用車を新車で購入して、ずっと何年もトラブル無し(故障、イタズラによるキズ、接触による知らないうち
車検・修理・メンテナンス
-
15
車のブレーキについて前後ともディスクブレーキになっている理由について
国産車
-
16
数年で車をかえる人も多いですが。 「本当に欲しいと思った車しか買いたくないし、買わない」と言う人がい
国産車
-
17
知っていられる方教えてください 今年マイナーチェンジ前のダイハツタフトGを買いましたが手動光軸調整ダ
国産車
-
18
ミライースに乗っています。 車検が終わって現在93000km位走っています。 ボンネットから聞こえて
国産車
-
19
購入後5年経過のスタッドレスタイヤで雪道を走っても大丈夫でしょうか?
その他(車)
-
20
友達から、軽自動車を借りたんですが、これって燃費良いほうですか?普通は、どれぐらいでしょうか?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレのアルファード
-
日本でEVが売れないのは?
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
トヨタ車の耐久性
-
今の車のデザイン
-
最近の車の色。なぜグレー混じ...
-
軽自動車について
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
ドラレコのオススメについて
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
おすすめ情報
保険代→親の等級を引き継ぐ予定
預金→50万