
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
Q1.戸籍制度の個人登録制度に対する長所は?
↑
家族関係や、先祖の調査が容易になる。
Q2.戸籍制度の個人登録制度に対する短所は?
↑
家族単位の管理が、現代社会に
合わなくなりつつある。
帰化人か、部落出身かなどが判りやすく
個人の人権、と云う点から問題がある。
Q3.中華人民共和国と台湾と日本だけが戸籍制度を採用している理由?
↑
先祖の身分や家族を重視してきた
歴史。
家柄、家系、血縁を重視する文化。
家族を単位とした社会、行政。
つまり、欧米のように「個」重視
ではなく、家族、血統、先祖などを
重視。
ありがとうございます。
A1とA2について、個人のルーツが判るとどういうメリットが(1)政府(2)個人(3)個人を取り巻く周囲の人々があるとお考えがご教示いただけますか?
No.8
- 回答日時:
マイナンバー制度があるので戸籍制度はなくても国民識別は可能になりました。
戸籍制度は中国伝来。
だから台湾、日本だけに残っているのです。
それぞれメリットデメリットがあるでしょうが、ほぼ世界中の国が戸籍制度なしで機能しているのたから日本もやっていけます。
No.7
- 回答日時:
>例えば、ウクライナとロシアは混血化が進んでいると聴いています。
らしいですね
ロシア人とウクライナ人の結婚、親戚関係
それは日本でも中国系のハーフやロシア人とのハーフも
ありますよね
戦時中にハワイやアメリカ本土に住んでいた日本人や日系人が
酷い目のあったという話も聞きます
>御回答に因ると寧ろ大陸の国家(政府)の方が戸籍(ルーツ)を管理した筈に思いますが間違っているでしょうか?
民主主義が進めば、進ほど個人の権利を主張し
国家からの管理を拒絶します
対して日本人は、政府に対して従順なのだと思います
欧米は、アフリカ系も多く、いろんなルーツの人種がおり
戸籍制度は、人種差別を煽り国民に混乱を起こすと思います
No.6
- 回答日時:
No.4
戸籍の発祥は戦国時代の秦です。戸籍で国民を管理することで効率的に徴税と徴兵できるようになった秦は強国となり始皇帝は中華統一を成し遂げることができたのです。それがずっと受け継がれてきました。
韓国が戸籍制度を廃止したのは最近のことです。韓国の戸籍制度は、日本より儒教的で戸主は男でないとダメとかあったので、まさに男系家制度の象徴となっていました。そのために男女平等の妨げとして廃止されたようです。
結局は、戸籍にしても個人登録にしても、国が国民を管理するのに必要なのであって、国民には必要不可欠なものではありません。どちらもメリットは国にしかありません。
No.5
- 回答日時:
>国家が個人を家族単位で「掌握」(AとBは血縁関係にありAとCは血縁関係にないとかを知る)することで得られるメリットは具体的日本どういったものなのでしょうか?
有事が起きた時では?
先の戦争でも、国民と外国人を分けた
現在の仮想敵国は、中国、ロシア、北朝鮮です
戸籍があれば、外国人や外国をルーツとした人を排除できます
また国は、国民を管理したがると思っています
マイナンバーカードなども管理するためのツールですよね
政府は1枚のカードで保険証も運転免許証にもなるので便利だ
と言っていますが、健康保険証として使っているのは
去年の12月で25%ぐらいですよね
本当に便利なら半数以上は使っていると思います
ポイントを与えたから所有しているだけで使っていません
非嫡子なども嫡子と同じです権利が与えられました
現代の戸籍制度の価値観は、昔とは大きく変わっていると思います
ありがとうございます。
しかし、他国でも有事はありますよね。
例えば、ウクライナとロシアは混血化が進んでいると聴いています。
御回答に因ると寧ろ大陸の国家(政府)の方が戸籍(ルーツ)を管理した筈に思いますが間違っているでしょうか?
No.4
- 回答日時:
他の人が言っているように戸籍という制度は中国発祥です。
お上が農民に課税するのに、個人単位ではなく「戸」単位の方が便利だったからです。戸と家はまた別の概念で、古代の戸籍帳を見ると、戸主とその家族だけでなく戸主の兄弟と家族や奴婢も記載されています。日本の場合、「家」という概念は中世に発生し、下々にまで広まったのは江戸時代以降です。家概念の誕生とともに「家産」という考えも生まれ、名字も誕生しました。
日本では、戸籍自体はその後無くなりますが、近代になって復活し、主に徴兵制度で活用されました。
現在の戸籍は形骸化し、ただ単に国が管理する家族構成情報というだけです。課税も個人単位で行われていますからね。だから別途に個人番号を付与するという個人登録制度を実施し、マイナンバーカードで個人の管理を別途に行うといういわば二重行政をする必要があるのです。
ありがとうございます。
以下のとおり理解しましたが誤解があれば御指摘ください。
A1.徴税という観点で戸主に一族の納税義務を委ねることができていた。
A2.(記述されておりませんが)一族が戸主に従属すること故に戸主が強権化していた。
A3.中国(明?)由来の制度なので東アジア儒教圏にのみ浸透した。韓国が戸籍制度を辞めた理由は不明。
No.2
- 回答日時:
長所は、国が国民を掌握するための制度です
国にとっては、家族単位で掌握できるのでとても有効です
短所は、ルーツが国に利用される可能性があり
人権が奪われる可能性がある
日本には被差別制度があ、出身地だけで差別する人もいる
戸籍制度は中国由来だからです
今でも外国人の帰化などに対する差別があったり
何かにつけて、ルーツを批判する人がいるのは
戸籍制度があるから?
選択的夫婦別姓について、認められれば日本人も
外国にルーツを持つ人に対して、もう少し寛容になれるように
思います
ありがとうございます。
国家が個人を家族単位で「掌握」(AとBは血縁関係にありAとCは血縁関係にないとかを知る)することで得られるメリットは具体的日本どういったものなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
考え方が逆かもしれませんよ
現在の日本は戸籍制度と夫婦同姓が基本の社会ですね。夫婦同姓の国でメリットデメリットもあるのと同様、夫婦別姓の国では夫婦別姓であるが故の不便な点もあるわけです。
現在の日本の戸籍制度を変更して、選択的夫婦別姓に変えるべきだと考える人たちが、現在の戸籍制度のデメリットばかり挙げへつらうのではなく、夫婦別姓の国でこんな大きなデメリットがあります。でも、そんなデメリットはこうやって解消できますって説明した上で考えるべき事だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
ガザをアメリカが直接所有って、別にいいんじゃないですか?なんでメディアがこれを猛批判してる?
世界情勢
-
国民が誰も選挙で選んでいないのに、日本の国民生活や経済活動に多大な影響を及ぼした大臣って誰のことなん
政治
-
-
4
選択的夫婦別姓について質問です。 産経新聞が行ったアンケートで都内の中学生1600名を対象に実施して
メディア・マスコミ
-
5
ロシアとウクライナの戦争が始まった頃は日本でも多くの人が「ウクライナを支援しよう」という空気で同調圧
その他(ニュース・時事問題)
-
6
何故日本は平等なんですか? 優秀な人は全てにおいて自由でいいと思うけど そうでない人は「住む場所」「
その他(ニュース・時事問題)
-
7
103万円の壁を178万円に引き上げるための財源が必要だそうです。 財源は何を当てれば良いですか?
政治
-
8
次期首相は、高市早苗氏でしょうか?石破首相の支持率が下がっているようです。皆様、女性の総理には、抵抗
政治
-
9
米軍基地ていらなくないですか?
世界情勢
-
10
トランプ大統領が今週土曜日までに、イスラエルの人質を全員返さないと、地獄を見る!とハマスに通告しまし
世界情勢
-
11
日本が戦争に巻き込まれるわけない、台湾有事も起きない!って楽観視してますが、 有事の際の台湾人の避難
戦争・テロ・デモ
-
12
朝鮮半島の北半部と南半分で事実上、国が分かれいますが、これが日本が植民地支配していなかったら、全部同
政治
-
13
与党と共に支持率を落とす立憲民主党が復活するためにどうしたら良いんでしょう?
政治
-
14
日本製鉄 買収のことを簡単に教えて アメリカが悪い?
経済
-
15
公明党が夫婦別姓にこだわる理由を教えてください
政治
-
16
中国との戦争になれば、中国軍は真っ先に島根、鳥取を占領しますよね? そしたら、ウクライナがロシアに領
政治
-
17
「戦争では何も解決しない」?
戦争・テロ・デモ
-
18
50年前は今と比べるとずいぶんと野蛮な時代でしたと言う表現をする人がいるのですが適切だと思いますか?
その他(ニュース・時事問題)
-
19
アメリカ合衆国大統領のドナルド・トランプ氏は日本では悪いイメージで報道されてますよね? 日本人はトラ
世界情勢
-
20
米騒動について なぜ、去年も一昨年も豊作だった米の価格がどんどん上がってるんですか? 農家、JA、卸
メディア・マスコミ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「民主党」と書いた一票は、ど...
-
現在の投票支持率は、参政党1位...
-
参政党って何ですか。
-
国もメディアもほとんど報じな...
-
共◯党がだめという洗脳
-
「日本人ファースト」は当たり...
-
参政党
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
今まで、日本人ファーストでは...
-
日本人はなぜ一つにまとまれな...
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
参政党と幸福実現党(幸福の科...
-
参政党のアンチについて
-
子供一人当たり月10万円の給付...
-
アメリカに80兆円も投資ですか?
-
参議院選挙について
-
参議院選挙に行きますか?
-
参議院選挙。どちらの政党に投...
-
参政党が売ってる波動米(ハド...
-
もしも、前回の自民党総裁選で...
おすすめ情報
重要!
質問の是非を問うてはおりません。
質問は質問であってそれ以外の何物でもありません。
回答以外は面倒臭いのでご遠慮ください。
A1.為政者(政府)側は戸主に指示すれば、戸主が一族郎党に指示を伝達し遵守させることができた。
A2.戸主と戸主に従属する人間を明らかにしなければならない。
戸主は従属する一族郎党の政府に対する責任を負うことになる。
一族郎党は戸主の指示に盲目的に従わざるを得ない。
A3.中国(秦?)発祥の制度であり、同じ文化圏(儒教文化圏)に浸透した。
仮にこの理解が正しかった場合には核家族化が進み、個人個人に「教育の義務」「勤労の義務」「納税の義務」を課している現代においては戸籍制度がナンセンスということになります。
補足します。
皆様の御意見を伺う限り、戸籍制度のメリットは現代にはないようです。
日本人の家族観も変わって"家"に対する思い入れが既に希薄になっており、戸籍制度の存続で流れが変わる様には思えません。
ところで、戸籍制度よりも個人登録制度の方が管理する項目が少ない筈なのでシンプルで、判り易い言葉でいうと"安上がり"になると思います。
陳腐化したものはより合理的経済的なものにアップデートすべきだと思います。
間違っているでしょうか?