重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔、普通免許を取っときに教習生が一人で乗車する無線教習が
あったと思うのですが、二輪でも教習バイクに無線というか、
ワイヤレススピーカーを搭載して無線教習をやっている教習所は
結構多いのですか?

A 回答 (2件)

教習所次第です。



私が中型を取りに行った教習所は教習中は
教官が横に来て指示を出していました。

大型を取りに行った教習所は
無線を使用して教習生はイヤホンで受信のみ

何かあった場合はその場で停止して手を挙げると教官が来ました。

卒検の時に途中でイヤホンが抜けて
ちょっと困りましたけどね・・・

基本的には検定コースを暗記するので
特に問題は無いです。

検定の時もイヤホンが抜けたと言ったら
コース分かっていると思うので
そのまま続行してくださいって言われました・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
イヤホンを使用する教習所があるというのは初耳です。

お礼日時:2025/02/16 09:04

二輪の教習は教官が同乗しませんから、昔から無線すら使わずに、事前の指示通りに運転できているかを教官が観察する方式のはずですよ。


そのため、普通の車両には付いていない、シフトポジションや速度を表示するランプがライダーの後ろに設けられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家の近くの教習所で二輪教習をやっていて
外から見学していたのですが
走っているオートバイからスピーカーの声が
聞こえるのです。
指導員が無線で指示、指導しているのだと思いました。
ほとんど記憶から消えかかっていた昔の四輪の無線教習を思い出しました。

お礼日時:2025/02/15 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A