重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

男性です。
年金の番組をみていて思うのは
結局は花形の仕事に就けるかどうかという事ですか?

A 回答 (7件)

花形かどうかは関係ありません。


年収が高いかどうかです。
    • good
    • 0

花形かどうかは別としてどれだけ「高額な掛金をはらってきた」=「高給取り」だったかによります。


花形の仕事は高給取りがおおいですが、地味な仕事でも高給取りはいますよ。
    • good
    • 0

その他企業年金もある会社だとさらに


支給額は上がります。その他上級公務員なら
どこぞの相談役とか、池袋交通事故加害者を
上回ります。
    • good
    • 0

花形は関係無いですよ。


技能職で長年掛け金を掛け続けていて、月30万の年金貰ってる人も多くいます。
掛け金を合計どれだけ払ったかで、受給金額が決まるんですから。
    • good
    • 0

自営業は国民年金だけで支給額は低いですね。

会社の従業員は厚生年金が付加されます。年金月20万円以上支給されるのは16%くらい。
大企業の社員、公務員ですね。
    • good
    • 0

会社に勤めて高額の給料をもらうことです。


サラリーマンは厚生年金なので、自分が納める年金額と
同じだけ会社も納めてくれるんです。
自営業や自由業では国民年金なので、自分が納めた年金だけ
なので、単純に言えば厚生年金は国民年金の倍もらえるんです
    • good
    • 1

その通りです。



年金は、すべとの人を平等に同金額を渡す。と言うものではなく、
いくら年金を払ってきたか?
個人、会社負担を合わせたトータル金額で判断されるから、
質問者さんが仰る、花形というのは、
支払ってきた金額が多い。
支払える能力(高給取り)な人ってことです。

例外なのは、個人事業主で高給取りでも、それなりに支払わなかった人。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A