
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
たまたま、小惑星が通る可能性がある範囲に地球が入っているから衝突するかも知れないといわれているだけで、軌道が詳しくわかってくるにつれ、通過予想範囲が狭くなってその中に地球が張らなくなるのではとみられています。
しばらくは観測できなくなりますので確率は変わりませんが、再び観測が可能になってくると、観測される軌道精度がよくなり、衝突確率が下がっていくのではないかというのが大方の予想です。こちらの記事を参考に。sorae 宇宙へのポータルサイト 小惑星「2024 YR4」が2032年に衝突する? ただし杞憂に終わる可能性が高い
https://sorae.info/astronomy/20250204-2024yr4.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
-
4
これなんて読むのか解読できる方いませんか?
その他(教育・科学・学問)
-
5
日本人のみが虫の音を雑音としないと言うのは本当ですかよろしくお教えください
生物学
-
6
宇宙でガスボンベを開けたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
8
方羊
日本語
-
9
無人海底探査機『うらしま8000』が公開されましたね。今後、深海探査機は無人化へと進むのでしょうか
地球科学
-
10
地球
宇宙科学・天文学・天気
-
11
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
12
国文科卒業の人が「友情」を読んでいない
文学
-
13
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
14
なぜ平年値だけと比べて正偏差や負偏差になるたびに10年に1度の情報を出すのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
15
土地の測量で座標というのがありますが、ピンポイントで現地を示す機器はどんな物がありますか?
その他(自然科学)
-
16
レーシングカー
物理学
-
17
現代の科学で、太陽系の惑星には、地球人類以外の知的生命体は存在しないと断言できますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
双眼鏡の数字、どう読み取ればよいですか。何倍ですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
19
104(番号案内)は、有名人宅も教えてくれるのでしょうか?
その他(業種・職種)
-
20
アポロ11号の着陸船の問題
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球はもう壊れかけているの?
-
【西瓜】スイカは冷やすと甘み...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
天皇海山列
-
山の高さとは
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
鳥が地球の自転について行ける理由
-
タワマンの上階層は、屁がよく...
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
地球の滅亡
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気です...
-
★【本草学】植物本の本草網目啓...
-
無人海底探査機『うらしま8000...
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
気象学におけるω方程式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
地球はもう壊れかけているの?
-
山の高さとは
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
天皇海山列
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
「いつおきておかしくない巨大...
-
無人海底探査機『うらしま8000...
-
息子が河口湖の湖と陸の狭間で...
-
地震学って 必要ですか
-
アナンド君っていう子が28日~3...
-
関西住みです。 先程ふと空を見...
-
水晶を買ってナイフ等で傷がつ...
-
今年の夏は猛暑で地球温暖化し...
-
岩手県大船渡市の山火事の原因...
-
偏西風
-
地盤が柔らかい方が震度が大き...
-
火星の石が話題になっています...
おすすめ情報