重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自業自得でいけない事ですが、自転車乗ってたら雨降ってきたから傘さしてしまいました。風も強めにふいてあおられて歩行者と向かいから自転車乗ってきた人が見えたから自分が降りないといけないと思って端により過ぎて車道との段差に気がつかずに転んでしまいました。自分で自転車起こすまで車が通ってくれてるのが見えて焦って中々起こせずやっとおこしました。もうダメだと思い歩いて帰ってきました。家に着いた途端、急に不安と心配で、自転車の人と周りの人は大丈夫だったかなぁと思って。自転車の人にぶつかってないですが。もし万が一何かあれば大きな声とか騒ぎダスよね?

質問者からの補足コメント

  • 自転車起こすのに必死で、もしかしたら周り見なかったから知らないうちに誰かにぶつかったて相手側に大怪我とか万が一なんて事を考えてしまって。

      補足日時:2025/02/17 18:25
  • ありがとうございます。私は両膝をぶつけたので痛いです。話し聞いてくれる人すぐにはいなかったし、自分が転んだと思ってただけであの後大変な事になって警察が色々と調べてたとか色々と考えてしまいます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/17 19:49

A 回答 (9件)

自転車の人と周りの人は大丈夫だったかなぁと思って。

自転車の人にぶつかってないですが。もし万が一何かあれば大きな声とか騒ぎダスよね?
↑↑↑
この心配の仕方が歩行者と自転車の人より、あなたの方が心配ですね。
転倒した際、余程怖かったり、焦りが強かったのかな?……という印象はしましたが、あなたはケガがなかったのですか?

普段通りの気持ちが切り替わったのなら問題ないですが、これに懲りて傘を射して自転車運転はしない事ですね。警察官に見つかったら注意を受けますよ。事故を起こしたら、それなりの処罰があります

恐怖心や不安がまだ抜けない異様な気持ちでしたら、ご家族や身近な人にご相談下さい。

顛末を責めたい意味で話しているのではありません。別趣旨でコメントさせて頂きました。

くれぐれも交通事故にはお気をつけてどうぞ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

先ずは自転車に乗るなら道路交通法が改正された事はテレビなどで大きく取り上げられたと思うので知らなかったでは通用しません。


自転車でもスマホは禁止、傘をさして自転車も禁止、赤信号の停止、道路の斜め横断等、逆走、歩行者の優先事項、耳にイヤホンなども禁止、ヘッドライトの点灯、2人乗りの禁止(但し小さなお子さんのシートが付いてる場合は除く)、自転車の改造、遊歩道の乗り入れ禁止、駅などの周りの敷地の自転車での走行など今回の改正で今まで曖昧な所がハッキリと明記されました。

転んで痛い思いをしたのは気の毒だとは思いますが先ずは貴方が守るべき事を怠ったからです。
今はヘルメットは任意ですが事故防止(万が一の為に頭を守る)服装も出来るだけ肌は出さない転んだ時にけがをするなど。
近い将来この2つも道路交通法違反対象になると思います。
自転車は道路交通法では原付バイク、リヤカーと同じ扱いで軽車両に成ります。
余り痛みが治まらないのなら整形外科で診て貰う方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

補足について



膝は自宅で処置可能でしたら受診は不要ですが、冷却するなり、擦過傷ありましたら洗浄して菌を除去して下さい。

大変な事になって警察が色々と調べてたとか色々と考えてしまいます。
↑↑↑
これは通常の心配の仕方ではないです。
まだ安心できないようですね。

元々の性格が心配性ですか?
今回の件に限らず、最近から極端な気持ちが生じてませんか?
・施錠をしたはずなのに不安になり、引き返す
・自覚ある程潔癖症になった
↑↑↑
例としてこれらがなければよいですが、私はあなたと違う、良からぬ可能性を疑っています。

とにかく、歩行者の方と自転車の方と衝突せず、あなたより早く現場を去って行かれたなら心配無用です。
この点は事実ですよね?

学生さんでしたら明日も多分学校ですよね。
普段通り行けそうなら、心配無用です
お大事にどうぞ
    • good
    • 0

傘を差して片手運転をする時点で道交法違反で、きっちり罰金を取られます。



また、人とぶつかった場合は人身事故になりますし、ちゃんと相手を救護しないとひき逃げ扱いになります。
もちろん、警察にも連絡して、きちんと処罰を受けないといけません。

自転車に乗る人は教習を受けてないので、道交法を知らない人が多いです。
自転車も車両ですので、自動車やバイク同様に道交法に則った運転が必要です。
これを機に勉強してください。
    • good
    • 0

明日から雨が降ったらコンビニでカッパを買って着用して運転しなさい

    • good
    • 0

「傘さしちゃダメ」って知らないのでしょうね。



傘を持ってたわけだから。

とすれば、自業自得ですね。
    • good
    • 0

どんなに慌てても、ぶつかって大ケガした人がうめいていたら気づくでしょう。

    • good
    • 0

誰かにぶつかっていたら、その場でわかります。


気づかないわけがないです。
    • good
    • 0

傘さし運転は違反ですから仕方が無いと思います。


誰かにぶつかって事故になり警察が来ればあなたは道交法違反に問われました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A