
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
OKです。
停止線無視の自転車がほとんどですが、私は停止線で止まります。NGと思われる理由があれば書いてほしいです。なお、No.6で勘違いされているようですが、自転車同士で無ければ一つの車線内を複数の車両が並進するのは禁止されていません。(自転車同士の場合は通常は禁止です。)
No.6
- 回答日時:
車両通行帯がない道路の場合はOKです。
車両通行帯がある道路の場合はNGです。
車両通行帯というのは、片側2車線以上の道路にあります。
車両通行帯がある道路の場合、自転車は一番左の車両通行帯を走行しなければなりません。
そして、車両通行帯がある道路での追い越しは、一つ右側の車両通行帯で追い越さなければなりません。
追い越す側が自転車であろうが自動車であろうが、このルールが適用されます。
そうすると、同じ車両通行帯の中で、自転車と自動車が並ぶ状況はありえません。
車両通行帯がない道路の場合、本来であれば横断歩道の手前は追い越し禁止です。
しかし、自転車(特定小型原動機付自転車等に含まれる)を追い越す場合は、このルールが適用されません。
赤信号で停まっている自転車がいても、自動車は追い越しを始めることができます。
結果、一車線の中に自転車と自動車が並ぶことになります。
また、自動車は左側を走行しますが、自転車は左側端を走行します。
走っている場所が違うので、自動車が赤信号で停止しているときに、自転車が追いついたとき、追い越し(右側に進路を変更)すること無く、そのまま進めば追い抜きを始めることが可能です。
結果、一車線の中に自転車と自動車が並ぶことになります。
以下は関連する道路交通法です。
https://laws.e-gov.go.jp/law/335AC0000000105#Mp- …
第十八条 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び一般原動機付自転車(原動機付自転車のうち第二条第一項第十号イに該当するものをいう。以下同じ。)にあつては道路の左側に寄つて、特定小型原動機付自転車及び軽車両(以下「特定小型原動機付自転車等」という。)にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
(車両通行帯)
第二十条 車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
3 車両は、追越しをするとき、第二十五条第一項若しくは第二項、第三十四条第一項から第五項まで若しくは第三十五条の二の規定により道路の左側端、中央若しくは右側端に寄るとき、第三十五条第一項の規定に従い通行するとき、第二十六条の二第三項の規定によりその通行している車両通行帯をそのまま通行するとき、第四十条第二項の規定により一時進路を譲るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、前二項の規定によらないことができる。この場合において、追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。
(追越しを禁止する場所)
第三十条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(特定小型原動機付自転車等を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
一 道路の曲がり角付近、上り坂の頂上付近又は勾配の急な下り坂
二 トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。)
三 交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分
No.5
- 回答日時:
通行可能な標識があれば車道よりで通行出来ますよ。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/ji …を参照してください。No.4
- 回答日時:
「停止線の横で停止」はOKです。
他の方も書いておられますが、道路交通法上もっとも正しいやり方です。ただ、最近は自転車通行帯が整備されるようになってきて、一部の交差点えは手前で歩道に上がるように指示されている場合があります。その場合は指示に従ってください。
また、ご質問の疑問に含まれると思いますが「自動車が先に止まっていて、その横をすり抜けて停止線まで進むのはOKか?」という点に回答します。
回答としては「自分の車線と自動車の車線が重なっておらず、自分の車線が道路左端を維持しているならOK」です。
これ、以外にみんな理解していません。
ここでいう「車線」というのは、車道左端から中央線までではありません「道路の車線(通行帯)」ではないのです。
この場合「車線」とは《自車が通行するのに必要な、維持すべき道路の幅部分」です。
だから道路の幅が広く、たとえば右折時に《今まで使ってなかった中央線付近までの数十センチの幅に移動する》なら「車線変更」になります。
なので道路幅が狭く、直進中は自動車の後ろを走るような(抜けない状態または、自動車が自転車を抜くときに車線変更する(避ける)状態の道路なら、停止線の手前の道路左端に隙間があって通り抜けると「交差点手前の車線変更禁止」に該当する場合があります。
警官がそこまで細かく取り締まることはない(オレンジ線なら取り締まりをうけるかも)ですが、図の位置まで走行するのがOKじゃない場合もあります。
No.2
- 回答日時:
自転車(=軽車両)は車道の左側を走行するのが原則ですから、この図で正解です。
信号を守る事はもちろん、停止位置なども一般の車両のルールと同じです。
ただし、歩道でも「軽車両通行可」の標識のある歩道に関しては「歩道の車道側」を徐行にて走行しても良い。
No.1
- 回答日時:
走行時も、自転車は車道の左端を走行するのが原則です
自動車は自転車の後ろを走行するわけではなく、車道をそのまま進行しますよね?
つまり一本の車道を並走・共有する形になります
と考えれば停止線で停止するとき並行して問題あるのかな?
当然、車道の広さ・幅が充分でなく安全に停止できない状況なら話は別でしょうけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 自転車の一時停止違反 1 2024/03/09 17:52
- その他(交通機関・地図) 信号無い横断歩道に人が立っていたら車が停止して、歩行者を通すのは分かります。自転車に乗っている人の場 5 2024/06/13 19:29
- 警察・消防 これは駐車違反になりますか? 7 2024/08/11 06:23
- 運転免許・教習所 自転車で横断歩道を渡る時、車が先に一時停止で待ってたら、車を先に行かせるべきですか? 僕が自転車で青 9 2024/07/13 07:09
- 運転免許・教習所 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内?? 5 2023/05/28 15:14
- 運転免許・教習所 1.運転中後輪が横滑りを始めた時は、ハンドルだけで車体を真っ直ぐ保つことは難しいので、ブレーキペダル 9 2024/07/19 15:06
- 電車・路線・地下鉄 列車の緊急停止 2 2024/06/29 11:47
- 運転免許・教習所 ①左側部分の道幅が6m未満の道路では、見通しが悪くても、右側部分にはみ出して他の車を追い越すことがで 1 2024/06/29 11:43
- 自転車保険 車やバイクの免許を持ってる人が自転車でもし飲酒運転をすると免許停止になるのですか? 自転車で人身事故 8 2024/11/24 12:01
- 運転免許・教習所 一時停止の場所で停止線で止まっても見えなかったりするし意味無いから完全に止まらないのは良いとしてさ、 11 2023/08/14 02:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自転車の空気を入れる根元から空気が漏れてます。写真を見てください。この原因と治し方を教えてください。
その他(自転車)
-
自転車がパンクして自転車店に持っていったら、チューブの内側に穴が空いていました。外側ではないので釘が
自転車保険
-
自転車の前輪のチェーンが外れてしまいました。 チェーンはカバーで覆われており、カバーを外すことができ
自転車修理・メンテナンス
-
-
4
自転車のブレーキ
自転車修理・メンテナンス
-
5
東京から仙台まで自転車で行きたいです 男子中学生です。東京から仙台まで行きたいのですが、大体どれくら
その他(自転車)
-
6
免許を取ろうと思っています。 10代女です。ミッションで取りたいです。今年の4月くらいから教習所に通
運転免許・教習所
-
7
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
8
電動アシスト自転車のコスパ
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
9
どうしてわざわざ"狭い道を通る車がいるか理解できません。 隣に主要道があるのに、 信号がなく、車が"
その他(自転車)
-
10
雨の日の傘さし自転車は違反ですか?
その他(自転車)
-
11
タイヤの外し方を教えてください
その他(自転車)
-
12
自転車って車道走らなきゃダメなんでしたっけ? あと、ヘルメット着用ですか?
その他(自転車)
-
13
自転車を漕ぐとキーキー音がする
自転車修理・メンテナンス
-
14
ディーラーで軽自動車を買う場合の値引き価格について
国産車
-
15
電動の自転車で「速く、しかしながら原付ではない」といったらどういうのがありますか?
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
16
女性は自転車に乗ると、アソコが丁度サドルに当たると思いますが、痛くないのでしょうか?
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
17
自転車のライトをAmazonにて購入したのですが、 右の赤丸の部分のゴム2個が外れてしまいました。
その他(自転車)
-
18
この自転車に乗っている人を見てどう思いますか
その他(自転車)
-
19
サイズだけで選んだタイヤですが数年使用した後にミニバン専用のタイヤだと知りました。それをコンパクトカ
車検・修理・メンテナンス
-
20
タイヤの空気圧について! 空気圧を270いれてるんですが、いれたのが夜で昨日昼間はかったら310くら
自転車修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自転車について質問です】 自...
-
卒業式に袴を着ます。駅まで自...
-
近くの高い駐車場か遠くの安い...
-
グーグルマップの自転車の移動...
-
車の縦傷
-
本日、自転車で走行していたと...
-
公衆用道路として登記している...
-
位置指定道路
-
集団で人が道を歩く側は?
-
居住者以外車両進入禁止について
-
古帛紗のたたみ方
-
団地内道路を通るなと言われて...
-
道路の左側部分の交通が混雑し...
-
歩道の真ん中にあるモノは何?
-
路線バスが道路交通法違反しま...
-
通行地役権と囲繞地通行権の違...
-
道路交通法18条の解釈について
-
国際慣習法の成立要件
-
4m未満の道路に接した土地。セ...
-
路面電車の併用軌道、専用軌道...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近くの高い駐車場か遠くの安い...
-
【自転車について質問です】 自...
-
グーグルマップの自転車の移動...
-
保育実習の通勤方法について
-
車がなくて雨の日も子供の塾の...
-
深夜、夫婦でジョギング中に追...
-
ここ最近、自転車のマナーが悪...
-
卒業式に袴を着ます。駅まで自...
-
車を反対にとめる人がいるのに...
-
ケーキの持ち帰り方
-
電動空気入れってあるんですか...
-
酒飲んだあと自転車で帰宅した...
-
自転車とクルマの事故
-
自転車の交通違反 反則金制度の...
-
思いやり1.5mステッカーってご...
-
YouTubeで、今更自転車の一時停...
-
電信柱にゴミネットを取付けは...
-
古帛紗のたたみ方
-
道路の左側部分の交通が混雑し...
-
プライムコートについて
おすすめ情報