重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一人暮らしをしてる母(50代)について。
親からしたら、娘が地元に帰ってくるのは
嬉しくないでしょうか??

同じ県内ですが、実家から車で2時間半かかる距離に
1人で母が住んでいます。
私は2人姉妹で、妹は既に結婚していて
旦那の方の実家近くにマイホーム立てて県外に住んでいます。

小学生の頃、父が亡くなってから
1人で苦労して育ててきたのを知ってるからこそ
母が元気なうちに今の職場を辞めて、
同棲中の彼氏と地元に帰ろうと思っています。
(彼氏とは結婚前提で私についていくと言ってくれてます)

医療従事者にさせてくれたことも感謝してますし
今の職場は人間関係も良くて働きやすいので
迷う気持ちもありますが、
今充実してるのは母のおかげなので、
地元に戻って、たくさん恩返ししたいと思ってます。
彼氏と3人でご飯したり、母と2人で旅行行ったり
好きなアーティストのライブ行かせてあげたいなと…

母にその旨伝えると、別に無理して帰って来なくていいだよと言われました。
親からしたら、娘が帰ってくるのは嬉しくないでしょうか??

A 回答 (18件中1~10件)

彼氏がいるのでは?www

    • good
    • 0

無理してされることは何でも気分の良いことではないことはないですか?

    • good
    • 0

あなたの人生だし、あなたの自由にして欲しいのですよ。

    • good
    • 0

嬉しくない訳はないと思いますが、自分のために娘を幸せを邪魔(制限)したくない、ましてや赤の他人の娘の彼氏を巻き込んで娘に迷惑をかけたかない、と思ってるだけだと思いますよ。

だからお母さんの笑顔を見ることが娘の私の幸せのなんだ、ということを話し合えばわかってくれると思うんですけどね。まあひょっとしてですが、多分自分たちの親達も最後まだ子供たちに迷惑をかけずに孤高を貫いた姿勢が、「親とはこうあるべき」という意識があるんじゃないでしょうか。でもそれも話し合うことでかいしょできると思いますよ、あくまで自分の心に正直に頑張ってください。
    • good
    • 0

子どもには自分の人生を優先させてほしいです。


仕事、住居といった人生の重大事を親のためという理由で決めるのは、意味わからないです。
必要に迫られてならわかりますが。
嬉しくないというより、重い。
なんでそこまで?大丈夫かい?という感覚です。
    • good
    • 0

嬉しくないからの言葉じゃなくて、


私の為にそんなんしなくてもいいから自分の人生生きればいいよ、っていう親心じゃないですかね?
まだ50代で本人も若いし。
    • good
    • 2

半々だと思います。



あなたの夫は他人なので気を使うし、もしうまくいかなかったら地獄になる。

50代なら、まだまだひと花もふた花も咲かせられますし、一人の方が気楽で良い。

なので、年に1・2回様子を見に帰るぐらいが良いです。

おかあさんの仕事によりますが、収入が少なくて困るか、どうかをザックバランに聞くのも良いです。足りなかったら仕送りする。
    • good
    • 0

結婚を機に


二世帯住宅を建てて
親と同居も良いかもね
あなたが働きながら
子育てをするなら、
実母に沢山助けてもらえるし。
    • good
    • 0

嬉しい だけど50代はまだ若いから


一人でも不自由なく
楽しく生きられますよ。
そばに来てくれるなら、
70歳位でも良いですよ
    • good
    • 0

ありがとぉー!


でも、嬉しいけど、それはそれ。これはこれ。

自分のために、いい感じで働けている職場を手放し、旦那となる人も巻き込んで……
ちょっとそこまではしなくても。
感謝の気持ちはわかったけど、私のためにではなく、自分のために生きて欲しい。

母の為にってのが重いのでは?
私も娘にそんなこと言われたら、こんな風にお断りするよ。
私は子供が幸せなのが、私の一番の幸せだから。
生活を大きく変えてまではちょっとね。

母親ともう少し深く話し合って、母の気持ちをもっとちゃんと聞いてみ?(*^-^)ノ
「親からしたら、娘が帰ってくるのは嬉しくないのでしょうか?」は、ここではなくて、自分の母親に聞くのが一番、お互いによいよ(*^-^)ノ

ちゃんと母の気持ちを聞くのも、親孝行の1つよ~☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A