重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これから結婚式を挙げます。
諸事情により私の家族には結婚したことを伝えていません(旦那と話し合って出した結論です)。友人を結婚式に招待したら、出席するとの回答を頂きました。しかし、自分の方の家族が来ないということもありますし、その友人には何でも話せる関係であるので、なぜ呼ばないかという話とそもそも結婚報告をしていないことを伝えると、「それはおかしい」と自分を責めて来ました。そんなことを言われるとも思っていなかったので、正直かなり凹みました。今思い返しても私は間違った決断(家族に黙って結婚したこと)をしてはいないと思っています。しかし、やはり傷つきました。
本題ですが、どのみち取り返しの付かないことで責められたことで、もう結婚式に来てもらうのが嫌になってしまいました。ただ最終的には「せっかくだから結婚式には行くよ!○○くんと○○ちゃんの結婚式だし!楽しみにしてる!」と言われました。その時に「"せっかくだから"くらいの気持ちなら来なくていいよ!」と断れば良かったのですが、私の性格的にも言えず、後悔しています。
友人からの言葉にかなりショックを受けたので、結婚式でその友人の顔を見ると思い出して落ち込みそうな気がして、結婚式に招待することを取り消したくなりました。
かなり難しいとは思いますが、一度招待したことを取り消す方法(出来れば角が立たない方法)で思いつくことがあれば教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

旦那さんの家族は出席するのにあなたの方は一人もいないのですか。


うーん。
普通にそれは式の体裁がおかしい。
祝い事なのに不幸な感じがして出席者は皆戸惑うでしょう。
新郎新婦と友人だけで取り行う、ならすんなり飲めるのですが。
ご友人の指摘はそこではないのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その友人以外は事情を理解をしてくれていて、その諸事情を聞いて、むしろ「確かに家族を呼ばない方がいいかもね!私たちが盛り上げてあげる!」と言ってくれています。

お礼日時:2025/02/19 21:59

親を呼ばないのなら友達も呼ばなくて良いと思います。


都合で友達も呼ばないことにした。、と伝えましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
共通の友人がいるので、集まった時はどうしても話題に出てしまうと思うので難しそうです。言えたらいいのですが。

お礼日時:2025/02/19 21:48

何でも話せる仲の友人からの忠告一つで不愉快になり結婚式にすら呼びたくなくなるのは、何でも話せる仲とは言いません



角が立つことをためらわず、本音でぶつかり合えるのが何でも言える友人なのでは

とことん言い合う事をお勧めします
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
いつも言い合っても負けるので、言い合いは得策ではないかと思っていました。今回のことで、なんでこの人と友人なんだろう?と思ってしまったのは確かですが。

お礼日時:2025/02/19 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A