重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自転車は歩道?車道?どっちを走行すれば良いの?(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)

質問者からの補足コメント

  • ・・・。

    条例で自転車保険が義務化されたのは、あの事故以降ですよ!(;゜0゜)

      補足日時:2025/02/21 17:34
  • いんちょさん!保険が義務化されたのはあの事故以降ですよ!(;゜0゜)

      補足日時:2025/02/21 17:53
  • HAPPY

    皆さんいつも回答ありがとう( T∀T)

      補足日時:2025/02/22 01:31
  • うれしい

    明らかに赤信号になっているのに、平気で渡る連中いるからね!( `Д´)/そういう連中にはクラクションを思い切り鳴らしてやる!逆走や夜の無灯火はむちゃくちゃ多い!パトカーは見てもいちいち注意しないからな!( ノД`)…皆さんいつも回答ありがとう(* ̄∇ ̄*)

      補足日時:2025/02/22 08:15
  • ラッキー!

    自転車の逆走は違反ということを知らない連中が多いのかな???よく注意してやったが、あまりにも多いので、今は無視してます!皆さんいつも回答ありがとうヾ(@>▽<@)ノ今後もよろしゅうおたのもうします(*・ω・)*_ _)ペコリ

      補足日時:2025/02/22 08:41

A 回答 (16件中1~10件)

地元のラジオ番組でも話題になっていましたが、自転車は車両のため、原則車道通行です。


 例外的に、自転車の歩道通行が認められる例として、13歳未満の子供または、65歳以上の高齢者の方が運転される場合は、歩道通行も認められるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

基本的にどっちでも良いと思うけど、歩道は歩行者優先だということを自転車は決して忘れてはならん!ベルをジャンジャン鳴らして歩行者ドケは厳禁❌回答ありがとう(* ̄∇ ̄*)

お礼日時:2025/02/20 23:18

自転車は、軽車両です。

ですから、車道です。
基本的に車道を走行する。

ただし、自転車でも歩道を走行出来るところについては、歩道の走行は可。

小さい子供とかお年寄りが自転車で走行するときに歩道を走行してもよいとなっているね。


>条例で自転車保険が義務化されたのは、あの事故以降ですよ!

”神戸の小学5年生の児童が自転車で暗い坂道を下った際、62歳の女性と正面衝突。女性は頭を強く打ち、脳挫傷の重傷”
歩道とは出ていないが・・・
でも、この判例後に、条例で義務化になったのは事実ですからね。
それ以降に、多くの都道府県で義務化に・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

最近はキックスケーターや動くスーツケースという新たな問題も出てきた( ̄□||||!!回答ありがとう

お礼日時:2025/02/22 08:12

>保険が義務化されたのはあの事故以降ですよ!


なるほど。しかし、それ以降も高額賠償の事故は起きていますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

はい!自転車の事故はすごく増えてますよ?( ノД`)…だから、警察庁が厳しく取締りをしているのですが、逆走や電話掛けながらの運転、夜の無灯火、信号無視などが多い!( `Д´)/回答ありがとう

お礼日時:2025/02/22 01:30

>大阪には緑線で自転車専用道路と書いてあり、自動車との段差なしなので


たぶんそれは自転車専用レーンで「自転車専用」としか書いていない筈です。自転車専用道路は写真のように車道と分離されていて自転車の絵が描かれた標識があります。
「自転車は歩道?車道?どっちを走行すれば良」の回答画像14
    • good
    • 1

>歩道をベルをジャンジャン鳴らして、猛スピードで走るバカがいる!


危険回避以外で警音器鳴らすと違反です。(標識で指定された場所を除く)
>自転車走行不可の歩道あるの?
原則走行不可です。(みんな気にせず走ってますが)
>自転車専用道に違法駐車している車の多いこと!
自転車専用道路は縁石等で車道と分離されているので違法駐車は無いです。
>賠償金9000万円で、親は破産したね!
条例で保険加入が義務化されていますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Yes

は!?大阪には緑線で自転車専用道路と書いてあり、自動車との段差なしなので、車は乗り入れて違法駐車出来ます!(*’ー’*)ノ

お礼日時:2025/02/21 17:32

道路交通法に記載してあるのは、


"原則は車道" 
となってます。
しかし車道に路駐車があったり工事によって片側通行がある場合は歩道を走行出来るとなっていますが、結局は歩道も走行OKとなってます。
ただし自転車が歩道走行する場合は忘れてはいけない条件がありまして、歩行者優先という事になってます。

例え歩行者が横に並んで通り抜けにくいとしても事故寸前の歩行者のギリギリを通って通り抜けする事はだめで、間が開くまで徐行しなければなりませんし、ベルを鳴らすなんてのはもってのほかですね。

それを知らないでガンガン速度出して自転車が歩道通行するのは完全に道路交通法違反となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

後ろと前に幼子乗せてタバコ吸って(-.-)y-~携帯で話して自転車に乗ってるババみたなぁ!アホとしか言いようがない!( `Д´)/ふざけるな!回答ありがとう("⌒∇⌒")

お礼日時:2025/02/22 08:34

基本は、車道です。

(軽車両ですからね。)
でも、例外があって、子供や障害者、高齢者が乗る自転車や車道が危険な場合は、歩道走行が認められていますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

歩道を走行しても良いが、猛スピードでジグザグ運転するのはやめてほしい(☆∀☆)危なくて仕方ない!( `Д´)/歩道は歩行者優先でござる!これをしっかり守ってくーれ!回答ありがとう( T∀T)

お礼日時:2025/02/22 08:31

道路交通法上、自転車は軽車両あつかいになるので


歩道と車道の区別がある場所では原則として車道の
左側を通行しなければなりません。

歩道に「普通自転車歩道通行可」の標識がある場合は
歩道を通行することが許可されています……
……が、歩行者が優先です。

↓普通自転車歩道通行可
「自転車は歩道?車道?どっちを走行すれば良」の回答画像9
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

日本はまだまだ自転車専用道路は少ないからね!( ;∀;)あってもバイクが走行しているのを見たこともある!!!( ; ロ)゚ ゚回答ありがとうヾ(@>▽<@)ノ

お礼日時:2025/02/22 08:37

基本は車道です。



でも、日本の道路は狭いし、駐車していたりして危ないので、仕方なく歩道を走って良い事になっています。
が、歩行者が多かったり、狭かったりしたら、自転車を引いて歩く事になっています。

また、自転車保険加入が義務になっています。

蛇足ですが
日本では自転車に交通ルールを教えませんから、いきなり交通違反でつかまえるのは酷だと思います。
小学校・中学校・高校と最低6回以上は交通ルールの講習をして貰いたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

自転車の免許制度ではなく、中学生以上は乗車許可証を発行すれば良い!安全委員会で講習を受けさせれば良い思うけどね?回答ありがとう

お礼日時:2025/02/20 23:25

いえいえ!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

?(/^^)/

お礼日時:2025/02/20 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A