dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこのカテゴリに属するかわからなかったのですが、質問させていただきます。最近(ここ1週間ほど)外を歩いていると白い小さなほこりのようなものが空気中に浮いているのをよく目にします。最初は虫かと思ったのですが、あまりにも大量であるし、風に流されているような気もしたので花粉の一種なのかなあと思ったりもしています。東京の23区外いるとよく目にします。これは虫なのでしょうか??知っている方がおられましたら教えてください。

A 回答 (6件)

今、ニッポン放送でやってました、今年は問い合わせが多数来ているようです


やっぱりアブラムシが大発生しているそうです
羽虫は成虫と言うより春移動型というものらしいです
アブラムシの密度が高くなってエサが少なくなると発生するそうです
毎年発生するそうですが今年は少し遅いのだとか
雨が降ると落ちるそうです、昨夜の雨でだいぶ減りましたね(東京)
それから春ほどではないけど秋移動型というのも発生するそうです
大発生の理由の納得のいく説明は無かったような気が・・・

この羽虫は他の羽虫と違ってふわふわと風に流されていて確かに浮遊物っぽいですよね
    • good
    • 6
この回答へのお礼

やっぱりアブラムシなんですね!何度もありがとうございます。小さすぎて羽根は見えなかったんですけど、虫なんですね~胸のつかえがとれました。どうもありがとうございました!!!

お礼日時:2005/05/25 23:56

実際に見てみないとわからないのですが、時期からいって、ポプラの綿毛ではないでしょうか。


ワタアブラムシの仲間は雪虫と呼ばれて、白くてふわふわと飛んでいます。
晩秋に多いように感じますが、それ以外の季節にもいないわけではありません。
大発生する可能性は低いと思います。

しかし、実物を見ないことにはハッキリしたことは断言できません。
ポプラ 綿毛で検索してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ポプラにも綿毛があるんですか!また1つ勉強になりました。検索の仕方も教えていただき、ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/25 23:39

大きさは1~2mmですか? 服に付いたり頭の上について回ったりはしませんよね?


だとしたらそれはアブラムシの成虫です。
知り合いの農作業してるじっさんに教えて貰いました
ビニール袋で捕まえて調べましたからまず間違いないと思います

それにしても今年はとんでもない大発生ですよね、こんな量のは初めて見ました
自転車に乗るときには帽子を目深にかぶってマスクをしてますよ

良い写真のあるURLは見つかりませんでした

参考URL:http://hakusai.co.jp/tusin/aburamusi.htm
    • good
    • 1

たぶんユスリカです。

非常に弱々しい羽虫なのですが、この時期、多数の個体が交尾のためにあつまって、蚊柱をつくるので、よく目につきます。参考URL先にはったリンクには、見事な蚊柱の写真があります。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1402995
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さい虫にもいろいろあるんですね。知りませんでした。虫の世界も奥が深い!ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/25 23:43

人の質問で大変恐縮なんですが、


私もすごく気になっているんです。
(同じ虫のことじゃなかったらすみません)

ワタカイガラムシでもケサランパサンでもなさそうです。

アブラムシに羽根が生えたような虫なんですが、これは毎年の事なんでしょうか。

仕事がら、朝しか外に出ないので判らないのですが、いたるところでフワフワ飛んでます。

害等はないんでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!その物体です。やっぱり今年は多いですよね~同じ疑問を持っている人がいると分かってうれしいです。

お礼日時:2005/05/25 23:46

ワタカイガラムシ?


ケサランパサラン?

過去ログに幾つかありましたので。

http://bb.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1397484

http://bb.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1396828
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケセランパサランについてのホームページ見ました。変わった虫ですね!即答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/25 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!