重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どこも大変と思いますが、区の財政がかんばしくなく、
今年は定置網が大漁で凄い配当が定置網組合の株主に分配されます。
そこで、区も定置網の株主にはなれないかと申し出がありますが如何なものでしょうか?
現在、定置網組合の株主は100名位います。
又、区には150名の区民がいて区費を毎年払ってます。
会計事務所に問い合わせた所、定置網の株主になる事は出来ないとの事でしたよ
定置網の総会でおそらくその問題が指摘されると思うので、どう対応したらいいのでしょう?
因みに定置網の株主の人は、毎年定置網の前作業に来て協力してくれてます。
定置網の株主は大漁で配当金がある場合は、基本金、特別準備金を積んでいます。
基本金、準備金を積めば組合員になる事は区は株主になれるでしょうか?
又、株主の配当金は確定申告の対象となってます。
区がもし株主になりたい配当金がもらえたら、税金の事も考えなきややならないでしょか?
その点を踏まえてよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

定置網組合と区の規約次第ですが、できないのでしょう。



区の財政が厳しいとすれば出資等も難しいと思いますので、区民が株主となって配当金を区に寄付すれば良いのではいないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

その通りですね。
区は区民と話し合い区費を捻出せないといけないと思います!
ありがとうございました所

お礼日時:2025/02/24 17:33

>> 定置網組合は区の財産ではありません。


それはわかっています。

その組合の「株主」という身分になれるかどうか、ということですよね。
例えば、「投資信託」でも、売買そのものは問題無くても、議会決議によって行政財産の処分についての議決が無ければできませんよ。

株主になったとすれば、株主としての身分は自治体であろうと個人であろうと、私人の地位になるので、違いはありません。
納税義務も同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2025/02/27 21:11

>> 地方自治法の区です。


つまり、東京特別区あるいは政令市の区ということですね。
前者であれば区議会、後者であれば市議会の決議に拠ります。
区の財産であれば個人の財産では無いので「全員が定置網組合の株主ではない」というのは全く無意味です。
議会議員が株主でなくても、議会の決議は影響を受けません。
株主としての出資はあくまで行政財産ですので、個人の問題ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定置網組合は区の財産ではありません。
昭和53年にわずかですが組合員が出資して定置網組合を作りました。
それからある程度の漁があり基本的、特別準備金を積み立てて現在に至ってます。

お礼日時:2025/02/24 17:14

「区」とは、地方自治法の行政単位である「区」ではなく、地域住民の任意の互助組織である「区」でしょうか。


地方自治法の「区」であれば、区議会の決議によって財政的根拠があれば可能かもしれませんが、総務省の判断を仰ぐ必要があるでしょう。
互助組織の「区」の場合は、そもそも法人格が無いので、権利義務の主体にはなれません。
したがって、「株主」のような法律上の権利の主体にはなれません。
可能になるとすれば、「区」を代表する「個人」の名で、あるいは「区」を構成する個々人の共同名義で、出資金を拠出・預託することになるでしょう。
ただ、代表する「個人」の名による場合、配当についても当該個人宛てになるので、その後の「区」内の分配に紛議が生じた場合には厄介事に巻きこまれる懸念があります。
「区」構成員の共同名義による場合は、共有財産に関する民法の規定によって権利義務を「共有者」全員に対して通知したり、決議などの「株主権の行使」についてどのようなルールに拠るかを明確にしておく必要があります。
いずれにせよ、権利義務の処理について、単独名義よりも煩わしいことは否めません。
共有者の代表者を決めて当該代表に対して株主権に関する通知や権利行使を認めるとしても、正当な授権があるか否かを都度確認する必要が生じます。

納税に関しては、行政単位の「区」であれば、当該「区」の事務で処理するでしょうが、法人格が無い互助組織である「区」の場合は、納税義務を負う団体でもないので、各個人の税務処理が必要になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
地方自治法の区です。 ただ前述したように全員が定置網組合の株主ではないので、その点は如何なものでしょうか?
区の財政危機の為、株主の配当金が少しでも減るというのが組合員から指摘されないかと懸念します!

お礼日時:2025/02/24 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A