
No.4
- 回答日時:
ゼニガメに限らず、どんなペットでもペットショップで与えられていたエサに慣れている状態から、それぞれ違う環境に飼われて行くわけですから、昨日までとは違う見たこともないエサに「なんだこれは? 今までのエサと違うぞ!」と、それがエサであること自体が分からないのだろうと思います。
カメの幼体の飼い始めというのはこんなものです。全く心配要りません。ペットショップで買って来た餌というのは「コメット」というやつでしょうか? ずいぶん前になりますが私もカメの幼体を飼育した際に、コメットを与えたらプカプカ浮いたエサをじーと見ているだけで一向に食べようとしませんでした。「コメット」は値段が安いだけにあまり美味くないのかなって思ったりもしましたが、カメごときに味がわかるわけもあるまい、、、とはいうものの、腹が減ったらいずれ食べるだろうって思っていましたが、ぜんぜん食べる気配も無いので、夕飯のおかずの牛肉を料理する前に少し切って与えたら、目の色変えて食べました。クサガメやニホンイシガメ(ゼニガメが大人になったときの名称-台湾産のキンセンガメの場合もあり)は、自然の状態では川エビやミミズ、貝類、小魚、水棲昆虫、水草の根っこなども食べる肉食性、雑食性の生物ですから、家では魚肉や鳥肉、牛肉などを生で与えるのが一番良いのです。たまに生きたミミズなども与えると良いでしょう。水中でダッシュして追いかけて「パクッ」とやりますよ。「気持ち悪ーい!」とか言ってはダメですよ。カメというのはそういう生き物なんですから。
試しに肉をほんの少しだけ与えてみてください。多分喜んでパクつきますから。

No.3
- 回答日時:
私も亀を飼っているんですがカメにも性格があると思います。
一匹は私が見ていても食べますが、もう一匹は私が見ているところでは食べません。
隠れることのできる場所を作ってみてはどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
私が飼い始めた頃の大きさは、甲羅の長さが4センチ程だったと思いますが、「釜あげしらす」を、そのまま丸ごと喜んで食べていました。
もっと小さなカメでも、柔らかくて小さめのしらすを選べば大丈夫ではないでしょうか?
(哺乳類ではないので、「離乳食」でなくてもいいような気がします・・・。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
あなたが、あなたのペットから...
-
お世話になった獣医さんにもう...
-
犬の散歩で文句や怒鳴られるの...
-
100円の店で売っているペッ...
-
動物病院の先生に大変お世話に...
-
愛犬家、愛猫家の方へ
-
都心でニワトリを飼う方法は?
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
-
飼っていたフクロモモンガが死...
-
黒のサロペット
-
セサミって独身用の安いアパー...
-
豚をペットで飼っているもので...
-
ペットに人間の言葉を理解して...
-
会社や過去のストレスから、う...
-
地域のサクラ猫ですが・・・
-
ペットのうさぎを自分の怠慢と...
-
ペットが亡くなってペットロス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報