
日本人の方がドジャースの試合見てるってマジですか?金払っているのはアメリカ人ですが?
プロ野球と米大リーグのビジネス規模。その最大の要因が放映権料だ。
大リーグ全体の放映権料は全国向けと各球団が
地域の放送局と結ぶローカル向けなど合わせて約40億ドル(約6000億円)。
対してプロ野球は推定約500億円。大リーグの10分の1以下である。
プロ野球は各球団の権利がばらばらで放映権を一括管理できない課題があるが、
それができたところでこの圧倒的な格差の前では焼け石に水だろう。
では、実際の視聴者数はどうか。桜美林大の小林至教授が以前、
自身のYouTubeチャンネルで興味深い指摘をしていた。
大谷翔平が所属するドジャースは人気チームだがレギュラーシーズンの
放映のほとんどはローカル局だけ。
視聴者数は1試合30万人から多くて50万人にすぎないという。
米大リーグ機構(MLB)と契約しているNHKの
BS放送などで見ている日本の視聴者数の方がはるかに多い。
それでもドジャースに入る地方向け放映権料は年間2億ドル(約300億円)を大幅に超える。
なぜこれほど高額になるかといえば、米国ではテレビは有料で
契約して視聴するものだから。カレッジスポーツからプロまで地元のチームの試合は
地域のケーブルテレビ局にとって契約者を増やし維持するために不可欠のコンテンツ。
最近はそこにインターネットの配信サービスが台頭、
コンテンツの争奪戦で放映権料は高騰を続けている。
日本も有料のスポーツチャンネルや動画配信は当たり前になってきた。
だが、無料で楽しめる試合も数多い。高校野球、箱根駅伝など人気の高い学生スポーツも無料。
高校野球など逆に配信によって全国どこからでも地方予選の試合から
無料観戦できるようになってきた。米国のような状況になるとは考えにくい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の大谷翔平のホームランは...
-
もし、自分がプロ野球だったら...
-
大谷翔平を見て、どう思いますか
-
野球が世界で普及しない理由は...
-
メジャーって大した事ないので...
-
画像の野球選手のキツネのハン...
-
板東英二のイメージは?
-
高校野球。試合終盤に控え選手...
-
世界一強い野球チームは阪神?
-
大谷選手 今季1号ホームラン
-
何故日本でメジャーが開幕戦す...
-
バッティングセンターで120キロ...
-
大谷翔平効果?なのか、野球が...
-
大谷翔平が嫌いじゃない人いま...
-
どうしてメジャーの開幕戦は日...
-
一流の長距離打者とは
-
大谷翔平の欠点とは?
-
巨人オープン戦のなぜについて
-
選抜を久しぶりに見てるんです...
-
昨日のドジャース カブス戦。 ...
おすすめ情報