
No.9
- 回答日時:
>ネットでは備蓄米が買い占められ高騰している、ということになっていますね。
⇒放出されていませんので買い占めも起こりません。そもそも放出される備蓄米はJAなどのまともな集荷業者相手の入札なので、怪しげな転売ヤーなどでは買えません。
>たった今国会答弁では放出が遅かったのではないか、の議論がされていました。
⇒昨年末からいわれていました。秋ごろに備蓄米の放出を匂わせるだけでも良かったかもといわれています。無策の結果が今ですね。
>議論の内容がもう放出したかのようになってましたが真実が分かりません。
⇒まだ出ていない、買い占めもされていない、放出は3月下旬か?、放出されても価格はそれほど下がらないのではないかという見方が強い、というのが現状です。米不足の原因は買い占めだけじゃなく、24年度産の品質が良くなくて、一等米にできる割合が低いためともいわれています。備蓄米を放出するのはいいんですが、これは玄米なので、精米した時に一等米として販売できる米がどれだけできるかが問題ですね。
No.6
- 回答日時:
くだらない農協など頼っているからで
日本のいい米は、もーすでに中国などに転売されてますよ、、笑
これからは農家さんを守る為にも輸出を基本としなければ・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えてgooの回答者の方って、辛辣な人が多くないですか? ここよりよほど匿名性の高いアプリもしていま
教えて!goo
-
日本の武士は弓を扱う騎士ですが、西洋の騎士は槍を使っているようです。 このような差はなぜだったのでし
歴史学
-
「中国人じゃないのに餃子で白米を食うな」
食べ物・食材
-
-
4
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
5
武家政権での天皇、皇族、公家たちは何をしていたのですか? 政治は武家が行うし、ただのニートですか?
歴史学
-
6
戦艦大和ってなぜ沈んだのですか?
軍事学
-
7
仏教大国のタイでこんなキンキラキンのお寺を作っているということは、華美な装飾は寺院に相応しくない?
宗教学
-
8
大学で使うパソコンについてです。 既に大学に合格しているのですが、大学で使うパソコンを今買うのはアリ
ノートパソコン
-
9
法律よりも契約の方が優先するんですか?
金銭トラブル・債権回収
-
10
自動車に非常停止ボタンを付けないのはなぜか?
事件・事故
-
11
なぜミニバン?
戦争・テロ・デモ
-
12
アメリカに80兆円も投資ですか?
政治
-
13
なぜ日枝さんは87歳という高齢でありフジサンケイグループの代表であり、莫大な財産を持っているにも関わ
メディア・マスコミ
-
14
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
15
ものすごく素朴な疑問。備蓄米を放出してるけど備蓄しておかなくていいの?
防災
-
16
なぜ、デタラメを書いた教科書が検定に合格するのでしょうか?
教育・文化
-
17
猪苗代湖ボート事故の犯人、なぜ無罪判決なんですか?
事件・事故
-
18
何故 困るのか アメリカは、関税をかける どの国も困ったと言っていますが
その他(ニュース・時事問題)
-
19
若者が現場仕事をやらなくなった理由はなんですか?
その他(社会・学校・職場)
-
20
質問が削除されました、理由を教えてください
教えて!goo
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自衛隊員は有事の際には家族の...
-
森山幹事長は老害ですよね?( ...
-
回答下さい回答下さい回答下さい
-
CO2削減 なんて言ってる場合...
-
連日の猛暑
-
利根川
-
今年の7月5日に起こるとやら...
-
7月に日本に大災害が起こるとい...
-
北海道東部から和歌山まで津波警報
-
花火大会
-
笑わないでください。お願いし...
-
入浴中に死んでしまう人って、...
-
コメ騒動の発端原因はJAや全中...
-
もう「冷夏」は来ないのでしょ...
-
万博会場にまともな避雷設備を...
-
毎年、北国で家の屋根の雪下ろ...
-
真夏に大震災が起きてエアコン...
-
暑いですね♪ 異常?正常?のど...
-
雷が落ちやすい色ってあります...
-
万博、空飛ぶ車飛行中にプロペ...
おすすめ情報
ネットでは備蓄米が買い占められ高騰している、ということになっていますね。
たった今国会答弁では放出が遅かったのではないか、の議論がされていました。
議論の内容がもう放出したかのようになってましたが真実が分かりません。