重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ポピュラーピアノの演奏家リチャード・クレーダーマン氏はパリ音楽院を首席で卒業していますが、クラシック音楽のコンクールで入賞歴はあるのですか?また、彼の演奏技能はどのぐらいですか?そして、なぜ彼はクラシック音楽ではなくポピュラー音楽の演奏家を目指したのですか?ご存じのかた、教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.2です。


なぜかリンクの最後に/が
入ってしまいました。
こちらをどうぞ。

https://www.richardclaydermanofficial.com
    • good
    • 0

No.3 です。


「演奏家」ということであれば、

ヴァイオリンの葉加瀬太郎さんは、京都の堀川音楽高校から東京藝大に進んでいます。藝大は中退ですが。

ジャズピアニストの小曽根真さんや上原ひろみさんはバークリー音楽大学卒業。
同じくジャズピアニストのチック・コリアはジュリアード音楽院、キース・ジャレットはバークリー音楽大学卒業。キース・ジャレットはバッハの録音や、ヴァイオリンのギドン・クレメルとの録音もありますね。
クラシックのピアニストでベートーヴェンのピアノソナタ全集が名盤の誉れ高いフリードリヒ・グルダは、20歳代からジャズに興味をもち、40代以降はジャズ中心に活動していました。
ロンドン交響楽団の指揮者として有名だったアンドレ・プレヴィンは、若い頃はジャズバンド「アンドレ・プレヴィン・トリオ」のピアニストとして活躍し、映画音楽の作曲・編曲も行って1964年のミュージカル映画「マイ・フェア・レディ」(オードリー・ヘップバーン主演)で「アカデミー編曲賞」も受賞しています。
    • good
    • 0

>パリ音楽院を首席で卒業



毎年必ずそういう人が1人いるわけです。

「東京藝大を首席で卒業」「ジュリアード音楽院を首席で卒業」「ウィーン芸術大学を首席で卒業」「ベルリン芸術大学を首席で卒業」「モスクワ音楽院を首席で卒業」などもそうですね。

>なぜ彼はクラシック音楽ではなくポピュラー音楽の演奏家を目指したのですか?

その方が儲かるからでしょう。
ミラノ音楽院やサンタ・チェチーリア音楽院で学び、イタリア国立バーリ音楽院長の学長(そのときの弟子に指揮者のリッカルド・ムーティなどがいる)も務めた作曲家のニーノ・ロータは、もちろん「クラシック」の作品もありますが、映画音楽で世界的に活躍しましたね。
映画音楽で活躍しているジョン・ウィリアムズ(ジュリアード音楽院)やエンニオ・モリコーネ(サンタ・チェチーリア音楽院)も、きちんとした音楽教育を受けています。

そもそも、「クラシック音楽」だ「ポピュラー音楽」だと区別する方がおかしいのです。

ジブリ映画の音楽で有名な久石譲さんは国立音楽大学出身のガチガチの現代音楽作曲家だし、日本を代表する世界的クラシック作曲家とみなされている武満徹さんはこんな曲も作っていますよ。



久石譲さんの音楽

https://www.youtube.com/watch?v=BxYskmaiOGs&t=527s
    • good
    • 1

クラシック音楽のコンクールで入賞歴は


ありません。

パリ音楽院を首席で卒業していて
クラシックのピアニストとして
有望視されていたくらいですから
演奏技能は高い
少なくともその当時は高かったと思います。

以下の内容は
オフィシャル・サイトの
biography の要約です。
https://www.richardclaydermanofficial.com/

ポピュラーに転向したのは
本人がほかのことをしてみたくなり
ロック・グループを作ったそうですが
経済的には厳しく、食事もサンドイッチで
すませたりしていた結果、17歳で
潰瘍の手術を受けたそうです。

そんなとき、父親が病気になり
経済的援助が受けられなくなったため
伴奏者やセッション・ミュージシャンとしての
仕事をするようになり
クラシックから離れてしまった、とのことです。

英語版ウィキペディアでも
簡単に触れられています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Clayderman …
    • good
    • 0

まだ45年前はクラシック音楽家でクラシックで作曲してましたよ


当時はまだレコードが発売してましたが
今も活動してるのですね
何歳になったんだろ?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A