重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「湯の街」と言ったらどこ?

A 回答 (8件)

既回答にあるような、昭和の時代のナツメロの流行ったころですと、


伊豆とかなのかもしれませんが、
いまだと、確かに草津温泉でしょうね。
老若男女、観光客が多いですし。

そういえば、
昭和の末期や平成初期頃のバブル経済期のような企業の慰安旅行等、団体客が多い頃でしたら、
兵庫県の城崎温泉や群馬県の伊香保温泉とかの雰囲気がピッタリな感じがしましたが・・・。
    • good
    • 4

「湯の街と言えば」と全国の人に質問した時、その人の住んでいる地域によってパッと思い浮かべる温泉地は様々だとは思いますが、東京・神奈川・山梨・静岡・埼玉と千葉の一部は『箱根』となるんじゃないかな?


都内を抜けるのが嫌な埼玉・千葉の人と北関東と南東北なら『草津温泉』となるでしょう。
九州なら『別府温泉』が一番思い浮かべる人が多いと思います。
後は東海地区で『下呂温泉』、関西圏なら『有馬温泉』かな?
    • good
    • 3

草津温泉が好きです。

    • good
    • 2

鳴子温泉

    • good
    • 1

大分の別府温泉。

    • good
    • 3

お湯以外無い、草津温泉!

    • good
    • 3

湯の街エレジーの伊豆伊東温泉です。

    • good
    • 3

昔「湯の町エレジー」という歌がありました。


それは伊豆でしたね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A