重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ガラホを持っていることも否定され続けています。
(wifiのタブレットだと、lineが即で送受信できない、緊急の連絡に対応してもらえないとか)

質問者からの補足コメント

A 回答 (5件)

クレームは、ガラホを否定している人にいってください。



>wifiのタブレットだと、lineが即で送受信できない、

それは、LINEの問題
あるいは、単純に無線LANの電波が悪い場所での利用とかね・・・

>緊急の連絡に対応してもらえないとか

対応してもらえない会社に文句を
緊急電話には発信できますからね・・・
そもそも、緊急連絡先としてかける方としては、スマホもガラホも同じ携帯電話だから、関係ないはずですが・・・
スマホのアプリからしか使えないなら、話は別ですが・・・
    • good
    • 0

最近折りたたみのスマホが出てきているので時代先取りですよ



冗談は置いておいても特に悪くないです
他はわかりませんがドコモのガラホとかLINEも使えますし
別にLINEにこだわらず+メッセージやメール、通話など色々な連絡方法ありますしね
緊急なら電話しない方が異常でしょう

一応タブレットも即で送受信出来るので、お使いの製品か通信の問題ではないか?と思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2025/03/01 21:44

メディア依存にならないので、それも良い選択肢だと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/01 21:44

別にガラホを使い続ける事は悪い事では無いと思います。


色々な組織や企業がガラホに対応してもらえない事とは別の問題でしょうし。
単純にガラホが「既に今の時代に即していない」というだけで、否定はしていないけどもわざわざ対応する必要性が感じられないで放置されている、と。
ガラケーが対応を打ち切られて、ガラケーを模したガラホも「過去の物」となってきているのでしょうね。

ガラホを緊急連絡先として対応してもらえないというのは、その対応を行う組織なり企業なりの事ですから「世の中全てが」という事にはなっていないでしょう。

アレコレと機能を増やしたりして進化を続けているスマホですが、海外ではガラホの様な「必要最低限の機能しか求めない」モノを重宝する動きもある様です。

私はガラケーを長く使っていましたが、製品のラインナップが激減して各種キャリアが対応を狭めてきた頃にスマホに切り替えました。
それでも使う機能は通話と簡単なメールの送受信くらいでLINEすらインストールしておらずガラケーの頃と大して変わっていませんので、人によっては宝の持ち腐れの様に見えるのかもしれません。
それでも別に困ってはいませんからねぇ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/01 21:44

ガラホってなんですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/03/01 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A