重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事の通勤に バイクを使おうと思うので、
58歳まで全然 バイクに乗っていなかったけれど、
58歳で生まれて初めて 通勤のために原付バイクに乗り始めるのは、良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 良いですか?
    悪いですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/02 10:40

A 回答 (16件中1~10件)

良くも悪くも無い


ただ、いきなり通勤に乗り出すのは考えもの

今まで車の通勤をされていたのでしょうか
車通勤(バイクや自転車も含む)ではバスや電車と異なりアクシデントに会う確率が高くなります
バスやトラックにぶつかってくる人は稀だと思いますがバイクは見落とされがちなので相手に悪気がなくてもいきなり割り込んできたり・・・
なんらかの原因で遅れ気味の時焦らずに落ち着いた走行ができるか
なども運転技術以上に考慮されるべきです

雪の日はともかく雨や寒い日に耐えられるか

先ずは普通の街乗り(時間の制約が無い)をして運転に慣れること
ご自分の性格を考えた場合(遅刻したらみっともない、チンタラ走ってんじゃねぇよ等)バイク通勤に適しているかを判断されては?
    • good
    • 0

若い頃乗ってたとしても、フランクあると、危険なので、お勧めはしない。


原付も、次第に販売しなくなるそうですし、電動自転車にしてください
    • good
    • 0

クルマの後ろにひっついて走らないで下さいね。


すでにご承知でしょうが
右折する時
強引に横切ろうとする時
クルマの後ろにぴったり
くぅついたバイクに
何度ヒャットさせられたことか。
    • good
    • 0

私は良いかと思う。



出来るなら、小型AT免許を取るのををお勧め。
小型なら、30km/h規制もなく、一般車と同じ速度で
通えるから通勤も楽になります。

バイクに不慣れなら、まずは原付からでもよい。
1年位なれたら小型に移行することを勧めます。
    • good
    • 2

…止めましょう。



 良いか悪いか他人に聞く方には、無理ではないかも知れませんがお勧めできません。ああいうものは自分で乗る気満々の人しか乗っちゃダメです。

 …ここに質問してくる人にも時々いますが、乗る気満々でもいきなり出た公道が怖くて乗れなくなったどうしましょう、って人いますので。

※だから(実技試験のない)原付ではなく(実技試験のある)二輪免許取って乗れと回答してるのに無視するから…。

※※いきなり公道でも平気な人ももちろん多々いますが、それが質問者であるという保証はない。
    • good
    • 0

これからの「原付二種」は排気量がたしか125ccに


上がるので免許の取得が必要です
原付も50〜125ccまでの原付やバイクに乗れますよ
    • good
    • 0

一応合法ですし、必要ならば乗るしかないでしょう



ただ現在の交通事情だと原付自体がすごいでメリットだらけの存在です。
良いか悪いかと聞かれれば「悪くはないけど」と消極的な肯定になります。

4輪や自転車では難しい、バイクでないと、というなら
出来れば自動二輪免許を取得して原付2種とかがベターと言えます。
    • good
    • 1

無理ですね。

乗りたいなら乗ればいいと思います。
    • good
    • 1

普通運転免許を持っていれば、原付の免許もついているので、法的に悪くはありません。



ただ、排ガス規制などが厳しくなっている中で従来の50ccエンジンを搭載した原付自体が販売終了に向かっていて、入手困難になっていきます。

近年に法改正が進み、出力が4kW(5.4ps)以下に抑えたものに限って、125ccのバイクも原付免許で乗れるようになりました。

気をつけなければいけないのは、125ccでも4kW以上の出力のあるものは「小型二輪」の扱いになるので、小型二輪免許を持ってないと捕まります。

それ以外にも、原付においては一般のバイクとはルールが異なることです。
走行時は基本的に一番左の車線を走行することが決められていますし、3車線以上の道路や標識が提示されている交差点だと二段階右折しないと行けません。
一般のバイクの感覚で運転していると捕まりますので、事前にルールは確認しましょう。
https://tokyo.m-bike-mk.com/column/scooters-righ …
    • good
    • 0

微妙ですね、まずは自転車で慣らしたほうが良いです。


制限速度が30kmなので、ほぼ全部の車に追い抜きされます。
その時の側方感覚が怖かったら、無理です。
トラックやバスだと、結構な風のあおりを受けます。
そして自転車よりオートバイよりタイヤが全然小さいので、右左折する時に自転車のようにスピードが出ているとバランスを崩します。
細かい砂があるとタイヤが滑ります。
雨の日はカッパを着て運転しますが、半ギャップなら顔が濡れ、ヘルメットなら見にくいです。
58歳にもなると、雨の夜に前が見にくいのではないでしょうか。
あなたより年下でも、車の運転中トンネル内のサングラスは出来なくなりました(暗くて見えない)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A