
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
良くも悪くも無い
ただ、いきなり通勤に乗り出すのは考えもの
今まで車の通勤をされていたのでしょうか
車通勤(バイクや自転車も含む)ではバスや電車と異なりアクシデントに会う確率が高くなります
バスやトラックにぶつかってくる人は稀だと思いますがバイクは見落とされがちなので相手に悪気がなくてもいきなり割り込んできたり・・・
なんらかの原因で遅れ気味の時焦らずに落ち着いた走行ができるか
なども運転技術以上に考慮されるべきです
雪の日はともかく雨や寒い日に耐えられるか
先ずは普通の街乗り(時間の制約が無い)をして運転に慣れること
ご自分の性格を考えた場合(遅刻したらみっともない、チンタラ走ってんじゃねぇよ等)バイク通勤に適しているかを判断されては?
No.14
- 回答日時:
クルマの後ろにひっついて走らないで下さいね。
すでにご承知でしょうが
右折する時
強引に横切ろうとする時
クルマの後ろにぴったり
くぅついたバイクに
何度ヒャットさせられたことか。
No.13
- 回答日時:
私は良いかと思う。
出来るなら、小型AT免許を取るのををお勧め。
小型なら、30km/h規制もなく、一般車と同じ速度で
通えるから通勤も楽になります。
バイクに不慣れなら、まずは原付からでもよい。
1年位なれたら小型に移行することを勧めます。
No.12
- 回答日時:
…止めましょう。
良いか悪いか他人に聞く方には、無理ではないかも知れませんがお勧めできません。ああいうものは自分で乗る気満々の人しか乗っちゃダメです。
…ここに質問してくる人にも時々いますが、乗る気満々でもいきなり出た公道が怖くて乗れなくなったどうしましょう、って人いますので。
※だから(実技試験のない)原付ではなく(実技試験のある)二輪免許取って乗れと回答してるのに無視するから…。
※※いきなり公道でも平気な人ももちろん多々いますが、それが質問者であるという保証はない。
No.10
- 回答日時:
一応合法ですし、必要ならば乗るしかないでしょう
ただ現在の交通事情だと原付自体がすごいでメリットだらけの存在です。
良いか悪いかと聞かれれば「悪くはないけど」と消極的な肯定になります。
4輪や自転車では難しい、バイクでないと、というなら
出来れば自動二輪免許を取得して原付2種とかがベターと言えます。
No.8
- 回答日時:
普通運転免許を持っていれば、原付の免許もついているので、法的に悪くはありません。
ただ、排ガス規制などが厳しくなっている中で従来の50ccエンジンを搭載した原付自体が販売終了に向かっていて、入手困難になっていきます。
近年に法改正が進み、出力が4kW(5.4ps)以下に抑えたものに限って、125ccのバイクも原付免許で乗れるようになりました。
気をつけなければいけないのは、125ccでも4kW以上の出力のあるものは「小型二輪」の扱いになるので、小型二輪免許を持ってないと捕まります。
それ以外にも、原付においては一般のバイクとはルールが異なることです。
走行時は基本的に一番左の車線を走行することが決められていますし、3車線以上の道路や標識が提示されている交差点だと二段階右折しないと行けません。
一般のバイクの感覚で運転していると捕まりますので、事前にルールは確認しましょう。
https://tokyo.m-bike-mk.com/column/scooters-righ …
No.7
- 回答日時:
微妙ですね、まずは自転車で慣らしたほうが良いです。
制限速度が30kmなので、ほぼ全部の車に追い抜きされます。
その時の側方感覚が怖かったら、無理です。
トラックやバスだと、結構な風のあおりを受けます。
そして自転車よりオートバイよりタイヤが全然小さいので、右左折する時に自転車のようにスピードが出ているとバランスを崩します。
細かい砂があるとタイヤが滑ります。
雨の日はカッパを着て運転しますが、半ギャップなら顔が濡れ、ヘルメットなら見にくいです。
58歳にもなると、雨の夜に前が見にくいのではないでしょうか。
あなたより年下でも、車の運転中トンネル内のサングラスは出来なくなりました(暗くて見えない)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
30年ぶりにバイクに乗りたいと思いますが不安です
その他(バイク)
-
50ccの次に大きいバイクは何ccですか?
その他(バイク)
-
バイクに使っていたステンレスボルトが強度不足で折れました。
輸入バイク
-
-
4
バイク屋に不具合を見てもらってもなにも発見されなかった場合っていくら?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
5
乗り味についてお願いします
国産バイク
-
6
レースで使われるバイクは前輪が細く後輪が厚いためにあそこまで傾けても倒れないのですか? また、一般道
その他(バイク)
-
7
バイクの2人乗り
その他(バイク)
-
8
尾崎豊さんは15歳でバイクを窃盗していますが、バイクを窃盗するのって窃チャリより難しいと思うのですが
バイクローン・バイク保険
-
9
この原付バイクは族使用に見えますか?
その他(バイク)
-
10
いくつくらいまでバイク(250以上、125以下の2種類)乗りますか?
その他(バイク)
-
11
オートバイの乗り方についてなんですが、ニーグリップすると、後ろから見た時内股みたいになりませんか?
その他(バイク)
-
12
これって子どもが抱きついてるように見えるんですが、
その他(バイク)
-
13
無免許でバイクの練習がしたい
その他(バイク)
-
14
とんでもない大排気量バイクってどんないいことがありますか?
その他(バイク)
-
15
260キロメーターが付いてるリッターバイクは 逆車なのでしょうか? やはり馬力等違うのでしょうか?
輸入バイク
-
16
バイクで短距離走行
バイク車検・修理・メンテナンス
-
17
大型バイク
その他(バイク)
-
18
TV東京出川哲朗のバイク旅ですが、原付きではなくトライクを使った方がいいと思いますがいかがでしょうか
その他(バイク)
-
19
オートバイは直し続ければいつまでも乗れると思いますか?僕はフレームが錆びてしまって乗れなくなると思い
国産バイク
-
20
バイクは距離乗らないもの?
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付二段階右折はどうなった?
-
堂々と交通違反
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
バイクのウインカースイッチ
-
パトカー
-
原付の取り締まり
-
原付一種免許用に
-
124ccタイプの原付一種が...
-
バイク用ヘルメットワイパーは...
-
無免許でバイクの練習がしたい
-
オフ車っぽいスポーツタイプっ...
-
38万マジェC・・・・売ると0...
-
うるさいバイクが走っている音...
-
原付きに乗っていて、イヤホン...
-
こんなことやってるとバイク乗...
-
至急!!! 原付二種を取得して...
-
これって子どもが抱きついてる...
-
HONDA G1オイルとE1オイル
-
50ccの次に大きいバイクは何cc...
おすすめ情報
良いですか?
悪いですか?