アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルの通り、どちらを買おうか迷っています。
中学生なので金額的には親が買ってくれそうなのはiPodminiなのですが、1,500曲だと入れたい曲が入りきるかどうかが心配なので自分的にはiPodが欲しいんです。そして他にもアクセサリーとして買いたい物が9,000円分あるのでiPodだと約4万円となり、値が張ってしまうので買ってもらえるかどうか、微妙です。
そこでiPodmini(6GB)をお使いの方に聞きたいのですが、初めは入らなさそうだ。と思っていても、案外入る物ですか??出来れば詳しくお願いします。何曲位のアルバムが何枚とシングルが何枚位入った…とか。
宜しくお願いします!(^0^)

A 回答 (13件中1~10件)

私は、iPodmini(4GB)を所有しており、500曲ほど入っております。



単純に、MP3、AACファイルのみを入れて使うのであれば、6GBで全く問題がないと思いますよ。

私の個人的感想ですが、あまり曲を入れすぎても何が入っていたか思い出せない事があるくらいです。

ituneというソフトを使えば、入れる曲を消したり、増やしたりする事ができるので、あとは質問者さんが、どれくらいのCDを常に入れておきたいかによって変わってくるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。確かに忘れてしまいそうですね。笑
実は僕、先日iTunesというフリーソフトをダウンロードしたのですが、それの事ですよね??
それと、「入れる曲を消したり、増やしたりする事が出来る」とおっしゃいましたが、勿論、6GBだったら6GB以上は増えませんよね?

お礼日時:2005/05/23 15:43

元々の質問の主旨と回答が食い違っているようなので


立て直したほうがよろしいのでは?
ipodに関するお答えはほぼ出揃ったようですし
ここはなんでも質問できる掲示板というわけではないので。

補足ですがソニー一辺倒になるならともかく
これから先もソニーしか使わない保証はどこにもないでしょう?

他人に配布出来ないだけではなく他社のプレーヤーにも
移せないとはっきり記載せずに問題ないとか…
ソニー勧めたいのはわかりますけど、根拠もなく
他社製品を貶めるような発言はどうかと思いますよ。

僕は他社に買い換える可能性があるならmp3とatrac(plus)
しか使えないソニー(というかソニックステージ)は
お薦めできないと書いただけです。
ソニータイマーの件ですが、報告が多いから
そういった話が出るのでは?火のない所に煙は出ません。
実際体験している人間がここにいますから。
僕は出ないものもあるとはっきり記載してますよ。
本当にお薦めしたいのなら長所だけでなく短所も
はっきり教えてあげないと…ねぇ?

tattuuさんもここにある情報を鵜呑みにせず
ご自分で調べたほうがいいですよ。
僕だって本当は嘘ついてるかも知れないでしょう?笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。ご指摘どうも。
自分でももう一度再検討してみます。
この場をお借りして皆さんに申し上げますが、色々と有難う御座いました。

お礼日時:2005/05/26 16:53

shift押しながらCDをっていうのは、


CDの自動実行を停止させるっていうだけなので、WindowsXPであれば、どこの国のXPであっても、可能ですが、すべてのコピーコントロールのタイプにおいて用いれるわけではなく、ある特定の種類のコピーコントロールにおいて有効な手段です。

たとえば、シフト押しても無意味なコピーコントロールとしては、再生する楽曲にPCで再生するとノイズが発生するように作られたCDとか、PC用のCDドライブでは読み込めないように作られたCD(これは、ドライブによって読めるようですが)などですね。

逆に、SHIFTを押すのが有効なのは、CDを挿入すると再生に必要なソフトをインストールするタイプのコピーコントロールなどですね。

個人で楽しむ時に関して、圧縮形式の汎用性は無関係だと思いますが・・・。
むしろ、人に配布など出来ない分、著作権侵害の危険性が少なくて、いいと思いますが。

ソニースタイル以外で買えば、1年補償ですが、ソニースタイルで買うと、現在、3年補償がついています。
私は、ソニータイマーを経験したことはありません。
ソニー製品が少ないのもありますが。
ソニータイマーは基本的に迷信に近く、長いこと使い続けていても、壊れたらソニータイマーが~とかいう人がいて、このような迷信が生まれたのだと思います。
第一、ソニー製であろうが無かろうが、どこの製品でも壊れるときは壊れますし、部品なども各社間で購入しているものもありますから、どこの製品にしても、ある可能性は高いです。
後、ネタとしては、ソニー製のタイマーって言うのも昔あったそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか...汗
では、アップルコンピューターならコピーコントロールは関係無いんですか??

お礼日時:2005/05/25 17:12

tattuuさんの疑問についてですが


ソニータイマーってのはソニー製品が保証期限の1年を境に故障すること
(以後は有償修理)を皮肉ってつけられたものです。
壊れないものもありますが、僕も何度か経験ありますし
正直ソニー製品はお薦めできませんね。
僕はiPodユーザーですが負けてると思うのは再生時間と
バッテリーが交換できることくらいです。
アトラック等の独自規格が多くて汎用性がないですから。

CCCDに関してですが、PCのCDドライブによって読めたり
読めなかったりとあるようです。
僕も何枚か持ってますが、簡単に取り込めてますよ。
明らかな欠陥規格です。

使ってるのがwindowsなら他にも色々選択肢ありますので
あせらずじっくり悩んでください。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
>>ソニータイマーについて
そうなんですか。必ずしも一年を越すと壊れるというわけでは無いんですね。
>>CCCDについて
そうなんですかぁ...
さっきネットで調べたらアメリカかどっかの大学生が、Shiftを押しながらCDを挿入するとコピーコントロールが無効になる。という方法を発見したそうなのですが、日本でも使えるのでしょうか??
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047 …

お礼日時:2005/05/24 15:22

ネットワークウォークマンについて、補足その2?



IPODと違い、ネットから曲が買えます。
ヤフーのミュージックやMoraというサイトで曲が買えたりします。
MORA
http://mora.jp/
ヤフーミュージック(ダウンロード版)
http://music.yahoo.co.jp/download/

また、レーベルゲート系CDも細工しないで取り込め、ネットワークウォークマンに入れることも出来たと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。何度も何度も有難うございます。
ところで、コピーコントロールCDってどうしようも無いんですか??

お礼日時:2005/05/24 14:29

基本的にiTunesを用いて取り込んだ曲をPC側で管理し、聞きたいものをiPodに入れて持って出ることになります。

だから、手持ちの曲すべて入れる必要はありません。

中学生で、しかも親に買ってもらうということなら、shuffleで充分!といいたいところですが、iPodやiPod miniにはshuffleには無い利点が(液晶以外に)あります。それは、再生速度を少し速くしたり遅くしたりできるということで、音楽を聴くだけなら別ですが、英語のヒヤリングの練習などにも使おうとするならば、役に立つと思います。

また少し難しいですが、iPodシリーズはAACというファイル形式に対応しています。これはちょっと工夫をするとブックマーク(本のしおりのようなもの)をつけることができて、他のファイルに移動した後でも、前回聞き終わったところに戻ってくることができます。朗読や、ネットラジオから落として来た長時間のファイルを聞く時にはこの機能が役に立ちます。

一方、もし、ネットから曲を買おうと思っているのなら、他のメーカーのものを探したものがいいでしょう。日本から買えるiPodに対応した音楽配信サイトは、今のところほとんどありません。早く日本でもiTunes Music Storeが開いて欲しいのですが、今のところ予定は明らかではないようです。

ところで、こういった機器は年々安く、高機能になっていきます。とりあえずはminiぐらいのものを買ってもらって、将来自分のお金で買えるようになってから、その時に自分の欲しい、高機能のものを買ったらいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!回答有難うございました!(^0^)

お礼日時:2005/05/24 14:27

IPODにしても、ネットワークウォークマンにしても、取り込み方は大差ないです。


IPODはItunesで取り込むところをネットワークウォークマンはSonicStageというソフトで取り込むだけです。
普通の使い方をする分には、どちらも大差ないです。ただ、ネットワークウォークマン系に使われているAtrac3・Atrac3Plusは、著作権保護技術が使われているため、録音したファイルを人にあげたりということが出来ません。
OSを再インストールするときなどにはバックアップを取らないと再インストールした後に聞けないっていうの画ありますが、特に利用に際して問題ありません。

著作権保護の面が多少煩わしいと感じられるかも知れませんが、長時間再生(すべて最高音質のAtrac3Plusか中クラス音質128kbpsのmp3で30時間くらい再生できます)
最低の音質で詰め込めば、最大40時間再生可能です。

落下時に故障を予防する機構などもあり、それなりに高耐久です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。有難うございます。
しかし、ソニー製品には「ソニータイマー」という物が付いている。という噂を耳にしたのですが本当ですか?

お礼日時:2005/05/24 13:57

こんにちは。

私はiPod photoユーザーです。家にPC以外に音楽を聴けるプレーヤーがなく、音楽を聴く度にいちいちPCを起動するのも面倒だったので、購入しました。本当は通常のiPodを購入する予定だったのですが、iPod photoの方が10GBも容量が大きく、しかもカラー液晶で価格はたった6000円増しだったので、こちらを選びました。使い心地はかなりいいです。現在、約1500曲(AAC128kbps)で6GB程度。30GBあるので空き容量はかなりありますが、当然これからも曲は増やしますからもったいないといった考えは全くありません。またシャッフルして聴くと、忘れていた曲や懐かしい曲が聴けてそれはそれで楽しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕もiPodphotoという選択肢もありかな。と思ったのですが、金額的にちょっとな…と思います。一応、再検討してみます。
回答有難うございました。

お礼日時:2005/05/24 13:53

アルバム15~20枚だったら、iPod Shuffle(1GB)でちょうどいいと思いますよ。

AAC128kbpsで250曲位入ります。液晶などはありませんが小さく軽いですし。
私もmini(初代4GB)とShufle(1GB)を持っていますが、Shuffleを買ってからはminiを外に持っていくことはなくなりました。

1,500曲以上入れたいのであればiPodしか選択肢はありませんが、外出先で使うだけなら、1,500曲はいらないんじゃないかなぁ。
きっと一度も聴かないままで、ただ入っているだけの曲がたくさん、ということになるとお思います。

家でアンプやスピーカーに繋いで、ステレオとしても使用するのなら、iPodがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>一度も聞かないままで…
確かにそうですね。笑
回答有難うございます。

お礼日時:2005/05/24 13:49

こんにちは。


私はスタイルを気にしないのであれば、MP3ウォークマンなんて何でも一緒だと思いますよ。
例えば液晶が無くても良いなら何千円とかだってありますしね。
しかも容量なんてそんなに必要ないですよ・・・何処までもって行って聞くつもりなの?って聞きたくなるくらい最近はみんなで容量を気にしますけど、家でも常にそれで聞くつもりでもなければあんまり必要ないですよ・・・飽きたら中身を替えれば良いじゃないですか。
結局は自分の使い方とセンスだと思います。ファッションだったらそれでなきゃいけないんだろうし、そうでないならただの音楽を聴くためだけの道具ってことで色々な選択肢があると思います。
ちなみに通勤通学だけで使うなら512もあれば全然問題なく使えます。まぁ音質の問題もありますけどね・・・
何事も無く4万円を買ってもらえるなら買ってもらった方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。って感じです!有難うございました!(^0^)

お礼日時:2005/05/23 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!