重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大船渡の山火事についてですが、民家への延焼は食い止められないのでしょうか?

山火事を消すのも大事ですが、優先順位としては民家(集落)を守ることが最優先ですよね。

火の勢いといっても消防車の速度よりは遅いでしょうし、ある程度火の方向も予測はつかないものでしょうか?

民家(集落)に接近した時点で予防線を張って消火にあたるべきだと思うのですが、民家に火が燃え移ってから消すというのは遅すぎはしないかと思います。

それとも、消防も集落付近では警戒して、それでも予防線を突破して民家に燃え移っているのでしょうか?

A 回答 (5件)

民家の手前の森林を伐採すれば 燃え移りませんよね!


なぜ伐採しないのでしょうかね
1番早い延焼防御だと
    • good
    • 0

飛び火が500mに及ぶようで、枯れ草が非常に燃えやすく、消火のスピードを延焼が超えるようです。


また、海岸沿いから吹き上げる風が火の勢いを強くし、消火作業が傾斜で、消防士の足元の悪さに繋がり、自らの危険性も高めるため、非常に難航しています。
専門科による消火のシミュレーションもされているようで、プロの消防士が消火作業に対応して苦戦しているわけですから、想定を超える自然の猛威がいかに人間よりも脅威かを感じます。

このような大きな災害となると、自衛隊出動での避難対応や消火作業強化など早期で優先的に行う事、また、避難民への食糧支援や居住環境整備などいち早く行うことなどが必要であると考えます。

質問者様のような心配をされる意見は多く、私自身も民家に被害が至る前の消化を祈っておりますが、自然災害では想定を超える被害が及ぶことがあるので、進まぬ消火作業にもどかしさを思うお気持ちは理解できます。

私の友人が岩手にいるので、電話で安否を確認しましたが、かなり緊迫した厳しい状況だそうです。
    • good
    • 7

都市部の平坦な広い道を想像しているのでしょうか?


リアス式海岸で入り組んだ地形でしかも家屋のすぐ裏手に山林があるような地域が散在しています
焼失面積が二千ヘクタールを超えるほど広がってしまったので、各地点の移動にも時間かかります

全ての家屋に消防車を配置するのは現実的に無理でしょう
消防士が不眠不休で対処する事もできません
1日や2日なら無理出来ても長期戦になればローテーション組まなきゃ死んじゃいます

それに、山火事に全力投入したら市街地での一般の火災や救急搬送が麻痺します
それらをこなしながら、さらに追加で山火事ですよ
近隣県の消防からも応援部隊が駆けつけていますが、地理不案内ですし地元をよく知っているような感じでは動けないでしょうね
    • good
    • 6

プロの消防士が精一杯稼動しています。


ド素人がアレコレ言える状況ではない!
    • good
    • 4

>火の勢いといっても消防車の速度よりは遅いでしょうし、ある程度火の方向も予測はつかないものでしょうか?



つきますよ。1000か所くらいの家に火が行きそうって。

>民家(集落)に接近した時点で予防線を張って消火にあたるべきだと思うのですが、民家に火が燃え移ってから消すというのは遅すぎはしないかと思います。

日本全国から1000台以上の消防車と数万人の隊員が集まれば可能ですけど。

>それとも、消防も集落付近では警戒して、それでも予防線を突破して民家に燃え移っているのでしょうか?

いや、対応できない所で致し方なくなってるだけですね^^;

君が消防の偉い人だとして、動かせる消防車が50台くらいしかないけど1000戸の家に火が迫っている状況だったらどうやって対応しますか?
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A