重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本人はどうして感情論で物を言う人が多いのですか?

A 回答 (11件中1~10件)

普段の生活で自分の感情を表に出したり感情を話すのが悪い事とされる傾向が強いのでその反動のようです。



話している本人は感情論だと思っていないようです。
「好き」は「良い」とか「得」とかに置き換えて話したり、「皆が」「世間が」で自分の感情や好みではなく代理で話しているフリしたり。
分かる人からすると「それあなたの感情論だよね。」なのですが、話している当人は自分の感情を完璧に隠していると思っているようです。

「我儘はいけない」の日本文化とそれに合わせた国民性だと考えています。
    • good
    • 0

外国人に比べて、日本人が多い、という


エビデンスは?


ま、それはともかく。

これについては色々な説があります。


例えば、日本語は形容詞が多いから
なんて説明する人がいます。



キリスト教文化圏では、万能の創造神が
いることになっているので
理論が発達した、と主張する人がいます。

全知全能の神がいるのに、
どうしてこの世は不条理に満ちて
いるのだ?

これをうまく説明するために
理論が発達した。
西洋哲学なんてのは、その成果です。

しかし、日本にはそんな神様は
いません。

だから理論的に物事を考える習慣が
育たなかった。
    • good
    • 0

韓国人や中国人は日本の3倍位感情的ですよ。



ホテルで揉めたり、海外で嫌われたり、オリンピックでの執拗な抗議やデモが多いです。
    • good
    • 0

むしろ、お隣の国の方が多い気がしますがね…

    • good
    • 0

あなたが


日本人しか知らないから
    • good
    • 2

あなたが理性的にものを言っている自覚があるなら、日本人は感情論で物を言う人が多いことを示すデータを出して下さい。

    • good
    • 1

頭が良いから。

    • good
    • 1

逆に海外の人に比べて感情を出さない人が多いと思いますけど。

    • good
    • 3

貴方の様に統計データや証拠がある


客観的事実を元にして話をしないからです

主観、私がこう思った感じた
そういう印象を持った、経験的にそうだ
これら全て個人の感情(感じた情動)を元にして
話をしてモノだし会話ってのは基本そういうもんなんで
感情論で物を言う人が多くなる
    • good
    • 1

昭和的な価値観の人がいるからです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A