電子書籍の厳選無料作品が豊富!

多かったらどうなのですか? 多ければそれだけ、良くないものが多すぎて、自分はまともだけれど、他は卑下する存在として多すぎる、という意味ですが、それは自分が中心にいたいという事ですか?

A 回答 (3件)

該当する人の数の多さが、直接自分の論を強める根拠になるなら妥当な発言だと思います。



例えば、「彼女のプレゼントに何が最適か?」という問いに対し、「統計的にも多くの女性はアクセサリーのプレゼントを好む」とかだったら建設的な発言だと思います。

ただ、特別に「〜な人が多い」という必要のない場面で、統計的なエビデンスもなくそれを言うのは非論理的だと思います。
    • good
    • 1

大前提として


「人間などと言うものは〜」
これに「自分も含めて」なのか「自分以外の」なのか は話し手が主語を省略したら話し手に確認しなければ分かりません。
確認せずに決めつけるのは曲解の元になります。
なので「〜という意味ですが」の文章は質問者さんの一方的な決めつけになります。

>自分が中心にいたいという事ですか?

人それぞれです。

>多かったらどうなのですか?

多い。
    • good
    • 0

傾向を知りたいのでは?



順興か否か、逆境か否か、どの立場に置かれているかを把握したいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A