投稿回数変更のお知らせ

私、以前からタクシーの運転手さんに、目的地についたら、
「ありがとう、お仕事無理せずに頑張って下さいね」

って、必ず言うんです。
なのに、この前弟とタクシーじに乗って、目的地についたとき、
お金を払っていつものように、私はお礼したんです。

そしたら運転手さんが堂々と聞いてる中で弟が、キレてるんですよ。
弟曰く、
 「何で礼いうんだよ!ばか野郎!!礼なんて言わんでいいよ!
おまえ(私のことです)は料金支払ったんだから、もうそれでいいんだよ!」

と、怒られてしまいました。

コンビニに行ったときも、弟に怒られました。
商品買って支払いを終えたとき、「ありがとうね」って
言ったんです。
そしたらまた弟がキレて、「おまえ、(私です)バカだろ?!
レジで計算だけしてる奴に、料金をしはらえばそれでいいんだよ!
お礼は言うな!!」

なぜ、いけないのか分かりません。

店員さんは懸命に仕事してるし、タクシーの運転手さんは無事に目的地まで
移動してくれてるし・・・。
一言、お礼言ってもダメなのでしょうか?

お礼を言うと何で怒られるのかわからないです・・・。
皆さんはどう思いますか?
お礼は禁止にした方がいいでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

お礼は言った方がいいですよ。


今まで通り続けて下さいね。
弟さんの考え間違っています。それに押し付けるのはよくないです。
タクシーの運転手もコンビニの店員も、お礼言われると嬉しいと思います。
お互いいい気分でいられます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとう!!癒しのことばですね。
ありがたいです。(*^▽^*)

弟がいないときは、もういないけど、家に。
必ずお礼は言いますし、続けてますよ。
少しでも良いようになっていただけたらと思いますね。

本当にありがとう。(^^)/

お礼日時:2025/01/16 13:59

必ず「どうも,ありがとう」と言います。

現金払いのときには小銭のおつりをもらわないこともあります。またスーパーのレジでも「ありがとう」と言います。馴染のレジには「お疲れ様」とも声掛けします。あちらも「ありがとうございます」と答えてくれます。ジムの受付でも「こんにちは」と言って入って「お世話様」と声をかけてから帰ります。またレストランのレジでも嫁と一緒に「ごちそうさま」と言いますし,シェフが見えるところで仕事をしているレストランでは一応シェフの方を見て「ごちそうさま」と言います。ずいぶん前ですが,東日本ではレストランのレジでは無言だと書かれたポストを見たことがあります。西日本の人はたいていは何か言うと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

そうですね、挨拶もお礼も大切にしなきゃ!ですよね。

良い心がけだと思います。
私も見習う点ありますね。
「お世話様」
と、言ったことなかったからね。

はげみになります!(^^♪

お礼日時:2025/01/16 14:34

いやいや、礼節は大事ですよね。

NGとは思いませんよ、遠回りとかされてないなら
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

回答はありがたいですが、「遠回りとかされてないなら」
という部分が意味がちょい分かりません。

お礼いうことの礼節は大事で、遠回り??
本当に申し訳ないのですが、意味がつかめません。
ごめんなさい。

お礼日時:2025/01/16 14:15

なるほど。


自分さえよければそれで良いという、人でなしなんですね。

たぶん、痛い目を見ても全部他人のせいにして、自分は悪くないと言い張るでしょう。

よっぽどのことがない限りは一生救われないと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

ごめんなさい、人でなしの意味はわからないんです。

自分さえよければそれでいいというとか、

>痛い目を見ても全部他人のせいにして、自分は悪くないと言い張るでしょう。

私のことを言っているのか、弟のことを言っているのか
さっぱりわかりません。

痛い目を見ても全部他人のせいにしてというと??
何がですか?
回答者さんは誰をせめているんでしょうか?

お礼日時:2025/01/16 14:11

あなたの弟がキチガイというだけでしょう。



お礼言った相手に怒られたわけじゃないなら無視して良いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

キチガイですか。
ある意味当たっているかもしれませんね。
変な姉かもしれませんが。

お礼言った相手はびっくりしてましたよ。
誹謗中傷みたいなことも言うので、
冷や汗ものです。

大阪に行ってヤ〇ザの経営する会社に入ってから、
そこをやめても脅したり、大きな音をだしたりして
精神けずられてました。(私も両親も)

もう、実家にきてほしくないのが本音ですね。

お礼日時:2025/01/16 14:07

あなたが弟を再教育しましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

あー、もうダメでしょうね。

昔は弟の性格そんなきつくなかったけど。
中年に近づくにつれて、怒るのが
多くなっています。

それにしても、お礼言うなと強気で私に言った
わりには嫁と隠れて暮らしてるさまをみると、
「弟は、家族にだけ強気なのかよ!?」
って、疑問が生まれますね。

お礼日時:2025/01/16 13:56

弟さんの言動ビックリですね



私(26歳)もコンビニ、レストラン、バスなど
支払いした時に"ありがとう"って言いますよ
レストランなら "ご馳走様"も付け加えます
言われて嫌な気になる職員より良い気になる職員の方が多いと思うので

普段の行いとしては問題ないと思います

ただ弟さんの前では辞めときましょう
怒られる質問者様も辛いやろうし、その光景を見てる職員も意味不明やし、むしろ気の毒です、下手したら弟さんの否定的な言葉で傷ついてるかもしれないですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

レジのお仕事なさっているというのを読んで思い出したことがありますね。
コンビニのレジで作業してくれてる中年より少し年上の女性の方が
いました。
私はこういう方にももちろんお礼を言います。
ですが、そのとき怒ったのは父でした。

「何で、レジしか脳のない人間に礼を言うか!俺はな、20年以上
レジの仕事してたんだぞ!?20年だぞ!!こんなやつらに、
頭さげるな」

頭・・下げてなかったんですがね。私は。
とにかく、住む世界が違いすぎます。
母は尊敬してましたね。
私の周りにいる唯一の理解者ですよ。

それにしても、なぜすぐキレる人がそばにいるか
わからないです・・。

お礼日時:2025/01/16 13:51

姉の立場ですから、指導するべきです。


「代金払う側は、お礼言わない主義として、
ぎりぎり認めますが、他人の生き方に指図してはいけません。」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとう、回答してくれて。

弟は今は実家にいませんが、
実家に来たら、勇気持って言いますね。(^^)/

お礼日時:2025/01/16 13:43

①お礼を言うべき!


②お礼を言っても言わなくてもいいでしょ。
③お礼を言う必要はない!
世の中色々な人がいますが、弟さんはガチガチの③の考えなのでしょう。

なぜお礼を言ってはダメなのか。
それは弟さんが言ったまんまです。
弟さんの価値観ではそれこそが唯一正しいことだと確信しています。
それいがいを認められないのです。

あなたが間違っているわけではありません。

ちなみに私は、タクシーなら送り届けてくれくれた、何かをしていただいた側と思うのでお礼は言います。
買い物でのレジは、お店側がしていただいた側(購入していただいた側)になるのでお礼はしなくていいと思ってます。
そして、その考えを他人に強制しようとは思いません。

自分の考えを正しいと押し付けてくる人との関わり合いって面倒臭いです。
お礼を言う時は弟さんを追いやってからにしましょ!
「先行ってていいよぉ」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうです。

最低限の人とのかかわりにおいて、
お礼するのは良いことだと信じている私と、
その逆の弟の考えは、かなり厳しく感じますね。

先行ってて良いというのも手ですが、
私、足が少々悪いので、歩くの遅いんですよ。
しかも弟は反対に速いんです。

スタスタ先に行ってしまい、後ろにいる私を
振り向いて見もしないんです。

「早くせ!」
で、終わります。

だから、こんな私がいるからなのか、弟は結婚して
連絡もしない、嫁と住んでる家はどことも教えない。

着信拒否をする。などなど。
何でこんなになったんだろう?
不思議で仕方ないですね。(^^;;

お礼日時:2025/01/16 13:41

お礼は言ってあげて良いですよ。



むしろ、「お礼くらい言えるちゃんとした大人になろうね!!」と教育してあげてください。

ただ、、、

>「ありがとう、お仕事無理せずに頑張って下さいね」

「お仕事無理せずに」は要らないかな。
それよりも、「気を付けて頑張って下さいね」の方が良いかも。
何故って、、、タクシー運転手はそれほど儲からないから、つい無理をしてしまうのです。取り方によっては、傷つくかも。
人の心って難しいからね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

Thank you

うん、「お気をつけて下さいね」ともいうよ。
もう、タクシーに乗ったら、お礼確実だからね。(*'ω'*)

お礼日時:2025/01/16 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A