重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

どうして兵庫県の斎藤知事を支持する有権者は、支持しない有権者が過激なのに対して、行動がおとなしいのですか。

これって、自公政権を支持する人と、れいわ新選組や立民党を支持する人にも見られます。


これらの『違い』の原因はどこにありますか。
冷静に判断できるかどうかの『違い』ですか。

A 回答 (12件中1~10件)

勝者側なので騒ぐ必要がありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/07 11:36

能ある鷹は爪を隠すからです。

 能➡脳とも言えます・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/07 11:36

去年、東京大学、総務省出身で齋藤兵庫県知事の先輩の


島根県丸山知事が厳しくコメントしています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/07 11:36

現政権を握っているから余裕があるだけです。


野党側になれば、大人しくしていても何も変わりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/07 11:36

齊藤さんを敵視する連中は、港湾利権などを持っていました。

そういう特権階級は主に反社会勢力です。

また、補助金を多くせしめていた外郭団体もいます。これらは主に共産主義勢力です。

これらは概して過激な行動を取ることが多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/07 11:36

冷静かどうかを測定して比較する方法はないのにこういう修辞を無視できないのがポストトゥルースなんだと思う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/07 11:36

何度も類似の質問を繰り返していらっしゃいますが……



>支持しない有権者が過激なのに対して、行動がおとなしいのですか。

斎藤知事を支持しない人が過激でしょうか?
すくなくとも竹内氏がくらったようにネットで「黒幕」とかは叩かれていませんよね。
家の前にゴミがまかれるとか、家族に対しても電凸の嫌がらせがあったのでしょうか?
少なくとも報道はされていません。

知事選で斎藤氏とたたかった稲村和美氏も選挙期間中に公式Xのアカウントが一斉の虚偽通報で凍結されたし尼崎市長時代の実績などに関するデマがあふれ、公式サイトで否定しても同じデマに基づく中傷が続きましたね。

どちらが過激なのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/07 11:36

そりゃ簡単な話。


一方はすでに権力を持っている側、
次の選挙まではどうあっても権力は維持できるでしょ。

もう一方は権力を奪いたい、もしくは文句を言いたい側
なので当然奪いたい方が騒ぐわけですよ。

もう持っちゃってんだからなにも騒がなくたっていいじゃないですか。

いわゆる「金持ち喧嘩せず」っちゅーことですよ。

斎藤氏は出直し選挙で再び知事職につきました。
「勝ち」なわけですよ。
次の選挙まではどんなに批判があろうとイチャモンつけられようと
権力を持ち続けられるんですよ。
だからあえて支持しない有権者に対して行動を起こす必要はないんです。

れいわや立憲、etc、いわゆる野党は与党の政策を批判・改変・廃案に
する側ですね。
同調するなら与党に入ればいいわけですから。

であるので声を大にして言うしかないでしょ。

国会では
与党側は数さえ持っていれば(過半数以上)淡々と自分たちのせいさくを推し進めていけばいいだけの話。反論したり阻止したりする行動を起こす
必要がないんですよ。

しかし、今は少数与党、過半数割れしてます。
なのでどっか味方になってくれそうな党の意見や政策を取り入れ
あんたたちのいうこと聞いたんだからこっちの政策にも協力してよ、
という立場をとります。つまり行動したわけです。
権力を維持するための行動ですね。

それが今回国会(衆議院)での予算案の通過です。
維新を抱き込んで、過半数にして 予算案を通しました。

すると、もう予算が通っちゃったんだから騒ぐ必要ないでしょ。
だから3日前あたりから石破さんはなにを言われても
「ハイハイ、お好きなように!的」態度なんですよ。

維新以外の野党は自分たちの政策は平たく言えば無視されたわけですから
次の選挙で与党をやっつけるために騒ぎ続けるわけですよ。

特に国民民主党の103万の壁とガソリン税の廃止、これを今回受け入れなかった与党に対して夏の参議院選で与党の議席数を減らし
国民期待の上記の政策を実現するために動きます。

なので、夏の参議院選では与党と維新は大負けすることでしょう。
国民はやはり減税と手取りが増えることを期待していいます。
これを無視し、また邪魔した維新を許さん!と思っている有権者は
多いはずです。

ではなぜ、それでも自民党票が減ったとしてもそこそこあるのか?
といえばやはり「金持ち喧嘩せず」であって
資産家や年収たっぷりもらっている人は25円やそこらガソリンが安くなろうと178万迄控除になろうと彼らの生活はかわりゃしないんですよ。
そういう人は保守的ですから今まで通りでいいじゃん、ということで自民党に入れちゃうわけですよ。

こう言ってはなんですが
私もその一人でして、たまたま生まれついたのが土地持ちの資産家でした。
親父も私が若いときに他界し丸ごと相続して
今は資産管理(いわゆる集合住宅をいくつも持って)をして
経済的には何不自由なく生活してます。多分戦争でも起こらない限り
こうして一生暮らしていくんだろうなぁと思います。

なので、年間10万や20万収入が増えたところで
別に助かるわけでもないし、そのくらいどーでもいいことだと私に関して言えば感じてしまいます。

ただ、世間ではその103万の壁、ガソリン税に困っている方もたっくさんいらっしゃるので社会が良くなり経済も上向かせ、国力を上げるという観点から必要な政策なので国民民主党の政策を応援はしています。

だからといって維新の政策や与党の予算に声を上げて批判する
こともしません。彼らの政策や予算を実行したからといて
私お生活変わるわけじゃあいですから。

高校無償化、高校生を持っていない人にとっては俺たちの税金を
一部の人間に注ぎこむのか!
県立高校の質が低下するではないか!
という声がありその気持ちはわかりますしその通りだと思いますが
だから声を上げて反対するほどのことではないと思ってます。

つまり攻撃する方と守る方の違いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/07 11:36

サイレント・マジョリティ(silent majority)というのをご存じでしょうか。

多数派は声を大にしないんです。「声なき声」が多数派なんですよ。

その逆にノイジー・マイノリティ(noisy minority)というのがあります。少数派ほど騒ぐわけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/07 11:36

支持者にせよアンチにせよ、騒がしいのは、一部の極論を主張している連中です。



一方、意思決定の鍵を握ってるのは、「サイレントマジョリティ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/07 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A