
自民党の不手際でコメ価格が異常高騰してましたが、ようやく3月下旬から政府備蓄米が店頭に放出されるらしいです。
遅きに失した感じですが、皆さんはその米を買いますか。
これで一般のコメ価格は下がりますかね?
24年産米を中心に23年産も放出するそうです。
私は去る3.11から銘柄米しか買っておらず、政府備蓄米がそれに相当するとは思えないので買い込むことは多分ないと思います。(中価格帯の某銘柄米が美味しいので)
自民党の出すコメだから、産地が混ざってるかもしれません。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
【武断的】に自民と政府を叩き滅ぼしてでも、備蓄米を引き出すべきやな。
その際、陸自を味方にしないと、警察を押し倒せない。
自民は左傾化がひどく、霞ケ関官界と左翼野党のポチに成り下がってるだけ。
No.18
- 回答日時:
>皆さんはその米を買いますか。
一般市民が購入する時点で、備蓄米か否かの判断は出来ません。
袋詰めされた時点で 精米の日にちは書いてありますが、
収穫時期は書いてありません。
尚、備蓄米は 何年もそのまま保管している訳ではなく、
備蓄量が決まっていて 品物は 常時更新されている筈です。
No.17
- 回答日時:
価格高騰を抑えるようにするらしいです。
米市場が動き出したともテレビで言って
ましたよ。
備蓄米はもみ殻にはいったじょうたいらしいので
2024年ものと2023もの比べても、何らそん色ないとおもいます。
結論としては買います。
No.16
- 回答日時:
誰も備蓄米と判らず購入します。
ブランド米も有るし、見わけは入荷伝票でしか判らない。
一般の米と倉庫も物流も同じですから。
p。s。
他の回答から、いまだに減反政策しているとTVのコメも
言っている人がいるが、2018年に廃止されています。
そして、農家も自由に販売も出来ます。
JAは米の取引の1/4しか扱わず、残りは自由米です。
飲食チェーン店が直接購入するとかいろいろです。
今回の農林水産省の官僚の無能さが起こした事件です。
遅くとも新米が出ても値下がりしない事態で収集する
手だてを決断しなかった落ち度はある。
絶対責任は当時の大臣ですね。管理責任が問われます。
庶民の生活の疎い人が司るのは、無理かと。
No.15
- 回答日時:
政府備蓄米といっても、別に政府の倉庫等に置かれているわけではありません。
大手流通業者の倉庫で通常流通の米とは別管理されているだけのことです。
したがって、それが市場に出回ったからといってそれが元が備蓄米であったかどうかは区別がつきません。
No.13
- 回答日時:
政府備蓄米との表記はせずに産地+24年度米(又は23年度米)の表記になるので、ブレンド米などの原料米となって区別がつかなくなるそうです。
それと、大手スーパーや生協などは年間販売分の手当てはついているようなので、飲食店などの業務用を中心に流れて行くみたいだそうです。
飲食店の業務用米が市中で十分に流れ出すと飲食店は利益を求めて無理して高いお米を買いませんから、その段階で全体的なコメの値段は下がって来るみたいです。
No.12
- 回答日時:
減反を止め自由に米を農家さんが作り余った米を海外に売れば済む話し
もし過剰生産による米の価格の下落なら
価格を下げ海外への輸出を増やせば良いだけ・・小学生でも出来る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 令和のコメ騒動! 店頭からひと月半も消え、再登場したら価格が二倍! 29 2024/11/12 15:30
- スーパー・コンビニ 米の放出価格と放出量 5 2025/02/12 18:20
- シェフ 今日 かつやで食べたごはんが美味しくなかったです。 4 2023/03/08 19:33
- 経済 中国政府関係機関でiPhone禁止発表でアップル株価大幅ダウンですが中古品が日本に来たりしますかね? 4 2023/09/08 23:07
- 債券・証券 【FX(為替市場)】「財務省が定期的に巨額の米国債買わないといけないので円売りしてる」 2 2024/04/29 15:34
- 外国株 楽天証券にて現物取引しかしてないはずなのに不足金を請求された。なぜ? 4 2024/08/07 23:27
- 政治 同盟国である米国が困っている今こそ、日本は米国を助けるべきではないですか? 11 2023/05/24 15:45
- 政治 借家に住む貧乏人は子供を作るなと言う事ですか? 13 2023/05/22 11:03
- その他(ニュース・社会制度・災害) 『「大軍拡NO!」の声をあげよう』とのチラシ 玄関の清掃中、下駄箱の下に潜っていたチラシを発見、 『 3 2023/04/11 15:46
- 政治 中国共産党と日本共産党が組んでやった事ですか? 11 2023/08/09 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
何故、みんな、日本製の傘をサラリーマンでさえ購入しないのですか
メディア・マスコミ
-
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
米騒動について なぜ、去年も一昨年も豊作だった米の価格がどんどん上がってるんですか? 農家、JA、卸
メディア・マスコミ
-
-
4
次期首相は、高市早苗氏でしょうか?石破首相の支持率が下がっているようです。皆様、女性の総理には、抵抗
政治
-
5
ガザをアメリカが直接所有って、別にいいんじゃないですか?なんでメディアがこれを猛批判してる?
世界情勢
-
6
夫に「カギをかけるな」と命令されています
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
日本の医療制度が中国人にタダ乗りされている、日本の生活保護制度が韓国人に好きに使われている、というニ
医療・安全
-
8
日産が自立で再建できない場合、日産とホンハイの協業ということは、別会社での協業になります。 というこ
経済
-
9
失われた30年
経済
-
10
国民民主党は10年以内に政権を取れると思いますか?
政治
-
11
備蓄米があるにもかかわらず、去年2100円が3600円へ値上がり。 日銀の金利引き上げで銀行の金利上
経済
-
12
自動車メーカーの本田が日産を子会社にしようとしています。しかし日産は断りました。フランスのルノーは日
経済
-
13
トランプ大統領就任により米国は早速にパリ協定から離脱しました。 今後は掘って掘って掘りまくれ、燃やし
環境・エネルギー資源
-
14
トランプ大統領が日本に10%の関税をかけると言っていますがあんまり意味がわかっていません。 つまり日
世界情勢
-
15
アメリカ政府は日本製鐵によるUSスチール買収について安全保障上の問題から懸念していますが
政治
-
16
地球温暖化の人為仮説は本当なのか嘘なのか
環境・エネルギー資源
-
17
米軍基地ていらなくないですか?
世界情勢
-
18
この場面、物理学的に見てどうですか?
事件・事故
-
19
お米の値段が異常に高すぎるので 一刻も早く外国産のお米にかける 関税を大幅に引き下げてもらえないので
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
新幹線の料金
新幹線
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富裕税は純資産額500万円超の資...
-
トランプが日本に関税をかける...
-
トランプが自動車に関税。日本...
-
政府備蓄米が放出されたら買い...
-
今後日産自動車株式会社はどう...
-
NTTドコモは生成AI分野に多額の...
-
今は、豊かな人が多いのでしょ...
-
NVIDIA株、剝げた「持たざるリ...
-
放出される備蓄米の価格について
-
失われた30年
-
資本を自由化すれば、中国は人...
-
今 トランプ氏がやってる事は。...
-
鉄鋼メーカーUSスチールがジ...
-
プラスチック削減のメリット・...
-
農家の方に質問です。
-
国民の貯蓄が先で、政府の借金...
-
氷河期世代が子供産まないから...
-
自動車メーカーの本田が日産を...
-
消費税は元々、高額所得者が税...
-
トランプ大統領は、また中国に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産は ホンダ 鴻海
-
ラーメン3000円でもおかし...
-
日鉄のUSスチール買収
-
イギリスのラーメンは約4,000円...
-
日本が借金で破綻しないのは確...
-
銀行の合併 につきまして
-
高齢者が年金を75歳から受け...
-
【生産能力】日本の生産性は世...
-
日本製鉄 買収のことを簡単に教...
-
子供たちが必要なカロリーに満...
-
ロサンゼルスの山火事で、円安...
-
全日本空輸(ANA)が他の客へ代...
-
石破首相は、ウクライナに、能...
-
アメリカの山火事の影響で日本...
-
アメリカのUSS労働者にとっては...
-
1350円のリンゴもタイ人は...
-
亀田製菓の会長はなぜインド人...
-
労働生産性高い国はストライキ...
-
賃金と物価の好循環理論は間違...
-
日本はこれから、景気がよくな...
おすすめ情報