重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

健康志向について。

無添加のものや、スーパーフードなど
「健康に良いもの」を食べたほうがいいとは思いつつ、
小さな子供がいたり(これはある意味言い訳です…)手間をかけられなかったり、健康に対するマメさをあまり頑張れないな、、、と思いがちな人間です。

そこで質問なのですが

・用意することに無理やストレスを感じながらも、健康にいい物を頑張って取り入れる食生活

・添加物が入っていたり、たまには冷凍食品などに頼っても、用意のストレスを最小限におさえた食生活


ストレスも健康の大敵とよく言いますが
ふとどっちがいいのか…と思いました。

どちらかと言えばでいいです。
どちらも良くないや中間の回答は今回は控えていただけると幸いです><

A 回答 (1件)

冷凍食品は冷凍することで保存していて添加物が少なめです



例えば発がん物質をやめるとかの方が効果的です

禁酒禁煙、禁ハム。加工肉やお酒などは発癌が認められた食べ物です

健康志向は大切ですが勉強をしないと何がどれくらいのリスクなのか?はわかっているようでわかっていません

冷凍食品控えてハム食ってたらアホなんですよね

またどう健康にしたいのか?

抗酸化物質をとりたいのか?

ビタミンで基礎的た健康を高めたいか?

ビタミンなどは毎日とって調子を整えるものだからサプリでいくのか?

高須幹弥氏は自然食品からの微量栄養素摂取を推奨しているので難しいが毎日な野菜でとるか?

それとも実は細かい科学的データは出てないから気にしないか?

水溶性ビタミンについてはサプリにし、脂溶性ビタミンサプリは過剰摂取により健康を損ねるデータがあるから脂溶性だけやめるか?

そう言う事を考えるべきです

健康については、もっともっと考えてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、と思うような知識を書いて下さりありがとうございます^^ やはり健康についてはもっと考えないとですね…。まずは自分の気持ちをそちらに持っていくことから考えたいと思います!

お礼日時:2025/03/07 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!