重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

外に出るのが苦痛で、普段通っている心療内科には行かず、初めて家でオンライン診療を受けて、適応障害の診断書(休職2週間)を発行してもらい1万円近くしました。
オンライン診療していただいた病院は受診を受ける事にもう一週間、二週間、、最終的には最長2ヶ月の休職の診断書を発行できるらしいです。
しかし、毎回毎回診断書を発行してもらうのってその分お金がかかると思うのですが、
休職をお願いする診断書ってその都度発行していただくものなのでしょうか。
1回受けて、「2ヶ月の休職を要する」とかではないんですかね、、

A 回答 (2件)

診断書は病院の医師の場合は、書くのが面倒なのか保険点数が低いのか、あまり無駄に書きたがりません。


一枚で済むならその方がいいと考えるでしょう。
オンラインならではだと思いますよ。
投薬で稼げませんからね。
    • good
    • 0

いや、ありますよ。


知り合いは最短で3ヶ月の療養を要する診断書をもらっています。
変な話、医者も商売です。足元を読まれないように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています