
25歳です。
私は元から両親の事をよく思ってなく、早く家を出て離れたいと思っていました。
短大進学と共に親元を離れて一人暮らしをしています。
今回より強く縁を切りたくなった原因は今付き合っている人との関係についてです。
原因は
①運転免許を持っていないこと
元々お医者さんにストップをかけられていたのですが甘えてる、仕事が忙しく取れないでいると嘘つきと言っていました。
②彼のお母さんが何回か離婚をしていること
彼にも言えないような事を言っていました。
③彼が両親に挨拶をしに来ないことです。
妹の引越しの手伝いに初めてあって、挨拶や少し話し、その後も1回あっているのですが挨拶をしたうちに入らないと言われました。
また、前に交際していた人とのことでも同じようなことがあり、私自身合わせたくなかったので遠ざけていたことも原因だと反省しています。
その他にも家のルールでお泊まり禁止だったようで、お泊まりを勝手にしていたことと通って半同棲のような現状がダメだったようです。
以上のことから交際を反対され、それまでの私の数々の勝手さが目に余ったようで今までの学費や一人暮らしにかかる費用役800万円を返してくれれば勝手に同棲をしても何も言わないでおく、ただ大人のケジメとして同棲の挨拶は来なさいと言う話になりました。
それには銀行でローンを組み、返す予定なのですが同棲の挨拶をする日程が決まるまでローンの審査は通ったのか日程はいつにするのかと毎日電話がかかってきます。
正直精神的にも疲弊しており、電話に出る度血の気が引いて手足が震えたり、疎遠になりたいことを伝えた時に「親が見捨てたのではなくお前が親を見限った」という言葉が離れず時折夢にまで出てうなされる日もあります。
原因が自分にあるのは承知の上であと少しどのように向き合っていけばいいのかわからなくなってきました。
気持ちが少しでも前向きになれる方法を教えて頂きたいです。
ちなみに私の両親(特に母)は自分が思っている答えを相手が言わないと詰める性格です。
彼は引越しの手伝いの時に小物を整理しているところを後ろから見られ「合格」と言われたことや影で自分のことや家庭の悪口を言われたことが耐えていたが我慢が出来なくなってきたとよく思っていません。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
縁を切る、いいと思います。
私の身内にも似た境遇の者がいるので少しお話します。
その身内は母親との関係が昔から悪くて、結局親らしいことは何もして貰えなかったどころか、それまで抱えてきた母親への不満や不信感で死ぬまで苦しめられることとなってしまいました。その母親の晩年は殆ど連絡も取らず、結局葬式にも行きませんでした。その身内は責任感も強く世間体も気にするタイプなので迷っていたのですが、私が「行かなくていい」と背中を押した形です。おそらく後悔は無かったと思います。
ちなみに、その母親は昔から所謂「鼻つまみ者」で非常識な面が多々あり友達も無く、第三者の私から見ても身内にやった数々のことは許されることではないと思います。(それでも、いるだけで家族や彼を絶望的な気持ちにさせるあなたの母親よりは多少マシなのかもしれませんが。)
というか、こうなるならもっと早く縁を切っておいても良かったと思いますが、正直なところ、ずっと前に先立った愛する父親が働いて築き上げてきた資産が相続出来なくなることが心配で、ずるずると関係を続けてきたというのはあると思います。実の母親だからせめて平等に残すものは残してくれるかもと淡い期待を抱いてしまっていたのが、身内の最大のミスでしょう。
この人と一緒にいると絶対に不幸になる、この人は絶対に自分の助けにはならない、…そういう存在っています。他人なら距離置けばいいだけですが、身内だと結局縁を切るしかありません。
私の話にもあるように、あなたは実家の資産は手離すことになる可能性は高いですが、不幸になるとわかってるならそうも言ってられません。あなたは母親とは別の、外の世界に希望を持つしかありません。
無責任な意見に振り回されないでください。あなたを守れるのはあなた自身かもしれませんが、母親、ましてやここまでの話を見てもなお「親不孝者」なんて軽く言うデリカシーや共感力の欠如した人達ではないのは確かです。
この人達がもしあなたの母親の子供になったとしたら、1時間も経たず根を上げるのは目に見えています。あなたの母親はお話の限りそういう人間です。私も似た人間を見てきているので人ごとに思えないです。
No.8
- 回答日時:
私も、ちゃんと質問者さんの意図を理解できているか自信がないので、勘違いしてる部分があればごめんなさいなんだけど、
昔から質問者さんのお母さんと質問者さんは良い親子関係ではなかったけど、結婚するにあたり、お母さんと彼氏さん一家に会わせることを躊躇してしまうから親子の縁を切りたいのですね?
確かにこの質問文からすると、辛いのはとても伝わってきました
基本、親子の縁は切れないと聞いたことがありますが、法律的なことは専門家に確認を
それよりも私が気になるのは、お金を返せる見込みもないのに、親に言われたからとローンを借りて払う約束をしちゃ絶対に駄目よ
お金貸してとか、ちょうだいと強引に言う人は、これからも出てくるけど、払いたくないのに払う約束なんてしちゃだめで、とりあえずまだ払わないようにして、弁護士さんに相談してごらん
縁切よりも、まずはお金のことをちゃんとしましょう、書面での約束は、まさかしてませんよね?サインやハンコは簡単にしちゃだめよ
そらあいさんは、これから幸せにならなくちゃいけないから、以上のことをちゃんとしてね
No.6
- 回答日時:
なんだか…
自業自得というか…
勝手なイメージだけど、妹は要領よくて、姉は要領悪いパターンなのかなと感じます。
前向きになれる言葉はちょっと難しいかな。
やっぱりさ、行動しないと幸せは掴めないと思います。
あなたの行動は、「逃げ」が多い気がする…。
親がウザい、うるさい、口が悪いのは良くわかりますが…
あなたの言動がよけい親のイライラに火をつけている気がします。
うーん…
少しでも気持ちが前向きになったところで、あなたが正しい行動をしないと現状はかわりませんので、もう本当に縁を切れば?
職もかえ、黙って引っ越しをし、音信不通。
邪魔者を排除して、彼氏と生涯仲良く暮らしていけば良いと思います。
それじゃだめだと感じるのなら、反省だけでなく、一つ一つ改善していきましょう。
No.5
- 回答日時:
何回読んでも分かりにくいな。
要は彼との同棲を反対されたから親と縁切りたいわけね?
でも彼との結婚予定はまだ無し、と。
あなたは自活できる収入はあるの?
それが無いならハナっから無理です。
彼が養ってくれる保証はない。
もし彼と結婚するなら、彼の両親と養子縁組すれば今の親との縁を切れますよ。
No.4
- 回答日時:
ごめんなさい。
あなたの親御さん世代です。
あなたの親御さんは、間違っていないと思います。
嫌かも知れませんが、彼と一緒に結婚前提での交際の挨拶を
きちっとすれば大分部分済むと思いますがどうですか?
それで、反対され続けるのであれば、その時は親子の縁を切る事
も考えても良いかと思います。
もう完全に親子の縁を切り兄弟親戚にも合わないのであれば800万円
は返さなくても良いかと思います。
No.3
- 回答日時:
借金からスタートですか
まず、倒れますね。
結婚ではなく同棲?
早々に関係破綻しますよ。
列挙してるしょうもない原因くらい乗り越えましょう。
乗り越えることもできず、借金して逃げようなんて本末転倒かと。
No.1
- 回答日時:
親が最低だ、と言っている人に限ってその親とそっくりだったりすることがよくありますよ。
あなたの親も人の子ですから良いところも悪いところもあるわけです。
あなたがしっかり大人になってだめなところがある人間に対して許してあげられるような人間になりましょう。
親と縁を切ってもおそらくあなたはその親と同じような人間になってしまいますよ。
そういう事は遺伝しますからね。
しっかりと親の悪いところを悪い見本として自分が同じようなことしないように今しているんじゃないかそういう考えをしているんじゃないかと常に自問自答して自分自身を成長させましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) まだちょっとモヤモヤしています。 1ヶ月程前に、遠方にある彼の実家のほうに結婚の挨拶に行ったのですが 4 2023/09/07 21:00
- プロポーズ・婚約・結納 入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。 私27歳、彼29歳です。 3月にプ 6 2023/04/03 16:02
- プロポーズ・婚約・結納 親から歓迎されない結婚 8 2023/06/26 22:20
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
- プロポーズ・婚約・結納 1年付き合った彼氏と結婚することになりました。 (彼も私も35歳) 前から少し話は聞いていたのですが 6 2023/05/21 01:16
- その他(結婚) 同棲している彼女と結婚していいのか、とても迷っています。 11 2023/04/17 03:07
- その他(結婚) 義父母が無理 7 2023/12/08 14:31
- その他(結婚) 彼の母親が嫌いです。彼と一緒にいるべきでないですか。 オンラインゲームで知り合い遠距離の友人から始め 7 2024/08/02 16:59
- その他(結婚) 娘の結婚について 6 2023/06/20 14:55
- その他(家族・家庭) 親と会う・話すのが面倒で悩んでいます。 親不孝者ですよね。 私は大学2年生の20歳です。 実家は大学 4 2024/12/09 10:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブロックして逃げる質問者への制裁方法
教えて!goo
-
夫が亡くなって4年経ちます 65歳の女性一人暮らしですが最近寂しくて、お茶飲み友達〈異性〉を探したい
その他(家族・家庭)
-
会社が組織崩壊しました。 営業がボイコットし、離職者が続出し、エース社員も消えマネジメント機能もなく
転職
-
-
4
宗教的行為が嫌いなので1円も使いたく無い。お宮参りや七五三などやりたくない。金の無駄
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
最近の若い世代の人って・・・
大人・中高年
-
6
友達2人が前泊していて、そのホテルに後から合流して泊まる場合です。 ついたら、ベットが二つしかなく、
友達・仲間
-
7
会社が、車で片道40分の通勤距離はアリですか?
会社・職場
-
8
トランプ大統領って、冷たい人だと思いませんか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
46才彼女いない歴=年齢です。今日、久しぶりにお見合いが決まって行ってきました。相手は、50代な方で
婚活
-
10
【画像あり】イラストの評価をお願いいたします!ウサギの女の子「パシフィカちゃん」のAIイラストです!
美術・アート
-
11
質問の回答にお礼をしない人に腹が立ちます。 それを言うと心が小さい人だと逆に攻撃されますがそれは違う
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
20代の女です。 前の職場でお世話になっていたおじさんからストーカーまがいの事をされています。 私が
会社・職場
-
13
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
14
共働き夫婦の家事分担についての相談です。 夫=平日9:00~18:00勤務。残業は毎日1~2時間前後
夫婦
-
15
私はなんで男性から愛されないのか? 私は見た目も性格も、とっても愛嬌があって可愛いんです。だから不思
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
田舎の人達は都会や街で上手くやっていけない
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
夫(30)が離婚してくれなく悩んでいます。結婚2年目、子なしです。 私(26)→夫の転勤について行っ
離婚
-
18
夜遊んだ帰りに友達のことを車で家まで送るのは負担ですか?5キロ程度でも「時間とられたー」って思ってし
友達・仲間
-
19
結婚式って結局自己満じゃないですか?
結婚式・披露宴
-
20
不倫中の独身女です。不倫についての批判は遠慮してもらえると助かるのですが 今既婚者の方と付き合ってい
浮気・不倫(結婚)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
54歳男性です、もう生きていた...
-
先輩方、教えてください。 イン...
-
物事の理解が遅い。的外れの発...
-
今朝、とんでもないことをして...
-
え、回覧板を回す時ってそのま...
-
私の人生、人に助けられてばか...
-
家事育児をする男について正直...
-
私、気が弱いのがコンプレック...
-
どういう意味ですか?
-
男が下見て歩いてると女の脚を...
-
心配性な性格は治りますか? 周...
-
主従関係的は夫婦です。妻が主...
-
人の運気を下げる人っていると...
-
バレエやめると母親には伝えま...
-
ガチでキツくていいのでめっち...
-
心療内科に通っています。 精神...
-
仕事行きたくない時は、どうし...
-
生活保護受給者は勝ち組ですか?
-
ぴちっとしたセーターで胸が強...
-
これに引っかかる人はいますか?笑
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前世の人生 最近思いましたが ...
-
夜に外で洗濯物を干してはいけ...
-
憂鬱なことが続いた後は何かパ...
-
なんか俺が収入を一律にとか言...
-
雨の日の休日
-
Raw Free - Dokirawという漫画...
-
この顔はブスか普通か正直に採...
-
お金っていくらあれば幸せにな...
-
gooさんID 新規ルール〔質問&...
-
生きてく為に
-
運命の人っているのかな?
-
生きているだけで丸儲けなのに...
-
私は56歳既婚です。高校時代の...
-
参考にならない、しょうもない...
-
田舎の人達は都会や街で上手く...
-
日本人はどうして専門家やその...
-
金がたまりません どうしたらい...
-
真剣に悩んでいます。 私は貧乳...
-
大学生一人暮らしはすべきです...
-
質問の回答にお礼をしない人に...
おすすめ情報