
おはようございます。
65にもなるオッサンが、このような質問をするのは恥ずかしいのですが、以前からどうしても気になっていたことで、恥を忍んで質問させていただきます。
携帯電話が、今のようなスマホで無く、まだガラケーが主流だった時期に、携帯電話とPCを接続する使い方をしたために、高額なパケット通信料の請求が来たと言う話を聞いたことがありました。
何十万と言う請求が来たと言うケースもあり、注意が呼びかけられていましたが、これは現在使用のandroidスマホでも、起こりうることなのでしょうか。
スマホを買うと、USB接続ケーブルが付属していますが、こうした不安があるために、今まで使用したことがありません。
また、今はスマホとPCは、WiFi(無線LAN)で接続されているために、知らぬ間に接続されて、高額な請求が来るのではと言う不安があります。
このような高額なパケット通信料の請求が来ないように、この点だけは注意するようにと言うことがあれば、教えてください。お願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ガラケーの時代は3Gという低速通信の時代だったので通信も従量制でした。
昔は着メロなどという音楽ダウンロードサービスがありました。曲自体の料金以外に通信量もかかるのですが、知らずに何十曲もダウンロードして通信量で1ヶ月の給料とんだなんて人も知り合いにいました。マスコミでも取り上げられていましたね。しかし現在は違います。今は4Gという高速通信の時代で、通信料金は10G、20Gといった情報量単位の定額となり、その通信量を超えると帯域制限といって通信速度を大幅に落とされます。契約通信量を超えて使ってもその分の通信量はとられません。若い人達が「ギガが足りない」とよく言うのはこのことです。彼らは主に動画配信サービス(YouTubeやTikTokなど)をよく視聴するので通信量オーバーしてしまいなす。帯域制限がかかると動画はほぼ見られません。
通話の場合は同じインターネット通信ですが優先度が全く異なり、簡単に言うと通話は高速道路みたいなものです。高速道路に料金がかかるのと同じで通話も定額通信量とは別に従量制通話料金が発生します。このあたりは各社プランによって異なります。定額やかけ放題などのプランもあります。しかし昔のような高額通話料ではないので通話し過ぎて支払いに困るというようなことは少なくなりました。またSNSなどのアプリを使って通話できるということも大きな要因です。この場合は通話料金は発生しません。
このような制限は家庭のFTTH(光通信のこと)のプロバイダーサービスでもあって、桁は全然違うけど私の契約プロバイダーでは1Tですね。これを超えると帯域制限を1Mbps~程度に落とされます。光回線の利用自体は制限ありません。
No.10
- 回答日時:
>何十万と言う請求が来たと言うケースもあり、注意が呼びかけられていましたが、これは現在使用のandroidスマホでも、起こりうることなのでしょうか。
Yesであり、No
基本的に、現状では、NOである
昔の一部プランは、パケット定額プランとかの割引きに入らないでも契約出来た。
昔の一部プランで割引きに入らないって使い方なら、青天井になることもある。
NTTドコモだけが一部そんな、昔の契約でも使えるだけですが・・・
KDDI・沖縄セルラーでは、不可ですし、ソフトバンクも同様である。
まぁ、一部のマニアックな人でなければ、契約出来ないような裏プランみたいな扱いだった。
しかも、NTTドコモだけって青天井になるような契約の仕方をしていても、請求されると、1度全額支払わないといけない。でも、特例で1回のみ高額通信した月の最初までさかのぼり、割引きプランに加入語に料金計算を行ってくれて、今後の料金から相殺してくれる。(一部のドコモの客船の一部の人が昔の資料を集めて分かるぐらい。 ドコモショップの店員は、知らない内容か忘れている。)
でも、今現在は、データ通信定額プランへの加入が必須となっている。
定額あるいは、上限に達して、速度制限
このいずれかになりますので、青天井の上限に達することは現在はない。
現状のプランとか、ドコモなら、前のギガホ・ギガライトなら、青天井になることはない
No.9
- 回答日時:
>高額なパケット通信料の請求が来たと言う話を聞いたことがありました。
単にPCとUSB接続しただけでなく、PCの通信にガラケーの回線を使ったからです。
>知らぬ間に接続されて、高額な請求が来るのでは
その心配はないです。
WiFiは定額制なので、仮に「知らぬ間に接続されて」も請求額は固定です。
それと「パケット通信」の言葉ですが、現在のスマホでは使われていません。
「データー通信」に変わっています。
単に言葉の違いではなく、方式や料金が変わっています。
かなり安くなりました。
当時の「何十万と言う請求」は、現在なら数千円位です。
No.6
- 回答日時:
ガラケーとかiPhoneだAndroidだとかに関係なく、回線契約で違ってきます。
通話した分だけお金がかかる。ネットした分だけお金がかかる。と言う昔からあるもの。
通話5分や10分までで固定料金。それ以上に話した場合は通常料金を取られる。通話し放題の固定料金。
ネット通信、1GBや10GBの固定料金。使い放題の固定料金。速度は遅いけど使い放題の固定料金。などなど。
様々なオプションを用意しているのが普通です。
また、現在ではドコモ、au、SoftBankに楽天が現在の大手キャリアですが、そこの回線を借りて安く貸す格安回線会社があります。
大手キャリアに比べて、明らかに回線が混みやすいのですが、大手キャリアに比べればずっと安かったりします。
中には、休みの日の一日だけ、ネットの使い放題サービスを行なっている格安通信会社もあります。
したがって、契約によって付けるオプションによって、お金が掛かったり、割安だったりします。
自宅にインターネット回線(光回線等)がなって、そこからWi-Fi機器にてスマホでもPCでも接続しても、元の光回線等の料金以外は原則かかりません。
(機器のレンタルしているとその料金はかかります)
ご回答ありがとうございます。
自宅では、光回線でWiFi機器の接続のため、元の料金以外は原則かからないのですね。
まず一安心です。
No.5
- 回答日時:
契約制度の基本の部分で理解できていないんだろうな と。
>携帯電話とPCを接続する使い方をしたために、高額なパケット通信料の請求が来たと言う話を聞いたことがありました。
というのは、携帯電話とパソコンを繋いだコトが問題なんじゃなくて、携帯電話の契約が、使った分だけ料金を払う従量制だったから、数万円の高額請求、いわゆる”パケ死”を食らうヘビーユーザーも珍しくなかった。
ガラケーの時代でも、i-modeなどのデータ通信需要が増えてきたころに料金制度の選択肢が増えて、定額制が導入されたので、パケ死は減少した。
で、イマドキのスマホ契約(当然、iPhoneもAndroidも一緒)は、定額制が基本。
上限のない容量無制限契約の人も少なくないし、容量に制限のある人も上限に達した時点で通信速度の制限を受けるコトになる。
格安SIMに多い契約だと契約した分を使い切ったら料金が段階的に上がるけど、数千円の上限で使い放題になったり、通信速度制限を受けることになる。
>このような高額なパケット通信料の請求が来ないように、この点だけは注意するようにと言うことがあれば、教えてください。お願いします。
「契約書を見直して”自己責任で”判断する」なんだけど、docomo、au、SoftBankあたりだと最近数ヶ月の利用状況を見て最適プランを案内してくれるサービスがあったりする。
まぁ、自分で判断できないのなら「余計なことをしない」のも選択肢だな と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モニター、パソコン、ケーブルの規格について詳しい方教えて下さい。
ノートパソコン
-
バッファローの外付けHDD 2TBが10年前に9,800円くらいで買えてたのに、最近また買おうと検索
ドライブ・ストレージ
-
修理費2万円のノートPC、売れますかね
ノートパソコン
-
-
4
外付けHDDの購入を検討しています
ドライブ・ストレージ
-
5
突然パソコンを開いたら、この画面しか出ません。どうしたら良いものか?
ノートパソコン
-
6
会社のパソコンで、記憶媒体として、ネットワークHDDがありますが、アクセススピードが遅い、ファイル検
ドライブ・ストレージ
-
7
昔のVHSテープをパソコンに取り込む方法を教えてください。
モニター・ディスプレイ
-
8
いまだにガラケ使ってる人はなぜかな?('_'?)
ガラケー・PHS
-
9
「スマホをコピーできませんでした。」
Android(アンドロイド)
-
10
パソコンのSSD関係で頭を捻れどさっぱり分からず何かとんでもない事をやらかしそうなので色々お聞きした
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
インターネットはスマホで対応するので、パソコンを新たに購入し、オフラインで文書作成や写真の管理などを
ノートパソコン
-
12
スマホにSIMカードを入れなくても出来る事、出来ない事
Android(アンドロイド)
-
13
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
14
初めての自分のパソコンがUMPCってどう思いますか? パソコンは父のデスクトップパソコンを使ってまし
デスクトップパソコン
-
15
HDDが認識されなくなった
ドライブ・ストレージ
-
16
パソコン工房で購入したパソコンは問い合わせかなにかすれば再度カスタマイズして貰えますか? また、ドス
デスクトップパソコン
-
17
PCって、何年くらい使いますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
久々にPCの買い替えでWindows11のPCの購入を考えています。 色々調べているとマイクロソフト
ノートパソコン
-
19
外付けHDDについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
スマホ発達してるのに、アマ無線やるメリットはあるのかな?
Android(アンドロイド)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AndroidのGoogleChromeで、ペー...
-
Androidの自動スクロール
-
地上波テレビの天気の時間
-
携帯ショップでいた金髪の社員...
-
アンドロイドのスマホで無料で...
-
USB給電について教えてください。
-
<Googleアカウント>ログイン...
-
スマホの特定のWiFiのSSIDをい...
-
デジカメで撮った写真をスマホ...
-
スマホについてです。
-
スマホのダイレクト給電について
-
アンドロイドスマートフォンGma...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
アンドロイドスマホについてで...
-
Snapdragon 720GからMediaTek D...
-
galaxy s22のロック画面について
-
スマホで特定のSSIDとWiFiが繋...
-
スマホにボイスメモで録音した...
-
アンドロイドでのタイマー表示
-
【Androidスマホ画面を他のAndr...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB給電について教えてください。
-
アンドロイドのスマホで無料で...
-
スマホについてです。
-
携帯ショップでいた金髪の社員...
-
地上波テレビの天気の時間
-
スマホのダイレクト給電について
-
Snapdragon 720GからMediaTek D...
-
<Googleアカウント>ログイン...
-
アンドロイドでのタイマー表示
-
スマホの製造年月日を確認する...
-
Pixel 7aで通知の音が割れる
-
スマホのネット閲覧履歴を消す...
-
スマホ発達してるのに、アマ無...
-
Androidのスマホを使っています...
-
スマホの特定のWiFiのSSIDをい...
-
【Androidスマホ画面を他のAndr...
-
アンドロイドの留守電
-
アンドロイドスマートフォンGma...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
アンドロイドスマホについてで...
おすすめ情報
皆さん、ご回答ありがとうございました。