
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
補足というか・・・
気象って、年々おかしくなってきているけど、特に今年は過去の常識が通用しない(^-^;
今週は二桁気温が続いて、一気に雪解け・・・すぐに蒸発してくれたら良いんだけど、雪は溶けたら水になる。
で、その”水”に逃げ場ってどこだろう?
交通量の多い道路や日当たりの良い歩道とかは乾いてきているけど。交差点の角が問題だったりする。
交差点の門付近には排水口があるんだけど、除雪で出来た雪で半分(以上)塞がったままで、雪解け水はなかなか流れず、一歩踏み出したあたりに大きな水たまりが出来ている横断歩道が少なくない。
また、水たまりの下に溶けかかった氷が隠れていて、足を乗せたらツルっと滑ることもある。
この時期の北海道の道に不慣れな人だったら安全策をとった方が良いんじゃないかしら。
あ、ウィングベイ小樽のイオンにも2Fに靴屋があるな と。
No.7
- 回答日時:
>札幌市街や小樽で
地元民としては、あまりにも大雑把すぎて・・・郊外の商店街にある靴屋を紹介されたとして、どうやって行きます?
とりあえず、JR駅直結で
札幌駅:札幌ステラプレイス イースト5F ABC-MART
小樽築港駅:ウィングベイ小樽 1番街3F ASBee
2番館2F ABC-MART
あたりを・・・
あ、天気予報を見たけど、明日の小樽方面は、湿雪模様。
雪解けは進んでいるけど、積もった雪がグシャグシャに溶けた道もある。そんな道を踝サイズのスニーカーで歩いたら・・・防水の効いた、ある程度深めの靴の方が良いだろうな と。
No.6
- 回答日時:
>まだスノーブーツ必要ですよね?
観光地を回る程度なら不要だと考えます。
札幌に10年ほど住んでいましたが、スニーカーで過ごし、スノーブーツは
所有していませんでした。
長靴は持っていましたが、10年間で数回しか使いませんでした。
現地のスニーカーはそれなりに滑り止め対策がされているので
スニーカーを購入されては?
旅行から帰っても使えますので。
No.4
- 回答日時:
北海道でも既に冬シーズンの品揃えは終了済の店が多いです
札幌駅からは少し遠いですが、狸小路の「名取川靴店」は処分セールを結構遅くまでやっています
https://tanukikoji.or.jp/shop-search/shop_search …
小樽だと...
駅前の大型商業施設の靴店かな?
https://www.nagasakiya.co.jp/store/shop_tenant.p …
札幌市中心街、一旦歩道の雪は全部無くなったのに今日(14日)朝からうっすら積もる程度降り始めました
(お子さん以外は)埋まるほどの積雪を考慮したスノーブーツまでは必要なく、”抗滑靴底”の冬靴で充分(むしろベター)
「ショートブーツっぽいデザインの冬靴」を選べば、本州でもレイン・シューズとして使えますよ
No.3
- 回答日時:
数日なら現地で確認された方が良いかもです。
。ここは必ずしも札幌付近の人が見ているとも限りませんし、直近現地で購入された方がいるとも限りません。。。
そうなると、自分もやっていますが、現地に到着したら下記です。
1,空港スタッフや駅スタッフに「近隣購入場所を確認する」
2,ホテルに到着した際、ホテルスタッフに状況を説明しマップを貰う
3,地元タクシー運転手に確認する
案外これらが大正解です。自分はNZ、Aust,Guam,Saipan、日本などしか行ってませんが、上記方法は間違いありません。
だって、そこで生活しているから、お金も節約したいだろうし。
イオン小樽 https://www.aeon-hokkaido.jp/aeon/shop/otaru/
イオン北海道
https://map.aeon-hokkaido.jp/ah-store/spot/list? …
ま、これらなら確実にあるでしょう^^
良いご旅行を^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 2月末の北海道での装いについて 6 2024/01/13 17:11
- 北海道 北海道札幌や小樽の今の体感気温や服装はどんなですか。 明日から旅行に札幌と小樽と洞爺にいきます。 気 4 2023/10/09 13:48
- 北海道 2泊3日で北海道のおすすめ(函館札幌以外) 9 2023/03/22 13:25
- 北海道 小樽か札幌で美味しいイカ刺しが食べられるお店を教えてください。 3 2023/06/05 22:38
- 北海道 札幌観光にアドバイスください 6 2023/05/21 21:50
- 北海道 JR北海道の運賃について教えてください。 3 2023/03/13 00:51
- その他(行事・イベント) 小樽と札幌に行くのですが ここは、絶対に行ってほしい!!みたいなところは、ありますか?女の子2人です 2 2023/11/22 11:51
- 北海道 北海道は札幌以外ゴーストタウン? 5 2023/11/02 14:30
- 北海道 北海道の西側(渡島半島日本海側)って見所ありますか? 4 2024/03/03 04:05
- バス・高速バス・夜行バス JR北海道バス 3 2023/10/22 15:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人の家の苗字が分かる地図はありますか? ゼンリンというのしかないですか?できれば無料がいいんですが
地図・道路
-
北海道って春休みに行ったら雪景色ではないですか? 初めてなのでThe北海道って時に行きたいなーと思っ
北海道
-
新千歳17時30着で電車で小樽に向かう場合、夕食は空港で済ませて行く方が良いですか?飲食店は遅くまで
北海道
-
-
4
台湾の小銭が余ってしまい、両替所で小銭を日本円に両替したいと頼んでも断られ、小銭が余って困っておりま
アジア
-
5
北海道旅行について。 県外から、北海道旅行を計画しています。 AM11時ぐらいに新千歳空港へ到着予定
北海道
-
6
なぜ駅、地下鉄に必ずトイレあるんでしょうか? 電車内にトイレをつければ良くないですかね? 理由とし自
電車・路線・地下鉄
-
7
家にトイレがあるのにわざわざトイレに行く人の気が知れません。 どうしてわざわざトイレに行くのでしょう
電車・路線・地下鉄
-
8
電車混雑はイヤだ
電車・路線・地下鉄
-
9
北海道には-5℃でも生脚で外歩いてる猛者jkいますか?
北海道
-
10
東京駅から
その他(交通機関・地図)
-
11
JR以外の駅でスイカで入ってすぐ出るのは出来ますか? スイカを退場処理出来てなくて、JR以外の駅に行
電車・路線・地下鉄
-
12
東京23区で、貧乏人や年収が低い人が住んでる区は何処ですか?
その他(国内)
-
13
ニッカウイスキーは宮城と北海道の名産なんですか?
北海道
-
14
茨城の水戸から東京の江東区に転勤するんですが、車は手放すべきでしょうか? 東京はバスや電車が充実して
関東
-
15
11月初旬に北海道札幌に行くのですが、アウターで悩んでいます。これだとまだ早いですか? 初めての北海
北海道
-
16
西宮市と芦屋市の境界について。中途半端というか不自然なのはなぜですか
地図・道路
-
17
北海道へツアー旅行、靴や服装は?
北海道
-
18
雪国の人は暖房費や融雪費が高額になる、と聞きましたが、やっていけるのでしょうか?
北海道
-
19
ツアーでの豪華客船クルージングですけど食事は有料だと思いますけど、その他無料ですか? 船で3泊するて
船舶・クルーズ
-
20
新幹線の自由席 3列シートを2人組で独占する行為について
新幹線
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8月の北海道旅行(91歳の母)
-
北海道は性格悪い人多くないで...
-
北海道弾丸旅行ですが10日の...
-
富良野観光
-
北海道の都市を東京に例えると...
-
ニッカウイスキーは宮城と北海...
-
函館 札幌 って距離みたら300キ...
-
道民または道外から旅行した方...
-
東京から北は
-
レンタカーで北海道一周
-
すすきの地下鉄直結のまねきや...
-
北海道は札幌以外ゴーストタウン?
-
北海道はでかいですか?
-
札幌駅から札幌ファクトリーま...
-
10月の北海道(札幌、小樽に行き...
-
たすけて! 北海道2週間くらい...
-
北海道の観光ルートについて
-
女満別空港についてからJRで知...
-
3月6日(水曜日)より札幌に...
-
3月の北海道での服装を教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道は性格悪い人多くないで...
-
みなさんは、札幌に行ったら何...
-
北海道の道の駅やSAってゴミ箱...
-
札幌市街や小樽でスノーブーツ...
-
北海道旅行について。 県外から...
-
トリトンはお昼に行くのと夜に...
-
根室本線 東滝川駅
-
今の季節札幌で生活している方...
-
木古内駅から福島町への運転
-
ウクライナはロシアの植民地に...
-
北海道のKitacaエリアが、今後...
-
北海道の無人駅にあるストーブ...
-
ニッカウイスキーは宮城と北海...
-
旭川から函館まで車で行きます...
-
初めまして。 6月上旬に福岡か...
-
青木まりこ
-
3月半ばの北海道旅行はスニーカ...
-
北海道北見市って地方にしては...
-
1月末北海道旅行の靴
-
北海道の都市を東京に例えると...
おすすめ情報
家族4人分。旅行中にしか使用しないためリーズナブルなものだと助かります!