
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問から、求められている回答がわかりません
参考までに読んでいただければ幸いです
育ってきた環境で、耳の良し悪しは違います
よく音楽は、早いうちから習うようにいわれていますが、聴力が8歳ぐらいまでほぼ完成すると言われているからです
また、年齢を重ねれば、聴力は減衰していきます
ちなみにノイキャンですが、若いうちに多用すると聴きわけなどができなるという研究などもあるそうです
私事ではありますが、自前ノイキャンや、スマホ、タブレット複数台聴き分けなどは育った環境の賜物といえるでしょう
日本人は虫の音を虫の声として脳が処理していますが、外国人は虫の声として脳で処理していないので、虫の音が音として切り捨てられてしまい聞こえないようです
イヤホンは仕様にもよりますがハイレゾ非対応の安いイヤホンでも、再生周波数帯域 20~20,000Hzくらいはでます
年齢を重ねれば、高音が聴き取れなくというのはよく聞く話です
聴力は個人差あります、好みもあるので再生側の機器のイコライザで調整するわけです
また、耳の形状によって装着が違いますので、フィットしない場合に、イヤホンの性能を十分に得られないことはあります
カナル型でイヤピースのサイズが合わなくて重低音が得られない、インナーイヤー型でもフィットしなくて重低音が得られないなどはよく聞きます
イヤホンは密閉型の場合、筐体そのものが耳に収まらないなどもあります
筐体にかんして、メーカー側も十分なサンプリングをしていると思いますが、それから漏れてしまう人もいます
私の場合ですが、自分に音が合う合わないというより、曲、ジャンルによって合う合わないがあり、イコライザで対応もしますが、状況によっては、この曲はA社のイヤホンで聴く、あのジャンルはB社で聴くなど使い分けしています
私の耳は幸い開放型は比較的合うほうではありますが、密閉型の筐体本体が入るかどうか不安で視聴してからでないと買えませんし、金属アレルギーなので筐体本体がアルミ合金などのモデルはさけています
No.3
- 回答日時:
イヤーピースについては、それぞれの耳のサイズにより複数のサイズが提供されている
それでも耳にあわない人も一部いますからね。
また、一部では、個々の耳にあわせたイヤーピースを製作してくれる会社も存在しますからね。
耳穴入口付近形状の個人的な違いに対応しているということですね。
鼓膜の厚さや形状、鼓膜を支持する身体的部分など、個人個人違うと思われる点と、イヤホンとの適合についてはどうですか。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
イヤホンと耳(鼓膜)は密着しなければ性能を出せないというわけではなく、耳に穴がある以上音響効果というものは微小ながらあるとは思いますが、普通の音は耳の穴による音響があることが前提の音の伝わり方をしているので、耳の穴があった方が自然の音に聞こえる、と思うんですよ。
イヤホンと耳のサイズには、イヤホンが外れる/はまらないとかいう話になるので大きな影響があると言えるという話ではありますけども、今のイヤホンメーカーは耳のサイズまで考えて商品化していますね。
またヘッドホンを愛用される人の多くは、耳の穴の音響なんかを気にせずに、耳が楽だから、とか大音量ボリュームを、という点を重視されている人が多いように思います。
耳の穴の音響を考えるなら、骨伝導の話を無視することも出来ないんじゃないかなー、と思いますが、今のところ、音質向上に骨伝導の併用も考えているメーカー・ユーザーは少ないんじゃないかなーと思いますけども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ヘッドホン壊れました。 とりあえずはイヤホンあるし買いませんけど、ヘッドホンにはヘッドホンの良さがあ
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
壊れた電気機器の基板などをカメラで撮って、故障箇所診断のできるAIに見せれば、どの素子が原因かわかる
その他(AV機器・カメラ)
-
イヤホンの左右の判別は、 イヤホン側面の顔側になる面に、点が打たれていれば、それで良いのではないでし
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
-
4
ドライブレコーダー、コムダックhdr965gw製品のSDカードを初期化した後、初期化前に戻す方法はあ
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
ステレオイヤホンについて。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
6
地上波の電波強度を調べることができるiPhoneアプリはありますか?
テレビ
-
7
100円ショップなどで売られている Bluetoothイヤホン 音が良いなどおすすめはありますか?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
8
ブルーレイは、近い将来なくなる?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
B-CASカードについて
テレビ
-
10
メインスマホを買う場合と中古サブ機を買う場合でこの性能、チップ、機能があるの買うべきというのおしえて
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
11
イヤホン端子に何を塗るかによって、音が変わるのですか。 有線イヤホンです。 明らかに端子金属を侵す物
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
12
WH-1000XM4は2021年8月高2の時に初バイトのお給料で買った思い入れのあるヘッドホンなんで
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
13
SATA電源ケーブル
アンテナ・ケーブル
-
14
テレビにアース
テレビ
-
15
有線イヤフォンって古いですか?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
16
ハードウェアの音量は、そのままに固定して、イヤホンだけを別の物に交換すると、音が増減するのは何故です
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
17
古いカメラについて調べたいのですが、なんというワードで調べればよいか…
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
18
ハーベスのスピーカはなぜいいのですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
CDはこの先も残りますが?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
ガラケーとPCを接続すると、高額なパケット通信料が請求される?
Android(アンドロイド)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤホンジャックから録音でき...
-
【トランシーバーイヤホン】テ...
-
店頭販売価格〜1500円まで...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
ダイソーのtype-c有線イヤホン5...
-
老人向けの有線のネックスピー...
-
SONY WH-1000XM4のヘッドバンド...
-
骨伝導イヤホン音割れ
-
ジクジョー、イヤホンの片方だ...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
ヘッドホンの耐久度について
-
スクリーンについて
-
Powerbeats Pro 2 と Galaxy Buds
-
【audio-technicaのConnectアプ...
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
イヤホン
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
100円ショップなどで売られてい...
-
WH-1000XM4は2021年8月高2の時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
店頭販売価格〜1500円まで...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
【トランシーバーイヤホン】テ...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
イヤホンジャックから録音でき...
-
ヘッドホンの耐久度について
-
ジクジョー、イヤホンの片方だ...
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
スクリーンについて
-
Powerbeats Pro 2 と Galaxy Buds
-
イヤホン
-
老人向けの有線のネックスピー...
-
【audio-technicaのConnectアプ...
-
イヤホン
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
ダイソーのtype-c有線イヤホン5...
-
100円ショップなどで売られてい...
-
骨伝導イヤホン音割れ
-
iPhoneのこのような以前の物の...
おすすめ情報