重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事についてです。
仕事ができる人は早く終わらせれるけど仕事ができる人よりも遅かったりできない人は決められた仕事だけは時間内に終わらせる。そうなると仕事できる人が周りのカバーをして時間内に終わるように助ける。それが当たり前なのか、決められた仕事は時間内に終わってれば手伝う必要は無いのか。
仕事は時間だから時間内に終わらなかったら残して帰るべきなのか決められた仕事はこなしてから帰るべきなのか。
昔の考えの上司には時間になったら帰りなさい。と言われる。だが、ある仕事はほぼみんなして終わらない内容のものがある。それを置いて帰るとその後の仕事の人の時間がおして帰る時間が遅くなる。そう言うのが分かってるから帰るべき時間でも最低限やって置かなければというところまでやって帰る。それが暗黙のルール。
それっておかしくないですか?どう思いますか?持ちつ持たれつお互い様と思って時間に帰れるように仕事を割り振ってやるべきなのか、時間内に終わってれば手伝う必要は無いのか。時間になって終わってない仕事は残して帰るべきか。

A 回答 (5件)

メンバー毎にテーマがあって個別に解決する働き方なんだけど、助けを求めたり求められない限りはサッサと帰るんだよ。


働き方なんて個人の信念でしか無いんだよ。
流されて働くんなら、その場のルールに従うんだよ。
    • good
    • 0

日本と欧米では、まったく違います。



日本では社員は会社に雇われている(メンバーシップ型雇用)ので、仕事が早く片付いた人はまだの人の手伝いをします。

欧米では社員は仕事(Job)で雇われている(ジョブ型雇用)ので、自分がやるべき仕事が終われば4時頃でも帰宅します(出社しない人も多い)。
    • good
    • 0

仕事内容によって色んなケースが考えられるから、こんかところで回答できる訳がありません。

    • good
    • 3

会社の考え方、あるいは上司の考え方によって変わるでしょう。


この権は、一般的に「これが正しい」とは言えないです。
ちなみに、米国の会社の考え方では、「この範囲の仕事はAさん、こっちの範囲はBさんの仕事です。Bさんの仕事が遅れているからって、AさんがBさんの仕事を手伝ってはダメですよ。」となっているみたいです。
    • good
    • 2

残業代がつかないなら、おかしいかな

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A