重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

グーグルの検索結果ってこの頃は評判が悪いのですか?
グーグルの検索についてこの頃信ぴょう性が薄くなっていると聞きました。

広告ばかり出てきて自然検索が見にくいし、自然検索と言ってもSEOをかなり
仕込んだサイトばかりでどうなのか・・・
おまけにAIが出てきてからユーザーも今までとは違った検索方法を取るし、
検索によって個人情報を吸い上げる意味でも嫌がられてる。

その辺のあたり、グーグルや検索結果、サイト企業の動向はどんな感じなんでしょうか?

お詳しい方がいらっしゃれば、ご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

大手の検索サイトは全て同じなのですが、


過去の検索結果やアクセスするサイトなどの情報を元にその人にあった結果を表示させます。
ですので、検索すれば、自分好みの結果や、自分が望んでいた結果が出易く便利なのです。
しかし、自分の探している結果しか表示されない為、違う結果が出てこない為に、偏った思考になり易いと言われてます。
自分が求めてない結果でも表示させることによって、幅広い知識が得れなくなっているという問題が指摘されていると思いますよ。
    • good
    • 0

何処の検索サイトも似たり寄ったりですよ。

スポンサーが付かなければやっていけませんよ。
    • good
    • 0

分からん。



ただ、前から「個人情報を吸い上げる」事は問題視されてたんだけど、個人的には「日本語で検索する」と検索精度がやっぱ良くって困ってたんだよね(笑)。他の検索エンジン(例えばMicrosoft Bing)とかだとどーしてもイマイチだから。
でも数年前、DuckDuckGoでの日本語検索がかなり良くなった、ってぇんで乗り換えました。

DuckDuckGo:
https://duckduckgo.com

ただ、技術用語絡みだとまだGoogleの方が上かなぁ。
フツーに検索する以上はDuckDuckGoでも十分実用に耐え得る。でもDuckDuckGoじゃ「足りない」時は、検索キーワードに!googleってのを入れればGoogle検索やってくれるんで、問題はないです。

なお、DuckDuckGoと共に期待してたのがフランスの検索エンジン、Quantなんだけど、何か現在は、日本からのアクセスを遮断するようになってて、残念です。

Quant:
https://www.qwant.com
    • good
    • 0

はい。

あなたが評判を聞いたのだからそうでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A