重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妊娠しました。気をつけるべきこと教えてください。

25歳です。初めて妊娠しました。
最近わかったばかりでまだ妊娠初期です。
結婚はしていませんが、これを機に結婚する予定です。
親にも話しました。

初めてのことなので不安がすごく
色々自分でも調べてはいますが、ネット情報だと信用しきれない部分があります。

妊娠中、気をつけること、食べたらダメなもの
やっておいた方がいいこと等、教えていただきたいです。
その他、どんなものでも知恵となるものは教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

まず、やらないほうが良いことは、


ヒール付きパンプスや厚底サンダルを履かない

薬やサプリを不用意に飲まない(風邪をひいたら、病院で相談)

レントゲンを撮らない
(ご存知とは思いますが、念の為)

(病院や歯科医院や薬局などでは、まず最初に妊娠していることを告げる
と良いですね)

怖いニュースは見ないように、ニュースは録画して、スキップ機能で苦手なシーンを飛ばす

やったほうが良いことは、
おっぱいマッサージ(出産後スムーズにおチチが出ると乳腺炎になりにくいので)

心穏やかに過ごす為、好きな音楽を聞く

絵本を、お腹の赤ちゃんに読み聞かせたり、お腹をなでて、優しく話しかける

妊娠中の写真を撮ったり、日記を書くのもオススメです(産後も)

嫌なこと、辛いことが万が一起きても、「きっとなんとかなるさと、割り切る」

母子ともに健康で幸せになられることをお祈りします
    • good
    • 1

栄養のバランスを良くする、手作り料理を心がける



カフェインの摂取を控える

生野菜をよく洗う、生ものを控える

水銀やヒ素の摂取を控える

ヨウ素の過剰摂取を避ける

【運動】

普段から慣れている家事を無理のない範囲で続ける
赤ちゃんの誕生を待ち望む。喧嘩やののしることは辞める。優しくて良いお母さんで過ごして下さい。
    • good
    • 1

ネット情報を信用しない事は良いことです。


ここでの回答も、信用しないのが無難です。

産婦人科で冊子などの情報をもらうべきかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼コメントでの返信失礼します。

ここでの回答も信用できるものは少ないんですね。
予約がとれず、産婦人科には来週にしか行けないので、不安で質問しました。
産婦人科で色々学んでこようと思います。
来週まで頑張ります。回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/03/18 18:42

不規則な生活はダメ


バランスよす食事
    • good
    • 0

ここで質問するより、普通に産婦人科で聞いたりネットで検索した方が良いですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A