dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月下旬に結婚し披露宴(40人規模)を挙げる予定の30代前半の男です。

披露宴受付(友人)を依頼する対象で困っています。
通常、職場関係の方に依頼するのでしょうが、今まで職場(役所)の人の披露宴に呼ばれたことが一切ありません。(祝儀はしますが、5千円程度)
そのような関係(友人がいないというわけではありませんが・・・)の人に受付を依頼するのはいかがなものか、と思います。
(職場関係の人を招待することすら考えていません)

現時点は、大学の友人(式場同一市内在住・彼の披露宴には出席)に依頼したほうがいいかな?と考えていますが、おかしいでしょうか?
また、その場合、謝礼はどのようにしたらいいでしょうか?
人数は一人(新郎側として)でもいいでしょうか?

多く質問してしまいましたが、よろしくご教示ください。

A 回答 (8件)

私も40人ぐらいのゲストにご出席いただき、披露宴を挙げることができました。



大学の友人の方が頼みやすいかもしれませんね。
主人は大学の友人に頼んでいました。
二人とも独身で、受付経験ナシでしたが

「頼むなら○○かな~」

と、受付を気持ちよくやってくれそうな友人に声をかけ、OKをもらっていました。
私は既婚の友人をチョイス。気持ちよく引き受けてくれました。
また、事前に受付のやり方等を書いた紙を渡しておいたりもしましたよ。

謝礼は5000円ぐらいが一般的なようですが、私は3000円でした。(ゲストの人数が少なかったため)
でも質問者さんの年齢を考えると、5000円でもいいかもなぁと。話し合うといいですよ。

人数はできるだけ二人がいいです。
受付で孤独になってしまうのはかわいそう。
一人だと大変だと思うので、できるだけ二人にしてあげてください。
仲のいい同士をペアにしてあげるといいですよ。

この人に受付してもらいたいなぁという人がいいと思います。
雰囲気がいいとか、やっぱりありますし
私も受付なら○○ちゃんたちに頼みたいな~
と、パッと頭に浮かびましたよ。

新郎2人、新婦2人がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>人数はできるだけ二人がいいです。
休憩等も必要でしょうが、そこは大人の対応をお願いしようと思います。

お礼日時:2005/05/25 05:48

#3の者です。


受付の方に謝礼をお渡ししないと申し上げている
訳ではなく。ちなみに自分の結婚式のときに
受付をして頂いた会社同僚の方にはお渡ししました。

謝礼を受け取ってと言われた場合、ご辞退すると
言う話をしているわけです。
新婚旅行から帰ってきたときのお土産とお土産話の
ほうがよほどうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>謝礼を受け取ってと言われた場合、ご辞退すると言う話をしているわけです。
分かりました。謝礼はする、という方向で。
>新婚旅行から帰ってきたときのお土産とお土産話
(依頼したい)友人は車で90分ほど離れたところに住んでいます。家に招待されれば行きますが。

先日共通の友人の披露宴に出席するため連絡を取ったときに、「今年結婚するかも」と言ったところ、「招待されんでも、押しかける」と言ってくれたので、受付の依頼も拒否はされないでしょうが・・・

お礼日時:2005/05/29 08:05

こんにちわ!!sion(女)は来月、結婚式をします。


受付は幼稚園時代からの友人2名にお願いしました。男と女です。
新郎側からも、高校時代の友人2名にお願いしているみたいです。男と男。

それで、sionが依頼している友人の男の子は、他の結婚式でも受付をしたことがあるそうなので・・・
そのときの、謝礼の額を聞いちゃいましたところ・・・
5千円だったそうです。

だから、sionたちも、一人5千円(計2万円)を包むことにしました。

式場の人に、「お友達」と言われただけだったので、会社の人にお願いするものだと知りませんでした・・・

ちなみに、sionは派遣社員なので、会社の人は呼んでません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>式場の人に、「お友達」と言われただけだったので、会社の人にお願いするものだと知りませんでした・・・
「職場関係」も含めて「友人」なんでしょうかね?

お礼日時:2005/05/25 05:41

こんにちは(^0^)


ご結婚おめでとうございます!

普通は友人に頼むことのほうが多いですよ!
新郎新婦の友人どうしのほうが、受付もスムーズにいきますし♪

例ですが
(1)新郎新婦2人ずつの計4名にする。
(2)1名ずつにする
(3)新郎1名新婦2名ずつ(逆は辛いですよ)
などがあります。
私は(3)にしました。理由は受付スペースが狭いこととそんなに受付に人数はいらない、ということで・・。
一応新郎側の友人には前もって人数のことは話し、了解を得ました!

これがけっこううまくいきましたよ!
会社の人となると気が引けますが、友人だとなにかと頼みやすいし、いいですよ!
お礼は3人中2人が5千円ずつ御礼として包みました。(母からこっそりわたしてもらいました。)
あと一人は遠方からだったので、往復の交通チケット(新幹線・行きは指定、帰りは遊んで帰られるように自由)とホテルを用意しましたよ!

参考になればうれしいです。(@^0^@)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>会社の人となると気が引けますが、友人だとなにかと頼みやすいし、いいですよ!
受付を依頼しようとしている友人が、本人の披露宴のときに職場の方に受付をお願いしていたようです。

>(母からこっそりわたしてもらいました。)
謝礼は5000円、披露宴の席上に置く予定です。
(お車代と同様のやりかたでします)

お礼日時:2005/05/25 05:33

私も受付経験あります。


そのときは3000円をもらいましたが。
頼む人はどなたでもよいと思います。
要は、お金の管理をしっかりとやってくれる方です。
御祝儀ドロボーとかいるのできちんとした方にお願いしましょう。
私の友達でだらしない人に頼んだために
ご祝儀ドロボーに遭ったひとがいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>私の友達でだらしない人に頼んだために
ご祝儀ドロボーに遭ったひとがいます。

こんな目にはあいたくないですね・・・

お礼日時:2005/05/25 05:29

ご結婚おめでとうございます。



私達の場合は
主人側・・・会社の同僚(女性)
私 側・・・妹、弟嫁、ちょっとだけ友人
という形でした。

式の始まる前に親族集合写真があるので
その時だけ友人に頼みました。
ちなみに、弟の結婚式のときは新郎新婦側
とも友人でした。

あえて謝礼として渡す場合は、5000円
ですが、私達の間では受付くらいでは
謝礼は頂きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>私達の間では受付くらいでは謝礼は頂きません。

受付となると、必然的に大金の管理も依頼するわけで、謝礼も出さないなんて私には考えられません。
5000円は包みたいと思います。

お礼日時:2005/05/25 05:27

私は会社の人、


新郎側は友人でしたよ。

受付のお礼は現金5000円です。
私も過去に受付したときに同額いただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/05/25 05:28

まずはおめでとうございます!


私は5年前に結婚しましたが、主人も同じ会社だったにもかかわらず(部署は別)、所謂「上司」は一切招待しませんでした。私達も50人規模で、本当に仲の良い方達だけに出席して頂きたかったので。
お互いに受付は友人に依頼しました。私はたまたま同じ職場の子でしたが、主人は学生時代の友人でしたよ。
人数ですが、出席される人数がさほど多くはないと思うので、一人ずつで十分だと思います。
謝礼ですが、現金でという方もおられると思いますが、その方に好みにあった物をお礼にプレゼントするというのも良い方法ではないでしょうか。
ちなみに、私サイドの受付を引き受けてくれた職場の子は私達の
キューピットでもあったので、披露宴の中で、彼女に対して2人を引き合わせてくれた事への感謝の気持ちを手紙にして読み、花束とプレゼントを渡すという事で、受付のお礼も合わせてしました。
参考になれば嬉しいです。披露宴うまくいくといいですね!お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

友人の招待者が少なく、近郊在住者がほとんどいないので悩んでおりました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/05/25 05:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!