dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年、挙式がしたいと思い準備中です。
日取りについて質問です。

彼の仕事の関係で、日曜日にしか挙式ができず、
また大体の月日にしか挙式ができません。
候補に挙がっている日があるのですが、その日はゲストに呼びたい友人の誕生日です。
誕生日当日が日曜だなんてなかなかないじゃないですか。
友人も彼氏(面識がありません。)と過ごしたいかもしれないし…と思うとこの日に決められません。

こういう場合はやはりこの日は避けた方が良いでしょうか。
大事な友人なので不快な思いをさせたくありません。

A 回答 (9件)

私の結婚式も友人の誕生日でした。


やはり旦那の会社の都合があり、その日に決めさせてもらいました。

私も友人のことを考えると誕生日に重なるのはどうかなぁと悩みましたが、参加してくれるとの返事を貰えたので当日はせめてもの感謝の気持ちをと思い、披露宴でサプライズプレゼントを贈りました。
一人だけ特別なことをするのはどうかなぁとまたまた悩みましたが、おめでたいことなので、嫌な気持ちになる人は居ないかなと思い決行しました。

もし友人の結婚式と自分の誕生日が重なったとしたら、なんだか嬉しいと思います。自分がしたからとかそういうんじゃないですが、自分に縁のある日が友人にとっても縁のある日になるのがなんだか嬉しくて。もし誕生日のお祝いが当日できなくても、私の旦那ならその前の週の休日にお祝いしてくれるし問題はないです。

ただ、大事な友人のことになるとやっぱり悩んじゃいますよね^^その質問者さまの気持ちはご友人に伝わると思いますよ。一言『大事な日にごめんね』と伝えたうえで参加の依頼をされてみるといいんじゃないでしょうか。
いいお式になることを祈ってます^^頑張って!!
    • good
    • 0

そんな事まで気にしていたら結婚式の日取りなんて決まりませんよ~


自分達の職場の都合。両親の仕事の都合。主賓の都合。近しい親族の都合。
考慮するのは上記だけでイッパイイッパイだと思います。

私なら、そのお友達に結婚式の出席のお願いをする時に
「誕生日なのにごめんね」と謝って、当日は引き出物の中にちょっとしたプレゼントをメッセージ付きで添えるかな。
私が友達の立場だったらソコまで気づかってもらえば十分です。

あと、当日に友達の誕生日をサプライズで皆で祝う企画は
他の招待客(その友達と面識の無い人達)は白ける人もいると思います。
私はけっこう冷めているので「どーでもいいのになーー」と思うタイプです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございました!
まとめこちらでお礼させていただきます。


実際に友人の誕生日に挙式した方からも回答いただけたり、
サプライズもまったく思いつかなかったので参考になりました。
仕事関連の方は呼ばず少人数のアットホームな披露宴にする予定なのですが、
友人を知らない方もいるので難しいですね。
友人がスピーチや余興、インタビューをしてくれた場合にサプライズをしたいと思います。
どちらにせよ、一言とプレゼントは用意することにしました!
誕生日の友人だけでなく他のゲストも不快にならないような進行を彼とまた話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/31 10:27

ご結婚おめでとうございます。


私なら気にしません。
でも、ちょっと参列したお友達や花嫁さんにそっと「お誕生日おめでとう」と言ってほしいかな。

私の場合、参列者のみんなの誕生日を調べて、結婚式と同じ月に誕生日を迎えられた人全員に、小さなロウソクの付いたケーキを拍手と共に2人で運ぶサプライズをしました。各テーブル一人ぐらいはいたのでみなさん喜ばれていました。

そのお友達はその日なのできっともっと喜ぶと思います。
一人だけなら結婚式になんで?と引いちゃうかもしれないけど、
5~10人ぐらいのお誕生日祝いなら幸せのおすそ分けで、盛り上がります。
ミニプレゼントでも薔薇の花一輪でもいいです。
    • good
    • 0

気にすることはありません。


しかし、披露宴中にほかのゲストの前で誕生日だのなんだのはやめたほうが賢明です。

披露宴は二人の結婚のお祝いであり、ついでが許されるのは同居家族程度まで。
友人は範囲外です。
だれも面とむかっては「なんでこの人の誕生日のお祝い?」とはいいませんが、心の中ではいろいろ思いますよ。

こっそり引き出物の袋の中にプレゼントをいれるくらいが素敵です。
    • good
    • 0

まずはご結婚おめでとうございます。



サプライズで友人の誕生日の演出をしたらどうですか?
「ハッピーバースデー」の音楽をならして花束をあげるぐらいで、あとは司会者にちょこちょこっと何か言ってもらえば時間もそんなにとられないし、きっと印象に残る誕生日になるんじゃないですか。

毎年お互いに「おめでとう。」って言えるし、とっても良いと思いますよ。
    • good
    • 0

同じようにされたらどう思うか考えてみました。



大切なご友人とのことなので、お相手に取って質問者様も
きっと大切な方なんですよね。

なら、私はむしろ嬉しいです。
自分の誕生日と、仲良しの友達の結婚記念日が一緒なんて
毎年おめでとうって言い合えて、他のゲストより特別じゃんって
ちょっと優越感かも。
当日サプライズでおめでとぉって言ってもらえたら
尚、舞い上がってしまいます。

何ヶ月も前からわかってることなんだし
誕生日は、土曜に彼と過ごして
夜、日曜になる瞬間一緒にいれば私なら十分です。

でも、彼との付き合いが浅くて、初めての誕生日とか
何よりも恋愛を優先されるタイプの方の場合はちょっと考えます。

多分不快にならない人の方が多いと思いますよ。
    • good
    • 0

避けても大丈夫なら避ければいいですし


その日が良い日(大安とか)なら招待状を送って
相手(友人)の判断に任せるだけだと思います。
ANo1さんの回答にもあるように
誕生日(で且つ祝日も)一生に何回もあることですし
その事由で結婚式の日を変えたとなったら
友人さんも気が滅入るのではないでしょうか?

それよりも披露宴内でその友人にプレゼントを渡すとか
ブーケをプレゼントするとかを考えてみては
如何でしょうか?
    • good
    • 0

仮に友人の結婚式があなたの誕生日に行われる場合


どう思いますか?

1)友人を恨む(参加)
2)不参加
3)喜んで参加

あなたの回答が3であれば予定を変えずに行えばよいし、
1)、2)なら変えても良いでしょう。
    • good
    • 0

私も友人の結婚式当日が時自分の誕生日だった事あります。


でも私の場合、特に気になりませんでしたね。ってか逆に「二重に目出たい」と思えましたけど。

質問者さまは、周りの状況にまでよく気がつき心配りされているようにお見受けしましたが、あまり気を使いすぎると、なかなかいい日に挙式が出来なくなってしまうように思います。

誕生日なんて毎年くるけど、結婚式は、その人の一生に一度の事(ま、中には何度もって人もいるでしょうが)
自分の誕生日に結婚式が入っても日にちをづらしてお祝いすれば良い事だと思いますよ。
あまり気になさらない方がいいように思います。気になるようなら、ご友人に一言、大切な誕生日に挙式が重なってしまって申し訳ない。と言っておけばいいのでは?友達だったら、そんな事気にしないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!