

私は、ウエディングプランナーとして、
友人の結婚式に携わらせて頂きました。
ですが、いろいろとミスをしてしまいました。
友人からは、謝罪を拒否されています。
引き出物の配置ミス(新郎様のご親戚の引き出物の用意をしていなかった)、
貸衣装の負担先のミス、
(衣装スタッフとの連携ミスで、本来なら友人のお母様が支払うべきものを友人負担にしてしまった)
前撮りの案内ミス、
本来であれば、上司と共に謝罪に伺うレベルのミスです。
式の翌日、提携ホテルに宿泊していた友人をお見送りしようとしたところ、
拒否されてしまいました。
そして、会社にクレームは上げないけど個人的な謝罪は受け付けない、
今後一切、私に関わらないで欲しい、
と言われてしまいました。
一生に一度の結婚式に携わる仕事をしているなら、
もっと仕事に責任を持って取り組むべき、
私達の払うお金であなたたちの給料が支払われるんだから、
お客様あっての仕事という自覚を持った方がいい、
という厳しい言葉も投げられました。
私がこんなことを言える立場じゃないですが、
少し、怒りすぎではないでしょうか。
元々、マナーや常識に厳しい友人だったので、
不快にさせないよう、気を使ってきました。
打ち合わせも、友人の都合を最優先してきました。
(たとえ他のお客様の式が入っていたとしても…です)
確かにミスはあってはならないことですが、
謝罪や連絡まで拒否するなんて…と思います。
友人と、関係を修復することは、もう無理でしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相手方の怒りは分からなくもないですが、貴方が仰るように、少し怒り過ぎにも思えます。
確かに仕事として考えればミスは多かったかもしれませんが、そこまでー?
って感じですね。
ご友人との修復となると大分時間が必要かと思いますが、私なら修復しようとは思いません。
貴方にとって必要な友人という事であれば、話しは変わってきますが、でしたら時間が解決してくれるのを待つしかないのではないでしょうか。
一生に一度の晴れ舞台だろうが、レストランに食事に行って起こったミスだろうがミスには変わらないと思います。
その方は自分が可愛いのでしょう。
人を思いやる気持ちを持てない方とのお付き合いは私でしたら御免被りたいです。

No.11
- 回答日時:
前撮りが平日に行うと言うこと、誰もが認識していると思ってる自体アウトです。
前撮りがあることすら知らない方いますから。
あなたにとっては仕事なので当たり前の事でも、その仕事に携わっていない他の人にとっては知らないことも沢山ありますよ。
なので、契約時に詳しく話をしたりするんですよね?
私は子供がある程度落ち着いたので、主人の家族の希望もあり、ついこの間200人の列席者を呼ぶ挙式をあげました。
担当のプランナーさんには本当に感謝していますし、ここで挙げてよかったと身内も友人も皆言ってくれています。
打ち合わせの間も多少の行き違いはありますし、その都度私も主人も互いの両親も要望をきつく言ったこともあります。
だって、高いお金払ってどうせやるならいい挙式にしたいですから。
当たり前です。
何

No.10
- 回答日時:
色んな方のコメントも含めて目を通しましたが、手紙もなんのために書くのか良く分からないです。
何でそんなに怒るの?、、、
自分のしたことを逆手に取るような発言の中に反省なんてある訳がない。
考え方が変わらないのであれば、私もあなたみたいな友人はもういらないです。
ご友人はご親戚にも友人の式場を使うことも話されていたでしょうね。
だとすれば、引き出物の件なんかは特にありえないし、ご友人の顔色潰したのも同然ですよ。
前撮りなんかも具体的な事はかかれていないので分かりませんが、女性は写真を撮るその時をとても楽しみにしているものです。
式場なんか日本中沢山ありますよ。
あなたの所を何で選んだと思いますか?
信頼していたのでしょうし、生涯で一番の夫婦の思い出となる最高の時を安心して任せれると思っていたからではないでしょうか?
仕事に自信がないなら最初から受けなければ良かったんです。
友人だから打ち合わせの都合も合わせていたって言うのも、当たり前としか言い様がありません。
知り合いの仕事を請け負うとはそんなもんです。
友人とのいざこざも大抵のことは時間が解決してくれるとは思いますが、今回はあなた自身が変わらない限り無理だと思います。
反省って、きちんとしてれば伝わるもんです。
なので、ご友人の仰る通り、今は何もしないのが一番だと思います。
No.9
- 回答日時:
今日は何故こんなにもミスを連発してしまうんだろうという事は誰しもが経験されている事だと思います。
人は失敗から学ぶ事が殆どだと思います。
私の会社の中にはハナっからやる気の無い態度で仕事をしている者もおりますが、ミスをすれば上司の責任が問われます。
あり得ないような凡ミスを連発しているにもかかわらず、御免なさいの一言も無いとか、有るんですよねー。
質問者さんは落ち込んで、反省して、謝罪したいと思っておられる様に見受けられます。
過ぎてしまった事はどうにもならない事ですが、そこから得られる教訓を生かす事で素晴らしいウェディングプランナーになっていくものと思っております。
お友達に謝罪する方法としてはお手紙が宜しいかと思います。
自分の想いを直接聞いてくれるとは思えないので、思いの丈を伝えられたら宜しいかと思います。
お友達との仲を修復するなとには拘らない方が宜しいかと思います。
これからも頑張って下さい!
٩(^‿^)۶
No.8
- 回答日時:
やはり質問者さんは自分が悪いと思ってないのですね。
他人に意見を求めるという事は批判的な回答が来る事だってあります。
しかも回答してる殆どの方が『あなたがおかしい』と言ってるのに『ムッ』っていう怒りスタンプまで付けるとは…。
『そうですね、あなたのお友達がおかしいのよ』って嘘でも言えばいいんですか?
皆さん、真剣に考えて答えてくれてると思いますし、『逆ギレか』と思ってるからこういう回答が来てるという現実を素直に受け止めた方がいいと思います。
No.7
- 回答日時:
何を考えてこんな質問してるんですか!?
『私がこんなことを言える立場じゃないけど怒りすぎ』…つまりそこまで悪いと思ってないんですよね?
レストランのオーダーを取り違えたくらいのレベルのミスだと思ってるんですか!?
その御友人からしたら『時間を戻せるものなら戻してでもやり直ししたい』と思うほどのとんでもないミスですよ!
ましてや『会社にはクレームを上げない』とまで言ってくれてるのに…。
それって『あなたのミスは許せないけど、あなたがクビになるような事にはなって欲しくない』と言う意味ですよね?
相手がそこまで言ってくれてるのに反省するどころか『怒り過ぎ』って、一体どんな教育を受けたらそういう発想になるのか、親の顔が見てみたいくらいです。
呆れて物も言えません…
自分が同じ立場だったら『誰にでもミスはあるよ〜!あはは!』って言えるんですか!?
新郎にも新郎のご親戚や新郎に関係する人全てに『私の友人のせいでごめんなさい』って思うんですよ!
結婚した時には離婚することなんて誰も考えないからこういう表現をしますけど…一生に一度の結婚式を台無しにされて、怒り過ぎじゃない?なんていうあなたを、私がその友達の立場なら絶対に許しません!
ほんと、他の方も言ってるようにお客(人)相手の仕事は向いてないと思うので、工場勤務など機械と向き合って仕事する方がいいと思いますよ!
No.6
- 回答日時:
ってか、貴方今の仕事向いてないんじゃないかな❓
人には仕事の向き不向きがあります。
友達なのに、怒りすぎじゃない❓と考えるのはおかしい。
これ、友達じゃなくて、普通のお客様だったら❓上司と謝罪するレベルのミスしすぎ
私も式挙げたけど、プランナーさんがこんなミス連発だったら、最悪だったな。
プランナーさんの貴方ならわかると思うけど、結婚式って一万二万で挙げられるものではないんですよ❓
友人が関わらないでって言ってるんだから、もう関わるのやめた方がいいと思いますよ。
上司と謝罪しなくてラッキー本社にクレームいかなくてラッキーと思って早急に今の仕事退職する事をオススメします。
No.5
- 回答日時:
結婚式を挙げたご友人は何も間違った事言ってないと思いますが。
怒り過ぎと言いますが、悲しかったと思いますよ。
ご友人はあなたを信頼して任せたのに、その顔に泥塗っています。自覚していますか。
あなたはそんなつもりなくても、人生の新しい門出にケチつけられる羽目になったんですからね。
>不快にさせないよう、気を使ってきました。
普通のお客様でも当たり前ではないですか?
そういうことを恩着せがましくいうならあなたはお客、と呼ばれる人々を相手にする仕事に向いていないと思います。
別に結婚は一生に一度と決まっちゃいませんが、結婚は人生の大重要イベントだとは思います。
関係修復は困難でしょう。怒り過ぎだの拒否されただのという前に取り返しつかないことをしたと反省するべきところです。
No.4
- 回答日時:
「一生に一度の結婚式に携わる仕事をしているなら、
もっと仕事に責任を持って取り組むべき、
私達の払うお金であなたたちの給料が支払われるんだから、
お客様あっての仕事という自覚を持った方がいい」
と言われたんですよね。
そのとおりですよ。
「打ち合わせも、友人の都合を最優先して来た」
そうですか、相手はお客さまです。
あなたはお金をいただく以上、それに応じたサービスをしなくてはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
友人と上司の結婚式が同じ日に...
-
担当した友人の結婚式でミスを...
-
海外へ結婚祝いの現金を送りたい
-
友人が結婚式を欠席させて欲し...
-
結婚式の受付係が親族や友人で...
-
結婚式に呼んでないけど、呼ば...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
創価学会の結婚式
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女が友達付き合いをしないこ...
-
結婚式の受付係が親族や友人で...
-
友人が結婚式を欠席させて欲し...
-
結婚式に呼んでないけど、呼ば...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
結婚式の受付を頼む友人につい...
-
式に呼ばれていない友人への祝...
-
肩身の狭い結婚式 友人が結婚式...
-
一度招待した人についてなので...
-
少人数型の結婚式
-
友人の結婚式の受付をしたがお...
-
結婚式場 ビデオ撮影より参列...
-
結婚式に来てくれる学生時代の...
-
友人から私と同じ結婚式場で式...
-
思った事をなんでも口に出して...
-
結婚式に呼びたくない人
-
怒りが収まりません。
-
結婚式に呼べる友人がいません
-
式当日の連絡なしの欠席
-
挙式の日がゲストの誕生日なら…
おすすめ情報
みなさまご意見有難うございます。
最初の方が、友人が怒りすぎだと慰めてくれたので、
安心していましたが、その後は批判の嵐ですね…。
私だって、この仕事に誇りをもって取り組んでいます。
ですが今回は友人がお客様だったこともあり、
多少の甘えがあったのは事実かもしれません。
最初の方の回答を見た後、もう一度謝罪をしようと思い、
電話をかけましたが繋がらず…。
ラインしようとしましたが、
彼女はどうやら私をブロックしているのか、
連絡先を抹消したかのどちらかだと思います。
こちらは謝罪したいのに、一方的にブロックするなんて、
悲しくなりました。
最後の手段で、手紙を書いてみようと思います。
前撮りのクレームと言うのは、
平日に行う事になっていることを案内していなくて、
平日しかできないと言ったら、
私達が有給を使わないといけないのかと怒られました。
通常、前撮りって平日に行うものだと、
それ位の認識はあると思っていたので、
敢えて言わなかったのです。
結局、友人には休みを取ってもらいました。
ですが、関係が微妙になってしまいました。