重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は友人がいません。
なので、結婚式に呼べる友人がいない為、結婚式を挙げるのがすごく憂鬱です。
今年中に式場探しなどをすることになりそうですが、今からとにかく憂鬱です。

彼にまだ呼べる友人がいないっていう事も言っていません。
彼の方は、友達も多いですし、会社の方も招待するそうなので、
人数が多くなりそうです。
私は、親戚・いとこ位で、人数もそれ程多くな為、
圧倒的に彼の関係者の方が多くなりそうです。

彼の会社の方も招待する中、新婦である私の友人が誰もいなかったら、
彼の顔を潰してしまうんじゃないかという気がして、彼に本当に申し訳ない気持ちです。

親族のみの式にしたい・・と少し言ったこともありますが、
やはり会社の方も呼ぶのでそういう訳にもいきません。

彼は友達思いですし、友達同士盛り上がる披露宴にしたいんじゃないかと思うので、心苦しいです。

結婚式を考えると、辞めたくなってきます。
友人がいないのに、結婚まで踏み切るんじゃなかったという考えまで浮かんできます。

今は、人数合わせの為に、友人役をお願いできる会社があるようです。
少し調べたのですが、友人役を一人お願いするのに、
1万円プラス交通費がかかるそうです。
最悪これでごまかそうかとも思っていますが、うちの両親は、友人役を頼むのを知ることになりますし、そしたら感動が薄れれてしまうかなとも思っています。

結婚式は挙げたいけれど、こういった事情があり、
考えるだけで憂鬱です。
それと彼に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
まだ呼べる友人がいないということも言っていないので、
これはもっと早く言うべきだったと反省しています。

何か良いアドバイスがありましたら回答お願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちわ



私の夫も友達ゼロでした。質問者様の逆の立場になりますね。
友達の多い私は、どうしても夫より招待客が多くなってしまうので困りました。
そんな状況下、夫に「近しい親族のみの挙式にしよう」「海外で2人だけの挙式にしよう」「なぜなら、こっちは友達の招待客が少なくてイヤだから・・・」などと言われたら、私はブチ切れしてたでしょうね。
友人を呼んで結婚式することを楽しみにしている人、親族が多くて、多数呼ばなければいけない人、事情はそれぞれです。こっちにあわせてくれ・・・的な発言は、私はあまりおすすめできません。もしそうだとしても、最後の手段と考えましょう。

まずは率直に彼に打ち明けましょう。
「私は招待客が少なくなるけどかまわないか?」と。
彼や彼のご実家が、両家同数に揃えろ!的な事を言ったら、・・・それこそ悩みどころです。

でも、案外、「そっちが少ないなら、その分、こっちの招待客増やしてもいい??席数足りないんだ。そうできれば助かる!!」などと、かえって感謝されるかもしれないですよ。
そんな時は「大勢の方がうれしいからどうぞどうぞ」と笑顔で答えましょう。彼のご両親にも、「こちらの招待客が少ないのに、たくさんのお客様がお越し下さるそうで、結婚式がにぎやかになります。ありがとうございます」とでも、お礼を言えば、かえってよろこばれるかもしれませんよ。

私の時は、結局、夫側が親族を大量に招待したので、最後は両家で会場の席の奪い合いになりましたよ。結局花嫁側である私が招待客の数を減らす事になってしまいました。

大切なのは、花嫁自身が一番胸を張って凛としていることです。
花嫁がいじけていてはそれこそ結婚式は台無しです。
数の多い少ないにかかわらず、どちら側の招待客であるのかにもかかわらず、2人のお祝いにかけつけてくださった方に、花嫁が一番の笑顔でお迎えすることが大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のお返事遅くなり失礼しました。

実は、彼に打ち明けました。
そうしたら、心配することじゃないよといって受け入れてもらえました。
ほっとするところなんですが、今は心苦しい気持ちでいっぱいです。
とてもじゃないけど、楽しんで結婚準備を進める気持ちになれません・・。
自分が情けないです。

>「大勢の方がうれしいからどうぞどうぞ」と笑顔で答えましょう。
回答者さんのおっしゃるとおり、笑顔で対応できる気持ちでないと
いけませんね。

彼のご両親にも、回答者さんのアドバイスのような言葉を一言伝えた方がいいですね。これは気が付きませんでした;ありがとうございます。

>大切なのは、花嫁自身が一番胸を張って凛としていることです。
>花嫁がいじけていてはそれこそ結婚式は台無しです。
まさしく今の私・・だめですね。
こんな気持ちじゃ台無しになっちゃいますね。

>花嫁が一番の笑顔でお迎えすることが大事ですよ。
そうですね。笑顔でいること大事ですよね。
大切なことを言ってくださりありがとうございます。

これから一つ一つ乗り越えて進めていきたいとおもいます。
アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/04/03 21:02

友人役をしてくれる会社があるんですか!?


初めて知りました(^^)!!
と言うのは私も友人が一人もいません。
質問者さまのように式は挙げていませんが、
もし式をあげる事になっていたら私側は家族のみ
になっちゃいますね。
私は友人が居ない事は付き合ってるだんかいから
彼氏に言ってました。
居ない事が恥だと思っても無いからです。

彼に申し訳ないとか考えずに、正直に話す事から
始めて下さい。直接言いにくい、言い出しにくい
かと思います。
彼氏が沢山友人や仲間がいるともしかしたら
理解に時間がかかるかも知れません。
もちろんこんな事であなたの事を嫌いになったり
変に思ったりは無いでしょう。
メールで大まかに話してから、面と向かって
話すほうが、彼氏もあなたが今
どういった気持ちでいるのか考える準備も
とれます。

>友人がいないのに、結婚まで踏み切るんじゃなかったという考えまで浮かんできます
友人が居ないぐらいで、大げさに考えてはダメ
ですよ!!
友人が居なくともあなたは素敵な旦那様に
出会えたじゃないですか!
数年後には「結婚前はつまらない事で悩んでたな~」って思えますよ。

式は身内だけにして、後日お祝いパーティーを
する形をとり、その時は友人会社を利用して
みるのはどうでしょうか?
友人会社を利用するのを彼氏(旦那様ですね)
に話、何故利用するのか明確にするのがいいと思います。

まずは、今の気持ちを話すのが第一歩です!
これを乗り越えないと、今後起こりうる色々な
壁を一緒に乗り越えられませんよ。


頑張って幸せになって下さい(^^)!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は友人が居ない事は付き合ってるだんかいから
>彼氏に言ってました。
私ももっと早い段階で話しておけばよかったって、
後悔してます。
だからずっと引きずっちゃって、話しづらくなってしまいました。
でも、回答者さんのおっしゃるとおり、メールでまずは正直に話してみようと思います。
恥じることじゃないって思って勇気出します。

>数年後には「結婚前はつまらない事で悩んでたな~」
>って思えますよ。
そうですね^^;
数年後、そう思って笑えたらいいなぁって思います。

>まずは、今の気持ちを話すのが第一歩です!
そうですね。
頑張って話します。

式の挙げ方も参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/02 00:14

わたしも今年結婚しますが、彼のゲストが70人ちょいでわたしが20人弱と圧倒的に彼の方が多いです。


わたしの場合、親戚の付き合いが薄いため親戚はほとんど出席せず、友達も少ないので・・・
親戚付き合いも幅広く、会社の付き合いも広く、友達の多い彼とは雲泥の差。
わたしも結婚式は憂鬱で挙げたくなかったのですが、プランナーの人いわく、花嫁のゲストが少ないのは珍しくないとか・・・
今はあまり気にせず、どんな式にしようかワクワクしています。
質問者様も、深く考え込まず、一生に一度の結婚式を最高なものにしたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
回答者さんも、結婚式を控えていらっしゃるんですね^^
おめでとうございます。
私に比べたら、20人弱呼べる方がいらっしゃって、うらやましいです。。。

>プランナーの人いわく、花嫁のゲストが
>少ないのは珍しくないとか・・・
こういうことを聞くと、少し気持ちが楽になります。。

>今はあまり気にせず、どんな式にしようかワクワクしています。
私が言うのも変ですが、20人弱いらっしゃるのですから、
全然気にすること無いと思いますよ・・^^;
私もワクワクした気持ちで、式の準備がしたいな・・って思います。

>深く考え込まず、一生に一度の結婚式を
>最高なものにしたいですね。
ありがとうございます。
まずは素直に話してみます。
回答者さんも、素敵な結婚式を迎えてくださいね♪

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/02 00:09

結婚おめでとうございます。


早く、彼に本当のことを言ってくださいね。
披露宴をして自分の友人がゼロで、旦那さんの友人が多かったら私なら披露宴やりたくないですね。憂鬱です。
私なら親族のみで披露宴か海外挙式か、入籍のみですね。
一度二人で話し合ってみてください。
うまくいくといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

やはり、そうですよね。
私も披露宴やりたくないです。
結婚式のことが片付かないと前に進まなくて、憂鬱です。
最初から、あからさまに全部さらけ出しちゃえばよかったって後悔してます。

ちゃんと話してみます。
でも、なかなか言い出せないんです。
今もこのことを考えていて憂鬱になっていました。。

ご意見参考にします。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/01 20:39

それぐらいのことが言えない仲ではこの先いっぱい降りかかってくるピンチを乗り越えられませんよ!!



相手を信用していないのですか?
彼を信じて、心配事は素直に伝えましょう。きっと一緒に考えてくれるはず。一人で悩んでも、ここでアドバイスもらっても、解決なんて出来ませんよ。
だって二人の問題なんだから。
当人間でのコミュニケーションを大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりです。
今後色々なピンチがありますよね。

彼のことは信用しています。
今までも私のマイナスの部分を受け入れてくれました。
でも、私ばっかりマイナス部分があって、それを彼に受け入れてもらって、また今回のマイナスな事を受け入れてもらおうとするのが、申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。

話さないことには前に進めないということも分かっています。
ちゃんと話そうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 14:10

新郎さんに今の気持ちを打ち明けられましたでしょうか?


結婚する前から後ろめたい隠し事はしないほうがいいですよ。

提案としては披露宴は親族のみの食事会。
そのあとに会費制2次会開催はいかがですか?

披露宴って招待されるとご祝儀や衣装代・交通費で
かなりの出費になるので最近は友達は2次会!ってひとも多いです。
今は2次会を代行して主催してくれる会社もあって
そういうところに頼めばかなり盛り上がる2次会になりますよ☆

もし披露宴をするなら肩書きのところに
新郎新婦を明記しなければどっちの招待客か
わからないので偏りも気にならないと思います。
式場のプランナーさんに相談すればいろいろ提案してくれるでしょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ彼に話していません。
ちゃんと話そうと思っても、言い出せなくてついいつもどおりの会話をして言い出せないままです。
でもちゃんと話そうと思います。

ご提案ありがとうございます。
こういった方法もあるんですね。

式は親族のみでその後の披露宴も親族のみ・・ということですよね。

>今は2次会を代行して主催してくれる会社もあって
このような会社があるって知りませんでした・・。
2次会は、おそらく彼の友達だけになると思います。

彼のご両親も私が友達がいないことを変に思うかもしれません。
そう思うとこわいんですよね。。
でも、まずは彼に話さないと前に進みませんよね。
頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 14:16

ご結婚おめでとうございます。



結婚式に呼べる友人がいないことが問題ではありませんが…それを「彼の顔を潰すかも」と怖がっていることが気になりました。便利屋に頼んでまで誤魔化そうとするあたりが気になります。
これから夫婦になるというのに、自分の本当の姿を何の後ろめたさもなくさらけ出すことができないのでしょうか。
彼はそれを受け入れられない方なんでしょうか。

私の夫だったら「大丈夫だよ。友達がいなくても君は君だよ。あまり会わないと疎遠になってしまうよね。君はあまり遊びたがらないだけだもんね。」そう理解してくれます。
友達がいないことは別に後ろめたいことではありません。個性ですから。

勇気を出して言ってみてください。
結婚式をやめたいならそう言えばいいです。言いたいこと言えない相手なら、結婚自体考え直した方がいいかもしれませんよ。(些細なことを誤魔化す毎日になり、ばれたとき信頼感がなくなりますからね。)

うまくいきますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そうですよね。これから夫婦になるのに、隠し事があったらダメですよね。
彼は受け入れてくれると思うんです。
今までもそうでした。
でも、また彼にマイナス部分を受け入れてもらうって思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。

>勇気を出して言ってみてください。
今日の時点でまだ話していません。
でも、勇気を出して言ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 14:19

86tarouさん、neiさんと同意見です。



私の結婚式の時も彼の知り合いのほうが圧倒的に多かったですよ。8対2って感じの割合でした。
あと私が出席した式(旦那の友人の式で私は奥様とは初対面でした。)では、奥様の友人は出席されていないこともありましたよ。

usahana11さんの彼はusahana11さんに友人がいるいないなんて関係なく、というよりusahana11さん自身が好きで結婚するのですから。結婚するって彼にとっても一大決心だと思いますから、きっとわかってくれると思います。

usahana11さんの御親戚の方たちは出席されるようですから、いとこの方などにお祝いの言葉など頼んでみてはどうでしょうか。

これから結婚する彼氏さんがusahana11さんにとって友人以上の人になるんですよね。すごい幸せなことだと思います。結婚式が憂鬱な気持ちなんてもったいないです。

どんな諸事情があってusahana11さんに友人がいらっしゃらないのかはわからないですが、彼氏さんはusahana11さんにとって一番の理解者になる方なんだと思います。そんな彼氏さんのためにも結婚式が楽しみな気持ちで迎えられるように頑張ってくださいね。

ホントに結婚おめでとうございます!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>奥様の友人は出席されていないこともありましたよ。
そうなんですか。
そういう方、いらっしゃるんですね。。
少し安心しました。

あたたかいお言葉で、泣けてきちゃいました・・。

勇気を出して彼に話します。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/01 14:28

ご結婚おめでとう御座います。



「呼べる友人が居ない」って別に珍しい事でも何でもないですよ。
彼側の出席者が圧倒的に多い事だって、良くある話です。

結婚式って100組のカップルが居れば100通りのパターンがあるくらい千差万別なんです。
貴方方お二人のオリジナルの結婚式を挙げられれば良いだけです。

人数合わせのために、参加したくも無い結婚式に呼ばれる友人にも悪いですし、偽友人などを使って形だけを整える偽りの結婚式の方が恥ずかしいですよ。

彼に次のように伝えるだけです。
「ごめんね、私は式に呼べる友人が居ないし、親族も少ないので、バランスが崩れちゃうんだけど、それでも良いかな?」
たったこれだけの事です。
「私、結婚式の当日は欠席しても良いかな?」と言う方が大問題でしょ?それに比べたら小さな事ですよ。

結婚式は貴方だけの問題ではありませんので、彼ともよく相談してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「呼べる友人が居ない」って別に
>珍しい事でも何でもないですよ。
そうなんですか。。
色々な結婚式を見れば分かりますが、私は一度も結婚式を見たことが無いので知りませんでした。

>彼に次のように伝えるだけです。
そうですね。簡単なことですよね。
今まで勇気が無くて話せませんでしたが、
頑張ってちゃんと話を切り出そうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 14:24

友人なんて関係ないですよ。


呼びたい人だけでいいじゃないですか。

友達が一人もいなくても大丈夫ですよ。
例えば本来友達がいても参加できない人もいます。
友達グループが全員同じような時期に結婚し、妊娠または出産。
自分はひとり遅れて結婚した。
そうなるとほぼ全滅っていうことも。
転勤で各地を転々としたかたもそうですよ。遠方での式となるとなかなかきてくれるのは難しいです。仕事の都合などもありますからね。
いろんな人がいるものですよ。気にされることはありません。

それに友達同士盛り上がる披露宴といっても、会社関係者や親族もきますから、そんなわけにはいきませんよ。友達だけもりあがっていたら感じ悪いでしょう?二次会ではないのですから。
また新婦友人と新郎友人も披露宴ではまず話すこともないです。
席次の関係上離れていますからね。

人数のことは式場の予約のことや、予算にかかわりますからはやめに相談しておきましょう。
見積もりをとる段階で何名の規模かというのは大事ですし、予約する部屋もそれによって異なるのです(○名以下では予約できない。または○名では狭すぎるなど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お話とても参考になりました。

おっしゃるとおり早めに相談しないとだめですね。
勇気を出して話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!