dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度友人の結婚式があるのですが、受付係を頼まれ承諾しました。
詳しい説明などは当日聞くのですが、一応気をつけたほうがいいことなど調べておこうと思ったところ、意外と大変、というか責任重大なお仕事なのですね。
それでふと疑問が浮かんできたのですが、人様のお金をお預かりするという責任ある仕事ですし、会場の案内などを聞かれることもあるというなら、式場スタッフ等プロの方にお任せしてしまったほうが、親族や友人といった親しいとはいえ素人にお願いするより安心だと思うのですが、それは一般的ではない、というより私が見た限りではほぼ皆無のようですが、なぜなのでしょうか。
(とはいえ、私が実際に出席する結婚式はこれが初めてなので、本当はそうではなく式場に頼んだりすることもあるのでしょうか?)
親族や友人でないといけない理由とか、あるいはそういった習慣ができた由来等あると思うのですが、調べたけれど見つかりませんでした。
誰かご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。
    面倒も多いのになぜ式場に頼まないのかな、と不思議だったのですが、
    むしろ式場側が自衛のためにそういうことはやりたがらないのですね。
    疑問が解けてすっきりしました。
    当日は緊張すると思いますが、友人のためにしっかりがんばりたいと思います。

      補足日時:2016/01/11 16:14

A 回答 (3件)

確かに面白いですよね。


お葬式の受付等でも同じことがいえるのですが、お金に触れるということがあるので、という理由だと思います。
お祝い等のやり取りはスタッフに関係のないことだし、当事者同士で、という考えが根底にあるのでしょうけど。
でも、もし式場のスタッフが集金?集計していて足りない、となった時、疑われるのは誰でしょう?
となると、「当方は現金は扱わないですよ、そちらの責任でやってください。」ということに落ち着くのではないかと。

お車代渡したり、もらったお祝いを数えて集計して・・結構大変ですよね。
今後、ご自分が頼む立場に立ったら、受付をやってもらう人には、礼を尽くしましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お金に関する責任は確かに重いですよね。
だからこそ何かあったときに親族・友人だとそれまでの関係が壊れてしまうかもしれないし、
素人よりはプロに、と思ってしまったのですが、式場のほうもそういったトラブルには巻き込まれたくないというのは良く分かります。
大変参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2016/01/10 23:18

「親戚です。

一度いままでのもの預かります。」ってドロボーがいるので、友人よりも顔がわかっている親類がベスト。そういった輩がいて対応に困ったときに時に、主催者側に聞きに行きやすい。中身無しのボケたヒトもたまにいるので、その時に責任がかかることは嫌がるだろう。中身は見れないからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご祝儀泥棒は恐ろしいですね……
親戚を騙られたとき等に身内や親しい人のほうが主催者側に聞きやすいというのは
なるほど、と思いました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/01/10 23:26

知恵袋で質問をしている方が


http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1334078258
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分で探したときは探し方が悪かったのか、こういう質問がさっぱり見つからなかったのですが、
やっぱり同じことで疑問に思う方いらっしゃるんですね。

お礼日時:2016/01/10 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!