dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の披露宴で花嫁が歌を歌うのはおかしいでしょうか?
弾き語りです。
又、そのときの曲は、どんな曲が良いでしょうか?
新郎への曲か、両親への曲か、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

私は自分の結婚式で、友人が演奏をし、高校時代の友人と花花のあーよかったを歌いました。


プロフィール表に歌詞と、この歌を参列者の皆さん、両親、皆さんに会えて良かったという気持ちを込めて歌いたいと書きました。予定していた高校時代の友人の他に、大学時代の友人も一緒に前に出て歌ってくれました。親族、会社関係からも好評でした。友人の結婚式では新郎が新婦のために自作の歌をやはり友人の演奏に合わせて歌っていましたが、やっぱり良かったです。
花嫁が自分ばかり目立つのはどうかな?と私も思っていましたが、
友人と一緒だったので、微笑ましいと思って貰えたようです。
一人でも問題ないと思いますし(それでも何か思う人って何をしても思何かしらマイナスの事を思うと思うので)、もし気になるようなら友人にコーラスでも一緒だと、余興としてよいのでは?と、思います。
    • good
    • 0

私の友人は、結婚披露宴でお色直しをして再入場して来るときマイク片手に歌いながら入ってきました。


横にいた旦那さまはそれを見守りながらニコニコ一緒に歩いていましたよ!
こんな結婚式見たことない!ってみんなに大うけでした。
ちなみに歌っていたのは安室奈美恵のCan You Celebrate でした。

両親やお祝いに来てくださったお客様に感謝の気持ちを伝える歌ならきっと皆さん喜んでくれると思いますよ!
お幸せに…
    • good
    • 0

結婚式ですから、やはり両親あての曲が良いと思いますよ。



kiroroとか、いいんじゃないですか?
    • good
    • 0

おかしいことではありません。

両親へこれまでのお礼と、これからよろしくの心をこめて歌ってあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!