
来年結婚式をしようと彼と話をしている所です。
お互いに友達も少ない方だと思っていましたが、彼の方は呼ぼうと思えば結構呼べるようです。
私のほうは、高校卒で今の職場で働く前はバイトをしていたのでそこでの職場友達もおらず、今の職場も親の会社なので同僚もいません(ここまでうってたらなんか寂しくなっていきました(笑))。
友達からは中学校の時の仲がいい友達に招待されて出席したけど、全然最近は遊んでいなかった等と聞くことが多いのですが、私自身は昔の友人を招待するのは向こうもビックリするだろうし、私自身も招待されたら困ると思うのでそんな昔の友達は呼べないですが、そういう話をすると高校の時の友達でもたまに会って喋るぐらいなら呼んだら?と言われました。
でもやっぱり相手から招待されたら行くぐらいの友人じゃないと招待するのは失礼ですよね?
ここの質問でも友人は0人っていう方も中にはいらっしゃいますが、実際皆さんどれぐらいの友人を呼ばれましたか?またその友人はどれぐらいのお付き合い度の方なのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は10人くらいと少なめでした。
なのでかなり厳選して友人を選びました。
・式に呼ばれた友人(呼ばれていると、呼びやすい)
・長い付き合いの友人
これからも仲良くしていきたい友人をチョイスしました。
友人は「どうして私が呼ばれるの?!」という感じでなく、呼ばれて納得していました。
数ヶ月に1回くらい会う友人、ほぼ毎日メールのやり取りをしている友人、マメには会わないけれど、補足長く付き合っている友人などさまざまです。
けれど、共通して言えることは、その場だけの友人でないことです。
相手側はご祝儀をもってくるのでかなりの負担になります。
人数あわせという感じで呼ばれるよりは、厳選して呼んでくれたほうが嬉しいと思います。
気になるのなら、親族だけというのはどうでしょう?
彼の友人には別の日にお祝いをしてもらったりすることは可能ですし。
または、二次会を開くなど、いいと思いますよ。
私のときは、相手に合わせて披露宴に多くの友人を呼べなかったことと、披露宴だとそこまで仲良くない人にとっては出費が多いと思ったので、気軽にこれる二次会なら気安いかなと思って大人数招待しました。
ご自身が「呼ばれたら困る」と思う人は呼ばないほうがいいと思います。
また、相手側もそういったことは敏感に冊子していると思います。
自分の場合は招待されたら喜んで行きますが、やっぱり寿ラッシュのときなんかは、3人くらいいると一気に10万は出ていくので、1人か2人がいいなと思ったりします。
彼とよく話し合って、バランスをとってもらうといいですよ。
回答有難うございます。
>ご自身が「呼ばれたら困る」と思う人は呼ばないほうがいいと思います。また、相手側もそういったことは敏感に冊子していると思います。
そうですね~。やっぱりそれが一番ですよね。お金がかかる事だし、身内と本当に呼びたい友人だけを招待したいと思いました。
彼の方の友人は私も知っている人が多いので、全員招待してあげて席をどうにか工夫していきたいなと思いました。有難うございました。
No.8
- 回答日時:
招待客の事で悩みますよね。
私は秋に結婚式を控えている身ですが、招待する友人は彼→20~30人・私→0人といった形なので大体一緒だと思います。友達はいるのですが、呼ぶのなら極一部(3~5人)の親友だけにしたかったんです。その親友達が出産ラッシュで来れなくなってしまい0人になってしまいました(汗)
私も相当悩みましたが、やはり心から喜んでいただける方と私達二人ともがこれからもお世話になる方々をお呼びしたく、形だけで招待するのはどうしても出来なかったからです。見栄も大切かもしれませんが、本来結婚式ってそういう見栄のはる場所ではないと思うし、自分も不愉快だし相手にとっても失礼だと思うので・・。
彼の方の友人だけですが、私も面識がある方ばかりをお呼びしてます。中には二人セットでいつも遊んでもらってる方もいますので全く知らない人はほとんど居ません。
席次表に関しては新郎友人・新婦友人とせずに友人は全員「友人」だけにしてあります。無理にわける必要はありませんので・・。
寂しい!って思う気持ちよくわかります^^
私も未だに寂しくて落ち込んでしまう時がありますよ。でも当日来てくれる方は心からお祝いしてくださる方ばかりなので、気にしないようにしてます。
頑張ってくださいね!!お互い素敵な一日になるといいですね☆
回答有難うございます&ご結婚おめでとうございます。もうすぐなんですね~。素敵な結婚式になるといいですね。
>招待する友人は彼→20~30人・私→0人といった形なので大体一緒だと思います。
私の彼もさすがにこんなには呼ぶ人いないです(笑)彼の方が厳選して7人。(他にも招待すれば15人ぐらいになるそうです)私のほうが5人+子供2人なんですよね。彼の方は7人にまだ呼びたい人や同僚などもいるので多くなるのですが、私の場合は同僚がいない為親戚以外はこのメンバーのみの招待となるのです。それがちょっと寂しいかな・・・と。
>でも当日来てくれる方は心からお祝いしてくださる方ばかりなので、気にしないようにしてます。
そうですね。それが一番大事だと思います。charmy-charmyさんがおっしゃるように見栄をはってもしょうがないですよね(笑)
>お互い素敵な一日になるといいですね☆
私もそうなるように頑張りたいと思います!

No.7
- 回答日時:
>これは、席の表がありますよね(名前がよくわかりませんが)あれにも「新郎新婦友人」と書くってことでしょうか?
その通りです。実際にそのような書き方をしてある席表がありましたよ。
>たくさん呼べばそれだけ華やかな雰囲気になると思うのでいいと思うのですが、何故後悔されているのでしょうか?
後悔しているのは「友達が多く出席=華やか」という観念に囚われていた自分の考えについてです。
見栄っ張りな私は「友達が少ない=寂しい人間」という考えでしたので、
人数合わせの為に、大して親しくない友人を呼んでしまった事も後悔していますね。
再度回答有難うございます。
>その通りです。実際にそのような書き方をしてある席表がありましたよ。
そういう書き方がある事を始めて知ったのでビックリしました。でも、私の場合は自分だったら「別に新郎と友達じゃないけど??」なんて突っ込みそうなのでこれはちょっと抵抗あります(~_~;)
>人数合わせの為に、大して親しくない友人を呼んでしまった事も後悔していますね。
そういうご意見もあるのですね。大変参考になりました。自分が呼ぼうと思っている友達だけを招待したいと思います。

No.6
- 回答日時:
要約すると…「彼が招待する友達は何人もいるけど、あなたには何人もいない」という事なのですよね?
テーブルを、「新郎友人」と「新婦友人」と分けてしまったら、
明らかに友人の数が違ってしまい、「新婦さんて友人が少ないのね」と思われそうです。
「新郎新婦友人」ということにして、「お互いの友人関係」を一つ(または二つ)のテーブルにまとめてしまえばどうですか?
これなら、お互い人数を気にせずに友達が呼べるし、いちいち詮索する人もいないでしょう。
ちなみに…自分は見栄っ張りなので、たくさん友達を呼んでしまい後悔してます。
多分、呼ばれて人の中には「なんで自分が招待されたの?」
と思っている人もいるはずです(笑)
この回答への補足
回答有難うございます。
>「新郎新婦友人」ということにして、「お互いの友人関係」を一つ(または二つ)のテーブルにまとめてしまえばどうですか?
これは、席の表がありますよね(名前がよくわかりませんが)あれにも「新郎新婦友人」と書くってことでしょうか?それともただ単にお互いの友人を織り交ぜていくということでしょうか?
>ちなみに…自分は見栄っ張りなので、たくさん友達を呼んでしまい後悔してます。
たくさん呼べばそれだけ華やかな雰囲気になると思うのでいいと思うのですが、何故後悔されているのでしょうか?
お手数ですが再度投稿して頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
私は中・高の友人を4名(都合が合わず一人は列席してもらえなかったので、列席者は3名)、あとは会社の同僚4名を招待しました。
どの方も「絶対呼んで!」と言ってくれた方です。(私も「絶対呼んで!」と言っています!)
あまり親しくない方から招待されるのは、確かに「人数合わせ?」とちょっと思っちゃうかも。
心からお祝いしてくれる人を呼びたいですよねー。
良い結婚式にしてくださいね!
回答有難うございます。
>どの方も「絶対呼んで!」と言ってくれた方です。
これが1番のポイントですよね。一度会った時に改めて「来てくれる?」と聞いてみようと思いました。
chobbyさんは友人と同僚を合わせても8名を招待したのですね。話に聞くような人達が10名・16名と言っていたので「そんなに呼ぶもんなの?」とビックリしていたのですが、安心しました。それでも少ない方だけど、招待したい人だけを招待していこうと思えました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
招待客の事、私も大変でした。
こちらでも、相談させてもらい大変助かりました^^
あれこれ悩み、無事結婚式を終えた私からのアドバイスは、kumaloveさんが祝福してほしい人、あなたの姿を見てほしい人を、難しく考えずに招待してはどうでしょうか!?
私の場合は、今も直接連絡を取っている友達だけ、ほんとに親しい人だけを招待して、アットホームな楽しいひと時を過ごしました。
寂しいかな?と心配もしましたが、やはり自分が反対に何年も連絡を取っていない人から招待されると、人数合わせかな~??と思ってましたから、招待状が届いて不思議に思われない方々のみで良かったと思ってます。
失礼を承知で私は、招待されていた友人の結婚式に欠席をした事があります(電報とお祝いは贈りました)自分の時も、身内だけでひっそりとしました。
と後から、連絡をしました。
あれこれ考えると、頭が痛くなり、主役である私自身、当日、気を使ったり、悩んだり疲れてしまうのがわかっていたので、あえてそうしました。
少人数でもきっと良い結婚式はできますよ^^
彼氏さん(婚約者さん)と仲良く話し合って、思い出に残る良い結婚式にしてくださいね
回答ありがとうございます。
>kumaloveさんが祝福してほしい人、あなたの姿を見てほしい人を、難しく考えずに招待してはどうでしょうか!?
そうですね。人数が少なくってもあれこれ気を揉むよりはず~っといいと思えました。
>少人数でもきっと良い結婚式はできますよ^^
この言葉に励まされました!彼と頑張って素敵な結婚式&披露宴にしたいと思います。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ご結婚おめでとうございます。楽しみですね。
私は20人くらい呼びました。
内訳は、部活動をしていたので、その仲間が10人。
中学高校(一貫だったので)の友人が8人。
大学の友人が2人。
会社関係の方よりも友人を優先したかったので、
人数の関係上、会社関係を一切呼ばず、親戚と友人のみ声をかけました。
部活動の仲間とは、比較的集まる頻度が高いため、
今まで5人結婚していますが、毎回全員参列しています。
中学高校の友人は、コンスタントに会ってました。
大学の友人は、2人とも地方なので、電話やメールで
連絡を取る程度の付き合いになってましたが、結婚すると言ったら、
是非来たいとのことだったので来てもらいました。
何年も連絡していないのに招待状が来たら困りますが、
連絡を取り合っている中ならば「招待状おくってもいい?」と聞いてしまっても
いいと思いますよ。
ご参考になれば嬉しいです。
回答有難うございます。
S_Tさんぐらいに交流があればよいのですが。
>連絡を取り合っている中ならば「招待状おくってもいい?」と聞いてしまってもいいと思いますよ。
ここがポイントですよね、やっぱり。大変参考になるご意見有難うございました。
No.1
- 回答日時:
僕たちの場合は、会社関係・親族関係が多かったために
友人は一テーブル分(6人かな?)でした。
僕は小さい会社で社員が7人しかいなかったので全員呼びました。
妻の方が大きい会社で、勤務歴もとても長かったので
会社の人中心で、個人的な友人は0人でした。
友人はほとんどが私(新郎)の友人でしたが、
そのうちほとんどが妻も交流・面識のある人で、
妻との会話で名前がでたことが無いような友人は
呼んでいませんでした。
友人のレベルですが、「自分が呼ばれたら絶対に行く」という人を選びました。
早速のご回答を有難うございます。
>僕は小さい会社で社員が7人しかいなかったので全員呼びました。
私も会社も同じぐらいです。でもやっぱり親の会社なので皆気を使ってしまうんじゃないかと思い招待しない方向で話をしています。ご祝儀を包んでもらうのにも大変ですしね。そんなに気にしなくていいものなのでしょうかね。
>友人のレベルですが、「自分が呼ばれたら絶対に行く」という人を選びました。
やはりそうですよね!少なくっても本当にお祝いして貰いたい人だけを呼んだほうがいいように思えました。有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待人数についてです。 私は女ですが、結婚式に呼べるような友達は1人もいません。 対して、旦 3 2022/08/15 09:23
- 結婚式・披露宴 結婚式呼ばれてないけど招待したい友達がいました。 私は友達だと思っていて、 つい先日も久しぶりではあ 3 2022/05/05 12:07
- 友達・仲間 友達の結婚式に招待されましたが、招待される友達の中に絶縁した友達がいるため、気まずくなることや式を十 2 2023/03/09 11:09
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待について 27歳東京一人暮らしの女です。 事務職で、収入はそんなに良くありません。 正直 4 2022/08/13 17:54
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚式の招待客について質問です。 来年の秋頃に挙式希望なのですが、職場の人を呼べきなのか悩んでいます 4 2022/06/22 00:48
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待について。 当方27歳女性で来月入籍する者です。 高校時代の親友が結婚式を挙げる為招待さ 8 2023/04/18 08:23
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 誕生日・記念日・お祝い 友人への結婚祝いについて 1 2023/01/03 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女が友達付き合いをしないこ...
-
結婚式の受付係が親族や友人で...
-
担当した友人の結婚式でミスを...
-
皆さん友達は何人くらい呼びま...
-
式に呼ばれていない友人への祝...
-
新郎が新婦の友人を怒らせた場...
-
親しい友人しか呼ばない披露宴...
-
結婚式に呼ぶ友達、知人が少な...
-
結婚式のお呼ばれ。服装は黒で...
-
思った事をなんでも口に出して...
-
受付の人へのお礼は後日か当日か
-
新郎の親戚も友達もいない挙式...
-
友人の結婚式で、取り返しのつ...
-
友人の結婚式の受付をしたがお...
-
結婚式招待状の返信用紙の書き方
-
友人の結婚式が遠方であります...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
マッチングアプリでマッチした...
-
結婚式があると言い訳してしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女が友達付き合いをしないこ...
-
友人の結婚式で、取り返しのつ...
-
結婚式に呼んでないけど、呼ば...
-
披露宴に故人の席を用意したい
-
友人の結婚式が遠方であります...
-
式に呼ばれていない友人への祝...
-
結婚式に友人を呼びたくない旦...
-
結婚式の受付係が親族や友人で...
-
友人が結婚式を欠席させて欲し...
-
結婚式で友人にヘアメイクをお...
-
なぜ親しくないのに結婚式に呼...
-
結婚式の「お子様ご遠慮」につ...
-
挙式の日がゲストの誕生日なら…
-
新郎の親戚も友達もいない挙式...
-
結婚式に呼びたくない人
-
仲のいい友人の結婚式、でも・・・
-
受付を友人に頼みにくい・・・。
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
誰の為の結婚式?
-
担当した友人の結婚式でミスを...
おすすめ情報