dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身勝手とは思いますが、辛口コメントはご遠慮ください。

大学時代の友人が来年の3月に結婚します。
1年ほど前から聞いていたし、
同じグループの友人の結婚式には出席させてもらったので
当たり前のように行くつもりでいたのですが、
偶然結婚式の日が息子の2歳の誕生日と
重なってしまいました。

友人もごめんね。。。と言ってくれていますが、
ダンナ様になる方がアナウンサーなので
なかなか都合がつかないそうです。

仲良くしているママさん友達にも相談しましたが、
遅い時間帯の式で帰りが夜になっちゃうなら欠席するかな・・・と
言う意見が多いです。
子供の1歳の誕生日が平日だったのでパパも休みを取って
一日お祝いしたという友達からは、
“そりゃ欠席じゃない!?”と初めは即答されました。

主人は(もちろん私もですが)、息子を溺愛してるので
結婚式が重なっちゃった…と話した時は、
そりゃ欠席やな(笑)って感じで答えられました。

挙式が12時半からで、
披露宴が13時半からだそうです。

最後は家族で相談して決めるしかないのは十分分かっていますが、
皆様ならいかがなさいますか??

A 回答 (7件)

私なら結婚式に行きます。


13時半~の披露宴であれば16時くらいには終わるでしょうし、ケーキとか予約しておいて、帰りに取りに行き、帰ってから息子のお祝いをするか、もしくは、夕食にご馳走を作るのも難しそうなので、外食でお店にケーキを用意してもらうかな・・。
2歳であれば、まだご馳走とかもあんまり分からないと思うので。お子さんの好物&ケーキ&プレゼントで十分喜んでくれるのでは??

また、昼間旦那さんがお休みであれば、旦那さんにお願いして子供が楽しめそうなとこに連れて行ってもらうとか・・実家が近いようならご両親にお願いしてどこかに連れてってもらうとか・・。
友人にとって結婚式は一度きりですし、質問者様の結婚式に参加してくださった(?)のであれば、尚のこと行くべきだと思います。

ご主人には当たり前って態度ではなく、あなたにも息子にも申し訳ないんだけれど・・二次会とかには参加しないでなるべく早く帰るので・・って下手でお願いしてみれば、分かってくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速今日主人に提案してみました!
快く…とまではいかないかもしれませんが、
一応分かってくれてるみたいです。
前々からお誕生日会の段取りをして、
頑張ってみます!!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/24 23:30

今後もおつきあいしたい「大事な友達」なら絶対出席します。


(でも二次会は行きません。)

この機会に疎遠になっていいや、どーせ大学時代の仲良しグループの一人だし、今はママ友達の方が大事だし親友だとか思ってないし、きっと今後も会う事なんてめったにないしね♪お祝い1万円包んでおけばOKでしょ♪
程度の友達なら欠席します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学時代の友人は今でもよく集まったりしますし、
大切な友人なので出席しようと思います。

来年はこの友人以外にも本当に結婚式が多くって、
かなり疎遠になってた人からもお誘いがありました。
子供もいることだし、namiasizawa様のご意見のように
割り切ることも考えないとと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/24 23:38

結婚式に昼いって、夕方から夜にかけてお祝いディナーをします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

帰ってすぐにお祝いできるように
前もって色々準備しておこうと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/24 23:35

子供の誕生日と重なるから結婚式を欠席するというのは初めて聞く考えで新鮮です(笑)


自分だったら子供は前日にお祝いして結婚式に行きますね。

仲良く無い友達だったら行かないかもしれませんけど、くれぐれも「子供の誕生日だから欠席」とは言わない方がいいですよ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も欠席するというのはちょっと考えてなかったのですが、
一番仲の良い友人からそう言われたので、
私がおかしいのかなと思ってしまって…。

何とか出席できそうです!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/24 23:34

私も結婚式に参列します。

2歳なら、まだ、誕生日の感覚はないし、ほかの日にパーティーをしてあげればいいと思います。もし旦那様が当日にこだわるなら、朝食をちょっとおしゃれにして、プチパーティーをしてはいかがですか。そして、披露宴が終わり次第、速攻で帰ってくるっていうので許していただきましょう。
旦那様の説得、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速今日主人に提案してみました!
快く…とまではいかないかもしれませんが、
一応分かってくれてるみたいです。

朝食は主人があまり食べられない人なので、
夕食をすぐ食べられるように前もって準備しておこうと思います!

式場が近いので助かりました…。

お礼日時:2009/11/24 23:32

私は結婚式は2度と祝えないからなー


と思って祝いに行くと思います。
ただ、親友であればあなたも是が非でも行くでしょうし
それくらいの付き合いの旧友なのでしょうから価値観でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

友人とは年に何回も食事に行ったりする仲ですし、
私もお祝いさせてほしいと強く思うので参加しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/24 17:17

友人の結婚式は一生に一度、誕生日は年に一度なので、結婚式に行きます。


誕生日は、1日前に祝ってあげてはどうですか?
と、いうのも、法律上は誕生日の1日前に年齢がひとつ増えるという事になっています。
この法律により、うるう年の2月29日生まれの人も年を普通にとって行くことができるのです。
また、4月1日生まれの人が、一年度早く小学校へ入学できるのもこのためです。
誕生日のお祝いは、することに意義があるのであって、いつ祝うかではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんな法律があるのは初めて知りました。
お勉強になりました!

当日絶対できないという訳でもないですし、
できる時間に豪華にしようと思います。

お礼日時:2009/11/24 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!