dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、祖父がなくなったのですが、来月中ごろに会社の同僚の結婚式に招待されており、
出席するかどうかで迷っています。
祖父が亡くなる前に、出席する旨を招待状に返信してしまっています。

直前でキャンセルするのも悪いので、
喪中であることをわざわざ言わずに出席しようかとも思ったのですが、
会社を忌引きで休んでしまっているため、どこかからもれてしまい、
喪中に結婚式に参加することで先方にいやな思いをさせても・・・
と思います。

何かよい方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こちらの気持ちは、お祝いしたいんですよね。



だったら、正直に、[じいちゃんが亡くなっちゃった。でも行っていい]って聞いたらいかが?

隠すようなことではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

こちらとしてはお祝いしたいのですが、
先方に喪中であることを伝えるべきかで迷っていました。

仰るとおり、正直に聞いてみます。

お礼日時:2012/10/30 21:28

年賀状なら断ります。



来月の中ごろでは既にお葬式も終わりおじいさんは灰となって土の中。
ご家族も普段の生活に戻っている頃と思います。

特別に友達の結婚式を断る必要はないのではないでしょうか。
友達には『今年は年賀状いりません』と言えばいい。

結婚式を楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私の家族は結婚式への出席には反対していないのですが、
先方が喪中の人間が結婚式二列席することをよく思わないのでは、
と思って質問しました。

同僚には喪中であることを伝えたうえで結婚式に参加させてもらえるよう頼んでみます。

お礼日時:2012/10/30 21:31

結婚する同僚の承諾があれば問題なし。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます。
同僚から承諾を得る際に向こうに気を悪くされるのが心配で質問いたしましたが、
やはり変に隠すべきではないですよね。
同僚に確認してみます。

お礼日時:2012/10/30 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!