電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ふと、疑問に思ったことなのですが・・・。

例えば、一人の男性が3人の女性と結婚するとします。
そしてもちろん、他の男性達も数人の女性と結婚するとします。
女性は、一人の男性としか結婚しないんでしょうか?

なぜこのようなことを聞くかというと、
人口の比では、男性の方が多いのに一人の男性が複数の女性と結婚すると、
女性の人数が圧倒的に足りないのではないかと思ったのです。
それとも、一夫多妻制の国では結婚しない男性が多いのか・・・。

ちょっと気になったので、ご存知の方いましたら教えてください。

A 回答 (6件)

一夫多妻とはいっても全ての人が複数の妻をもているわけではなく、実際に複数の妻をもてるのは一部の生活力のある男だけに限られています。


イスラム教の場合、4人まで妻をもてますが、全ての妻にを対等に扱う必要があり、もちろん共稼ぎなどはできないですから一部の富裕層、権力者だけに限られます。
また、妻を養う能力のない男であれば妻をもてないということもあるのでバランスはとれていたのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
複数の妻を養うということは子供も含めると大変な人数になりますね!
確かに、そう考えると裕福な方でないと無理ですね・・・。

お礼日時:2005/05/24 22:45

他の方の回答にあるように、一夫多妻制は、戦争などで男性が少なくなり、残された女性が扶養されるために成立してきたようなので、質問のような問題は少なかったと思われます。


(コーランは、その一夫多妻制が無秩序にならないよう、妻の数の制限し、その扱いの平等について定めたものだったと記憶していますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
少なくなった男性で、多くの女性を扶養するためでもあったんですね。

お礼日時:2005/05/28 23:22

詳しくはコーランを読んでほしいのですが


該当内容がかかれたのはコーラン完成の終りの頃。
戦争があって大多数の成人男性が死亡してしまい.仕方なく生き残った男に.未亡人を割り当てて人口減少をふせいだのです。
それまでは.一夫一婦せいだったと記憶しています。
日本は江戸自体いせ゛んははたふたふ製ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
人口の減少を防ぐためでもあったんですね。

お礼日時:2005/05/28 23:16

イスラムの人たちは、女性は宝物という発想です。


だから女性は外出するときには化粧を落し、体を隠します。
家に帰ると夫のために化粧をし、着飾ります。

男性が妻をめとるためには、たくさんのお金が必要です。仕事も十分に有る訳じゃないので、仕事が無く、嫁が欲しい人は、イスラム教原理主義の連中の所に傭兵として、又日本やヨーロッパに出稼ぎに来ます。

昔の日本のお寺のように、男色も多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
外出するためにお化粧するに私たちとは逆なんですね!(笑)
妻をめとるために、出稼ぎということもあるんですね。
男色って・・・?(^^;

お礼日時:2005/05/24 23:03

こんにちは。



#1さんのおっしゃるとおりです。

言ってみれば、「モテる一部の男」だけが
結婚でき、あとの男はあぶれるのです。

一夫一妻制は、ある意味男性のためでもあります。

まとめてみれば、一夫一妻制→一夫多妻制になったとして、

・モテる男は得をする
・モテる女は損をする
・モテない男は損をする
・モテない女は得をする

となると思います。
動物でもそうですが、子孫を残せないメスというのは
少ないと思いますが、
子孫を残せないオスというのは、たくさんいると思います。

一夫多妻制で男が得をしたのは、
戦争でたくさんの男たちが死んだときらしいですね。
どこかの国(ヨーロッパ方面)で
あぶれる女性の救済策として
二人の妻と結婚しても許す、とされた時代が
あったそうです。
それでも、その男たちは「生き残った」力ある男が多いのでしょうが・・・。

恋愛の形でもよく言われることのようです。
男10人、女10人いたら、一人ひとりが組み合わさるのが自然ではなくて、
1,2人のもてる男が、8人の女を囲ってしまうそうです。
とはいっても、8人全員がモテる男2人と結婚できないので、2人は結婚しても6人はあきらめて残りの男性でガマンする、というのが図式のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
あぶれるというのは、結婚できない男性も多いということでしょうか?
救済策としての一夫多妻制もあったんですね~。
いろいろと勉強になる部分が多いです。

お礼日時:2005/05/24 22:57

現在のように医療が発達する以前は、生後生き残る割合では「男」の方が少なかったそうです。

男の方が劣勢だからではないかと思いますが。
 そのような事情から、一夫多妻でもバランスがとれていたのだと思います。医療技術の発達した先進国では一夫一婦制でバランスがとれていますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そういう考え方もあるんですね~。
と言うことは、(無知で申し訳ないのですが)先進国で一夫多妻制を取り入れている国はないということでしょうか?

お礼日時:2005/05/24 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!